• ベストアンサー

転職回数?

noname#60420の回答

  • ベストアンサー
noname#60420
noname#60420
回答No.5

例えばグラフィックデザイナーなどの「専門職」であれば、転職回数よりも実績が重視されます。 また、「営業職」も半ばスカウトという形で短期離職する方や転職回数が多い方もいます。(顧客を手土産にして) 一方、「事務職」などゼネラリスト系の場合、これはといった特殊なスキルや実績が無いと、転職回数の多さがネックになる可能性が高いです。 「同じ会社で最低3年間は働かないと」という何の根拠も無い先入観がまだ浸透している現状では、ゼネラリスト系の場合、厳しいかもしれません。

bessa
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 ちなみに職業はデザイナーです。 「同じ会社で最低3年間は働かないと」って いつまで続くのでしょうね。 もちろん辞める僕にも、責任はあると思うのですが。

関連するQ&A

  • 転職回数4回。

    転職回数4回。 現在失業中の30代前半の者です。 質問タイトルの通り、職歴は4社です。 新卒で入社した会社(約3年間)を除けば、転職が多いとはいえ 一貫したキャリアを積んできました。 面接の際にも、人事担当の方から『キャリアは一貫しているので問題ないですね』 と言われたこともあります。 6月から数十社書類選考の内、選考に通ったのが民間企業1社、非営利法人1団体のみです。 私の職歴の中の一社の在籍期間がとても短く(約3ヶ月)、書類ではねられるのは スキル的な面の他に、この短い職歴を見て、すぐ辞めてしまうのでは?という印象が 強いのではないかと悩んでいます。悩んでも今更しょうがないですが。 その会社はすでに倒産しており、倒産を見越して早めに辞めた経緯があり、その事も 職務経歴書には記載しています。 数社面接を受けた中で、とある面接官から、『ずいぶん転職が多いが、ウチで採用しても 熱意をもって勤め続けられるのか?』とはっきり聞かれたことがあります。 本音は、上記の一社に関しては履歴から消したいとは思うのですが、 職歴詐称などはやりたくありません。 キャリアが一貫していても、転職回数が多いことをあまり気にしない会社はまれだとは思いますが、 やはりあきらめずに応募し続けるしかないでしょうか? 採用担当をされている方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 転職回数って少なければ少ないほど良いものでしょ?

    転職回数って限り無く少ない方が良いと考えた方がいいですか? スキルアップだとかキャリアアップだとか言っても、20代で4回も会社変わってるとか30代で10回転職してるような人って完全にゴミ。だから転職回数が多い人ってかなりの確率でクソ人間ですよね? 10回も20回も転職しまくって出世するような人って誰もいないから、やっぱり転職しまくる人って会社が悪いのではなくその人自身がクソってことになる。 離婚しまくってバツがつきまくる人は相手じゃなくてその人自身が悪いのと同じで。 だから転職回数は少なければ少ないほど良くて、多ければ多いほどダメなんじゃないですか?

  • 転職回数について教えていただけますか?

    現在31歳です。 20代前半は製薬会社で翻訳事務の仕事をしていました。 1社目は一年半で二社目は一年です。 そして外国の大学院に留学して、その後外国でコンサルタントとして三年間働いていました。 内容は以前の事務の仕事の10倍は濃かったです。 そして、帰国して今まで働いてきた製薬の分野から国際協力の分野のコンサルタントに転職したいのですが、 四回目の転職ということで嫌がられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職 内定したのに悩み

    31歳SE(実質PG)をしています。 上流工程に携わりたいと思い、転職活動をしたところ、2社から内定を頂きました。 ありがちですが、今の上司がひき止めてくださるので、ゆらいでいます。 今の会社でも上流工程をやらせたいと思ってくれているのはわかっているのですが、そういった仕事が受注できていないので、できません。 それが転職理由です。 ステップアップするには、転職を選ぶべきだし、年齢的にも次のチャンスはないと思います。 一方、 今の会社は人間関係がよく、居心地がよく、大好きな会社です。 他の方の転職関係の相談では、「迷うならやめた方が」との意見をよく見ます。 わたしの場合、転職しない理由は甘えた理由なので、悩んでいます。 何をアドバイスしたらいいかわからない内容で申し訳ないのですが、ご経験など、教えて頂けたらありがたいです。

  • 転職回数と履歴書について

    こんにちは。 現会社に入社時の履歴書に、2社退職後の転職というように記しました。 (結果、3社目となります。) しかし、実は1社目については4年間に4社退職(同業種)をしています。 4社とも1年未満だったため、履歴書には1社の会社を4年間勤めた事に偽りました。(その時は、安易に考えていました。今後悔しています。) ひいては、現会社は実は6社目となります。 バレると、解雇ですよね。 年金手帳(職歴欄は白紙)とか雇用保険で、本当は総務の方は知っているのでしょうか? 例えば、同グループ会社の転職だったので記さなかったという理由等は通用しませんよね。 現会社では、私も誰よりも一生懸命に働いて、仕事面でも高い評価をいただいて辞めたくはありませんが、自分がまいた種なので解雇になっても仕方ないとは思っています。 絶対、いつかはバレますか? すごく後悔し、反省しています。 やはり、正直に自分から言うべきですよね。

  • 転職活動ことごとく落ちる

     転職活動しているものです 年齢は26歳で、5年勤めていた会社(一般事務員)正社員ではありません。 自分のステップアップ目的のため、しています。  でも、いまのところ、書類選考を含め、10社くらい落ちまくっています。このような事は覚悟の上なんですが、でも不安です  みなさんで、ことごとく落ちたけど、最後にいいところみつかったエピソードなどおきかせください。  あと、転職活動して、なにか気がついた点、アドバイスとうがありましたら、教えて下さい

  • 転職の回数が多いのをどう思いますか(男性の方)

    30代半ば女性です。 今まで何回か転職をしました。理由としては、 ・激務すぎて体を壊した ・会社がつぶれた ・スキルアップのため などで、仕事と仕事のつなぎの期間はアルバイトなどをしていました。一応仕事のジャンルは同じでいろんな分野に挑戦しているのですが、男性はこういう女の人をどう思いますか? 好きな男の人がいて、会う時に転職の事やその理由は素直に話しているのですが、どう思われているのかと思いまして。 恋愛(結婚)対象として見れなくなったりするのでしょうか?(まだ片思いですが・・・)

  • 転勤か転職か!

    転勤か転職か! はじめまして。。 現在営業職をしております。 独身で、東京で彼女と同棲中です。実家も東京です。 勤務しております会社から、6月1日で本社の名古屋への転勤となりました。 理由は、東京の規模縮小と名古屋での規模拡大のため。との事でした。 現在の仕事にやりがいを感じていますが、さらなるステップアップを考え、元々、今の会社からの転職を考えておりました。 しかしながら、不況の時期という事もあり、在職しながらの転職を考えていた矢先の辞令でした。 彼女もいるので東京から離れたくないのですが、 ○退職して、東京で転職活動。 ○名古屋へ転勤し、在職しながら、東京の企業へ転職活動。 という事で悩んでおります。 退職してからの就職の厳しさは、インターネットでよく耳にしますが、 離職期間が長くなればなるほど厳しくなるのではないか?という思いもあり。 かといって、名古屋で仕事をしながら、東京の企業を受ける事の難しさなど、 想像出来ない怖さもあります。 説明出来切れてない点もあるかと思いますが、ご相談にのって頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 転職回数が多い場合の理由書

    転職回数が今で5社です。直接面接の場合は、口頭で説明できますが、書類選考の場合、転職回数が多いと書類選考が通り難いのも事実です。履歴書には一身上の都合とか解雇とか倒産しか書けず、倒産以外は、企業側は理由を聞きたいものと思いますし、辞めた理由書を添付しようかと思っておりますが、どう思われますか?

  • 転職回数と年齢

    41歳で、転職回数が現職で5社目となります。 経歴やアピールポイント、スキルには自身があるのですが、 やはり現職にいきつくまでの紆余曲折、挫折などがあり、 上記の転職回数となってしまいました。 現時点で転職活動をする場合、書類選考はやはり 厳しいものがありますでしょうか?。