• 締切済み

バイキングのレストランでは、食べ残せば倍額支払いでは?

hanboの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 最近の店ではそのような表示は見た事がありませんが、「食べ残しはしないように」と言う主旨の張り紙はしてありますね。  食べ残しに対する罰則は、その店が独自に決めているものであって、「無断駐車の場合には*万円」というのと同じような気がします。  例えば、子供が自分が好きだからと言う理由で食べ切れないほどの料理を持ってくる場合には、親が注意をしたり食べたりと言う事をするべきだと思います。  しかし、大人の場合には、モラルの問題とでも言うのでしょうか、個々の判断に任せるしかないのでしょうが、食べ残しは極力すべきではないと思います。  食べ残した場合の罰則規定ですが、どの程度を残した場合に罰則に該当するのかの判断規定が難しいと思いますが、それくらいの張り紙をしておいて注意と協力をお願いしても良いと思います。(実際に罰則規定を適用するかどうかは、別として。)

gokurakuyama
質問者

お礼

hanboさんありがとうございました。 罰則規定云々というのを私は最終的に問題にする気はなくて、お客もお店側もお互いの信用の範囲だったと思います。 貼り紙がしてあっても、実際に食べ残したら倍額払わされていたかどうか定かではありませんから・・・。 レストランで店を出ていった後のお皿の中を見ていると「?」と思う事が最近多いと思いませんか? 特に子供連れの家族によくみられる事で、又、はずかしくも大人(親)が自分で取って来たものを残しているパターンまでみてしまうと、「何をかいわんや」ですね。 まさしくおっしゃる通り大人のモラルですし、ましてやその親は子供に与える影響まで考えているのか? と思います。 食事(食べ物の扱い)というものは一番の教育の場だと思うのは、私は古い人間だからでしょうかねえ。 商売での反則(無断駐車)ももちろん悪いですが、食べ物、ましてや「その食べ物そのものの命」をいただいていながら、平気で残せるその心が私にはとうてい理解できないのですが・・・・。

関連するQ&A

  • 東京のおしゃれなレストランを探しています。

    クリスマスに彼と東京のイルミネーションを見に行こうと思っていて、夕食は、おしゃれな少し落ち着いた雰囲気のレストランに行きたいと考えています。料理のジャンルはまだ決めていません。おいしいお店を教えてください。 歳は24です。宜しくお願いします。

  • 食べ過ぎで困っています。

    今日は。悩みがあるので質問させて頂きます。 私はもったいないという観念が子どもの頃から強く、食べ物を残すという事に激しく抵抗があるのです。 食べ物も生きていたものだという事をよく教えられていたものですから、「頂くのに残しちゃいけない」と思っていました。 給食等で近くの席の友達が残したりしそうになると、もったいないと思いもらったりします。 家族でレストラン・バイキング等行ったときもそうです。 何が言いたいかというと、食べ物を残せない体質になってしまったのです。 給食の場合、残したものは肥料などに使われるとわかっているので何となく安心なのですが レストランやバイキングの場合どうなんだろうと最近考えるようになりました。 このままでは食べ過ぎ等で身体に悪いとはわかっているのですが、どうしてもそういう観念で考えてしまうのです。 レストランやバイキングで残されたものはどうなるのでしょうか。 又、この考えはどうやって変えれば良いのでしょうか。 どうか回答をお願いします。

  • 銀座でランチタイムを4時ごろ迄営業しているレストランはありませんか

    お世話様です 平日の6時から観劇予定があるのですが、銀座で4~5時ごろまでランチタイムを営業しているレストランを教えて下さい。(銀座コアビル内レストランは除く) 料理のジャンル及び予算は問いません。 よろしくお願いします

  • 食べ物を捨てることについて

    私は今、パン屋とバイキングレストランで働いています。 パン屋では余ったパンを、バイキングレストランでは残った料理を、 いつも膨大な量の食べ物を廃棄として捨てています。 いつももったいないと思いながらもどうすることもできず、捨ててしまっています。 世界には飢餓で亡くなる人もいるのに食べられる物を捨ててしまうのに心が痛みます。。 食べられる物を廃棄として捨てることをどう思いますか? 捨てる側の人は捨てることに対してどう感じていますか? ぜひ教えて下さい。

  • 辞めた レストランに 戻りたいです。

    料理人になりたくて 東京のお店に行きたいと 言って 一年半 働いていた お店を辞めたのですが 東京へ行き 働くお店は決まったのですが 母親の都合で 家を借りれなくて 自分の責任だと思い 地元の cafe レストラン で働きながら 知り合いのお店や 気になっているお店で 無償で勉強さして頂いているのですが 働いている cafe レストラン が 夜が まったくお客さんが来なくて 売上がわるいし 料理も教えて頂けません。 なので、以前 働かして頂いていた お店に戻り もう一度 一から働かして頂きたい 勉強さして頂きたいと 思っているのですが 自分勝手で辞めた お店に もう一度 戻ることは ダメですかね? この間 アルバイトの方が辞めて 人は足らないみたいなのですが f(^^;

  • 大阪のレストラン

    こんにちは。台湾人の彼と婚約することになり、彼のご両親が私の両親に会いに来ることになりました。そこで、食事会をしようと思うのですがレストラン探しで困っています。 問題は、彼のご両親は5年ほど前までレストラン経営に関わっていたこともあり、味、コンセプト、内装などにはとてもこだわりがあります。また、彼の両親、私の両親共々、たくさん食べる方ではなく、コースだと食べきれなくて不快な思いをされるかもしれません。彼の父親は魚介類が駄目で、彼の母親は野菜中心の料理が好きです。 このような条件を満たすようなレストランを知っていらっしゃる方がいましたら、情報をください。お願いいたします。

  • 東京でドイツ産の白アスパラガスをイースター頃に食べさせてくれるレストラン

    タイトルに全部書いてしまいましたが、「旬」の食べ物が好きで、ヨーロッパに住んでいたときは、イースター頃には、良く南ドイツに行ってシュパーゲル(アスパラガス)料理を食べました。あれが妙になつかしくて。あれを出してくれるレストランを東京近辺でご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 食べ残しのスープ、お鍋に戻しますか?

    食べ残しのスープ、お鍋に戻しますか? 夫の実家は、食べ残しのスープや味噌汁を鍋に戻します。 以前夫の実家へ行ったとき、私が食べ切れなかったお味噌汁を鍋に戻すよう言われたので、ものすごくびっくりしました。 そういうわけで、夫も食べ切れなかったスープ類は鍋に戻してしまいます。 あまりに普通にするので、私が神経質なのか?と思って今のところ夫に注意などはしておりません。 ただやっぱり、実の親子や大好きな夫でも、何だか嫌です。 汚いというわけではないですが・・・少なからず唾液の混ざった食べ残しを、今から食べる綺麗な(?)食事に混ぜるというのはどうかと。 来年子供が産まれるのですが、真似させたくはないので次は注意しようかなと思っているところではあります。 私の実家・家族は鍋に戻すということはしません。 もったいないですが、食べ残しは捨てます。 食べ切れなかったものにラップをして冷蔵庫というのはありますが、調理した鍋やフライパンに戻すという発想がありません。 ちなみに夫は、食べ残しをすることが割りと平気のようです。 ご飯も、お茶碗にご飯つぶを盛大にくっつけて食事を終えます。 好き嫌いもとっても多いです。 農家育ちなので、食べ物には苦労しなかったのだろうか?と勝手な想像をしています。 あとは、義母があまり料理上手でないことも原因かもしれません。(夫も「母の料理はあまり上手くない」と言います) 義母の料理は豪快です。 煮物の野菜が大きいとか(大きいのは好きですが、限度がありますよね)、「この料理にこんなもの入れるの?!」とか(カレーににんにく丸ごととか、シチューに焼いた手羽先とか)。 私の家庭では、小さい頃は食べ残しには厳しかったです。 なので、残すということはあまりしませんし、残すことに罪悪感があります。 その辺が関係するのかはわかりませんが。 皆さん家庭では、食べ残しのスープ類はお鍋に戻しますか?捨てますか? ちなみに、スープ類に限らず「こういうものなら戻すけど、こういうものなら捨てる」というのもあれば、お願いします。

  • 六本木のイタリアンレストラン

    私はもうすぐ38歳になる女性です。以前私が20歳の学生時代に40代の方に連れて行ってもらったイタリアンレストランを探しています。店の場所や名前を忘れてしまいもう一度行きたいのですが残念なことに行く事ができません。おぼろげながらその場所が六本木だった事、あと店自体は小さく階段を下りて地下にあったと思います。とても印象的だったのが壁に沢山のサインのような落書きのようなものがあったこと、(お店には二回ほど行きましたが常に並んでいて階段の所で立って並びました。)あとその店のウリの料理はバジリコスパゲッティだったということ、サラダがとても美味しかった事、あとお店の机のテーブルクロスがタータンチェックだったこと、そして一緒に行った当時40代の人が若い頃からあって・・その人も若い頃にはよくそこに通ったそうです。(つまり昔からあるレストランということです。)これしか覚えている事は無いのですがもう一度そこのバジリコスパゲッティが食べたいんです。あの頃とても美味しかった覚えがあります。是非ご存知の方レストランの名前を教えて下さい。勿論既にレストラン自体がなくなっていたら仕方が無いですが・・

  • 食べ物について

    食べ物についてなのですが…粗末にする人が物凄く許せません。 食べ残しとか見てると「食べきれないなら頼むな!」と思ってしまいます。。 もし食べきれなくても「まだ食べられるなら食べてもらってもいいかな?」という風に言えるなら全然いいんです。 残す事に対して何とも思っていない人間が許せないんです。 つい最近食事した人間が残していたので「もう無理なら私が食べてあげるから貸して」と相手に言ったところ「え?!残したやつ食べるの?!」という風に「何この人いやしい」みたいな目で見てきました。 それに対して物凄く腹が立ちました。 私はきれいに食べてからでないと片付けたくないだけなのにいやしいと思うのはおかしくないですか? 大体食べられもしないのに頼むお前が悪いんだろと思います。 しかも残した料理にゴミを乗せようとしてたのでぶちギレそうでした。 私も子供の頃は好き嫌いが多くて残したりしてましたが、でも大人になるにつれて食べ物は大切にしなくてはいけないと思うようになり好き嫌いも徐々に減らして何でも食べられるようになりました。 また今年は大地震があって食糧難で苦しい思いをされた方もたくさんいるので… 食べたくても食べれない人達がたくさんいると言うのに何でも好きな物食べられる奴が粗末にしてるのを見ると本当に許す事ができません。 「いや~意味はわかるし気持ちはわかるけど、そーゆう事を言うのもどうかと思う。残した物を食べてくれって言いずらい人もいるのでは?」と援護する奴もいましたが死ぬほどうざかったですよ。 じゃあお前達はもし万が一自分が被災して空腹で今にも死にそうな状況になっても同じ事言えるのか?って思います! 僅かな食料を前にして早く食べなければ死ぬかもしれない時に平気で捨てられますか?ですよ。 被災してなくても買いたい物も思い通りに買えなかったくらいなのに… 被災された方は毎日どんな思いだったか… だから食べ物を粗末にするような奴はただの人間のクズにしか思えません。 回答お待ちしてます。 私の意見がおかしいと思ったり善人ぶってると思う方はスルーしてください。