• ベストアンサー

洗濯機とは別に

marimarimの回答

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.2

汚物流し、洗濯流しだと思います。 金額は←で、検索して調べてください

関連するQ&A

  • 和式トイレを撤去して洗濯機を取り付けたいのですが・・・

    以前店舗兼自宅として使っていた場所(二階)に引っ越すのですが、洗濯機の設置場所で 困っています。以前はベランダに洗濯機を置いていたのですが、隣に家が建ってしま ったのでそこには設置したくないのです。室内に置きたいのです。 色々探し回った結果、二つある和式トイレの一つを撤去して洗濯機を設置することは できるでしょうか? ただ電源は和式トイレ外にある洗面台付近に行かないとありませんし、排水溝は浄化槽に 通じているので洗濯の水を流していいのか分かりません。 どういう工事をすれば洗濯機が置けるようになるのかお教えください。

  • 二階トイレ洗面台

    新築にあたり二階トイレの中に洗面台を取り付けようと検討中です。 その洗面台についてですが、トイレ後の「手洗い」を兼ねて「掃除時のぞうきん洗い」などにも使用したいなぁと考えました。 トイレ内の寸法ですが、正面から1365センチ、奥行1820で、正面扉の左約45センチ(扉が約910センチなんで45センチが閉まったままの状態)に収まる洗面台を探しています。 既製品の洗面台では奥行的に無理なので、洗面ボール、シンク等で収まる商品(蛇口の位置、高さ等も考慮して)はないでしょうか?教えていただければ幸です。よろしくお願い致します。

  • ぞうきん用の洗面ボールは必要?

    新築にあたって間取りを考え中です。 浴室の洗面ボールとは別にぞうきん洗い専用のボールを 作るか迷っています。 汚いぞうきんを、顔を洗う洗面台で洗うのは避けたく、 またお風呂でいちいちかがんで洗うのも・・・ ましてや台所は問題外。 新築した友達はみな、洗面台かお風呂場で洗っているとのことですが。 ご意見をお聞かせください。

  • 引越し先に洗濯機用の排水溝がない

    お世話になります。 この度、会社の事務所が引っ越すことになったのですが、 引越し先に洗濯機用の排水溝が無いことに気付きました。 会社でタオルなど、簡単な洗濯を毎日のようにするもので、困ってしまいました。 洗濯機用の排水溝がない時は、皆さんお風呂に流しているようですが、 引越し先には、トイレと、洗面台しかありません。 洗面台に洗濯機から出る排水を流しても溢れずに上手く排水出来るでしょうか? ちなみに、洗面台は洗濯機より確実に高い位置にあります。 また、排水溝の工事等を業者さんに頼む場合、大体いくらくらい かかるものでしょうか? ※質問に関して、足りない情報等ございましたら、ご指摘下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 洗濯機パンは必要ですか?

    家の新築を計画している者です。 洗面所に洗濯機を置く予定なのですが、洗濯機のパンには二槽式用(幅80cm)と 全自動用(幅64cm)があるそうです。 現在、我が家の洗濯機は二槽式。しかし次に買い替えるときは全自動にするつもりです。 なので、二槽式用のパンだと将来的に場所がムダになるのではと思い、 いっそパンをなくしたらどうだろうという話になっています。 そこで質問なのですが、 洗濯機パンを設置しないと、やはり水がこぼれたりして困るものなのでしょうか? 床材は無垢のフローリングにする予定なので、あまり濡らしたくはないのですが。 シロウトなので、そもそも何故パンを置くのかもよくわかりません。 くわしい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 洗濯機部分の排水口は?

    新築で大工作業は終了してもうすぐ内装工事が始まります。 大工作業は終了しているのでフローリングも貼られて、養生シートのようなものが貼られています。 160cm幅の洗面室の左半分が洗濯スペースなのですが、洗濯機パンを取り付け依頼してありますが、なぜか配水管が見当たりませんでした。(上には洗濯用水道蛇口用らしき管がでています) すぐ隣(160cm幅の右側)の洗面台部分にはエンビ管らしきものがフローリング部分から飛び出ています。奥の方なんで洗面台専用のような気がします。 もしかして、フローリングが終わってから排水用の管の穴を開けて通すのでしょうか?(それならば隣の洗面用の排水管を開けるときにやったほうがいいようにも思えるのですが・・・) これは洗濯スペースは綺麗に仕上げるために、フローリング設置後に後で綺麗に穴を穿つため、今は通していないんでしょうか? それとも養生シートを剥がせば穴があるんでしょうか? 丁度営業は日、月、休みのようで連絡とれません。

  • キッチン横に 洗濯機か洗面台か、どちらを置くか悩んでいます。

    家を新築します。今、設計の最終段階です。 1Fに3寝室とサニタリー、2FにLDKです。キッチンは約4帖で、対面システムキッチンの背後の壁がキッチン収納になっています。 その収納スペースの隣が冷蔵庫、その隣に洗面台のスペース(W60×H50の窓あり)を予定していました・・・が、2Fに洗面台があるよりも、ここに洗濯機を持ってこれたら楽なのかしらとの思いが湧いてきて、もう早く決定しなくてはいけないというのに、悩み始めてしまいました。 主人は無理して2Fに振動と騒音を持ってくることはない、やはり脱衣所にあった方が無難でいい!けど、最終的には君が決めて・・という意見です。 干す場所は2Fのベランダです。 私としては、2Fで手が洗いたくなったらキッチンのシンクがあるし、お客様には1Fに行っていただくことができる、キッチンに洗濯機があった方が動線的にはとてもいい、と思うのです…半面洗濯物が大量な時にはキッチンが選択グッズと洗濯物でゴチャゴチャしてしまうのかな、やはり洗面台があった方が便利なのかな、とも思うのです。 もし2Fに洗濯機をおくとすると、1Fの洗濯機スペースが空くのでそこは下着などの収納に充てることができます。 キッチンの一角に洗濯機を置かれている方、また、洗面台を各階に置かれている方、ご意見うかがわせていただけますか?? 早急に決めなければならないのに決められなくて悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機用排水溝がない部屋の洗濯機の設置

    学生の一人暮らしです。 4階建てマンションの3階です。 コインランドリーが近いとは言いがたく 1年間我慢して通っていたのですがとうとう我慢できなくなり、 洗濯機の購入を強く希望しています。 しかし、洗濯機用の排水溝などが見当たりません。 よく見るのが「お風呂場に流す」 というものなのですが、 自分の部屋はお風呂とトイレが一体型のため、 お風呂場と呼べる場所は湯船とその外側にある排水溝くらいしかありません。 あと、水を受け止めることができそうなのは 洗面台の流しと、キッチンの流しくらいですが 位置の高さ的に現実的ではありません。 この状況で洗濯機を設置することは可能でしょうか? 電気屋さんに聞いたところ、湯船の外側の排水溝に 突っ込む形で問題ないといわれたのですが、 親にはそれでは下の階への水漏れが危険すぎるととめられています。 ちなみに部屋の広さ的にはまったく問題ないとおもいます。 バルコニー等無しです。

  • 2年前に新築した我が家なんですが、ほぼ全体がフローリングで(キッチンも

    2年前に新築した我が家なんですが、ほぼ全体がフローリングで(キッチンも洗面所もトイレもです。)、梅雨時期になると床掃除が大変です。 掃除機→クイックルワイパー(ドライ)だけでは、床のベタベタが取れないので、拭き掃除もしないといけないのですが、雑巾だと、とにかく広くて大変です!! クイックルワイパーのウエットタイプだと、すぐ乾いてしまうので、キリがないし・・・。 モップ掃除がいいのかな??と思ってみたり。。。(某通販で話題のものとか?) 広いフローリング拭き掃除が楽になるような方法などあれば、アドバイスをお願いします。 (こんな商品があるよ!!とかでも大歓迎です。)

  • ぞうきんを絞る場所

    我が家は雑巾を絞るあの大きな洗い場がありません。水場は、キッチン、洗面所、トイレの手洗い、お風呂場だけです。なので、雑巾を絞ったり洗ったりする時、いつも悩みます。洗面台やキッチンではしたくないし、お風呂場や手洗いに汚れを流したら詰まってしまいそうで不安。 みなさんは、どのようにされていますか?教えてください。