• ベストアンサー

病院薬剤師の給料の幅について

113421aの回答

  • 113421a
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

そうですね。 安いと思います。 でも、私も初任給の頃はそんなものでした。 薬剤師の仕事に求めるもので、給料の考え方も変わるのではないでしょうか。 私は給料よりも、仕事の質を考えました。 やっぱり、給料は低くても、薬剤師として働くにあたって今の病院で良かったと思っています。 もし、給料が低くて辛い思いをする気がするなら、就職先は検討しなおしてもいいんじゃないですか。 しかし、病院によって、薬剤師の仕事は結構変わってきますよ。

revue_vue
質問者

お礼

給料と仕事の質・・どっちを取るかは薬剤師には大事ですね・・。 私の住んでるところは都市部に近いこともあってか、 病院薬剤師の給料は全体的に低く、良いところでも基本が22万くらいです・・。 行きたい病院自体は印象が良く仕事内容もしっかりしていたので、 少しの差ならそこに決めようかと思っています・・。 病院は給料だけで選ぶと痛い目に遭いそうですよね。。 仕事内容と合わせて考えていきます・・! ご回答ありがとうございました!参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 病院薬剤師について教えてください。

     僕は薬学部の2年生ですが、将来病院薬剤師になりたいと考えています。ただ先輩などに話を聞きますと、病院薬剤師はかなり仕事が大変だし、給料も安く需要が減っているためなることも難しいと言っていました。本当にそうなのでしょうか・・・?  また近々薬学部が6年制になる事もあり、大学院に進学することも病院薬剤師になるためには必要なのでしょうか?

  • 米国の病院薬剤師の給料はいくら?

    日本の病院の薬剤師の給料は安いと聞いた事が有ります。現に、病院に勤めておられた知り合いの方も結婚が決まると今の給料では嫁さんを養っていけないという理由でその病院を辞められました。日本の病院薬剤師の給料はどのくらいで、それは家族を養っていけないような給料なのでしょうか?アメリカの病院薬剤師の初任給は、年収860万と聞いた事が有りますがそれがアメリカでは普通なのでしょうか?実際はいくらくらいなのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えて頂きたいです。 因みに、私は薬学部4年です。

  • 病院の薬剤師

    現在薬学部の一年です、今将来どの職業につこうか考え中なのですが、そこでいくつか質問です 病院の薬剤師の給料は具体的にどのくらいなのでしょうか? 自分で調べた所、病院の薬剤師はかなりハードな仕事をしている割に、仕事が楽なドラッグストアの給料より安いような気がするのですが… あと病院内での薬剤師の地位はどれくらいなのでしょうか?看護師より低いって言っていた人がいたもので、ちょっと気になってるんで教えてください、お願いします。 それと病院の薬剤師として働くやりがいなどについってあったら教えてくださいお願いします。 質問が多くてすいません、どれか一つでも答えてくださるのなら、教えてくださいお願いします。

  • 薬剤師の給料について

    薬剤師の給料について 現在薬剤師を目指している薬学部生の男ですが、男で薬剤師になる場合、大体40歳くらいでどのくらいの年収になるものなのでしょうか? 1、大学病院 2、他の病院 3、調剤薬局 4、ドラッグストア 5、公務員薬剤師 などについてそれぞれ回答お願いします。 ちなみに、勤務地は、東京、神奈川、愛知などで就職する場合についての回答をお願いします。

  • これからの薬剤師

    薬学部が6年制になることで、これからの病院薬剤師さんは、入院患者さんへの服薬指導ができることが求められていくそうですが、これまでの病院薬剤師さんは、入院患者さんに服薬の指導を行ってこなかったということでしょうか。 また、薬学部6年制以前の薬剤師さんの業務と、薬学部6年制以降の薬剤師さんの業務がどう違ってくるのでしょうか。

  • 病院薬剤師か公務員か。

    現在薬学部六年(女)で就活中です。こちらで質問するのはあまり好ましくないかもしれませんが…考えすぎて頭がぐちゃぐちゃになってしまったので知恵をかしていただけると幸いです。 現在、病院薬剤師と公務員で迷っています。 病院は内定をいただき、公務員(県)は合格通知をいただきました。一刻も早く決断しなければならないのですが… 最初は薬剤師としてのスキルをつけたくて病院に行くつもりでいました。 しかし、周りからはせっかくの公務員なんだからと言われます。。 公務員でも病院の可能性はありますが、絶対ではありません。 また、公務員のほかの仕事も少しですが興味が沸いてきてはいます。 一生働くなら公務員かなと思いますが、結婚して今の土地にいれなくなって転職せざるを得なくなったら(可能性があるので)…と思うと病院で働くほうがいいのかとも思います。 受験するときにもっと考えるべきだったということは痛いほど感じております… ちょっとしたことでもいいのでアドバイスをいただけませんか?

  • 薬剤師の給料(両親が薬剤師)

    母は都内の超有名病院勤務(1200床)、父は国立病院(今のところ転勤は関東のみ)勤務です。 両親は同じ歳で49歳、母は勤続27年で父は1年研修をしたので勤続26年です。 母は40歳くらいのときに当直はなくなりました。父は月に2回ほど当直をしています。 病院の薬剤師は給料が低いと聞いたことがありますし、父は公務員なので安そうだなーとは思っているのですが、 2人とも給料を教えてくれないので、どなたかだいたいの給料をお教えいただけませんか? 母の勤務先は、現在は院卒しか取らないそうで、母が入るときもかなりの難関だったそうです。 難易度と給料は必ずしもイコールではないと思いますが、参考になるかもしれないと思い書きました。 なぜ両親の給料を知りたいかと言うと、私はそろそろ結婚を考えたいと思っておりまして、 できれば今の生活水準を下げないで生活できる相手と結婚したいと思っています。 そこで、両親の給料を基準にしたいのです。 私が将来働かないとすると、薬剤師×2人分の給料を稼げる人を見つけないといけない。 そうなると、一人で1000万以上稼げる人ですよね。 となると、私みたいな女じゃ無理かなーなんて思ってしまいます。 薬剤師に詳しい方宜しくお願い致します。

  • 病院薬剤師さんにお伺いしたいです。

    こんにちわ、いつもお世話になっています! 私は今薬学部の4年生で病院に就職したいと思っています。 病院の募集は全体的に遅いので、 まだどこの病院にするかなどを考えている時期なのですが、 私が就職したい病院の条件(こだわり?)として、 院外処方を出しているということがあります。 仕事に楽を求めている訳ではありませんが 、院外処方を出している病院の方が薬剤師の負担が少なく、 かつ服薬指導にも力を入れようと思えばできる環境だと思ったからです。 (服薬指導を行っているかは病院で違いますが・・><;) しかし、病院に勤めていた方にお話を聞いたところ、 院内処方を出している病院の方が、薬剤師の人数が多くて病院の中で薬剤部として意見を言える(力がある?)と言われました。 あと、患者さんの情報を病院内で管理できるから患者さんにも良いと・・。 そう言われてみるとそうなのかも・・?と思い、 今院内と院外、どっちが薬剤師にとって良いのだろうと悩んでいます。 私は、できれば病床数が300-400の中堅で、 他職の方とも交流があるような病院にいきたいと思っています。 ほとんどの病院が院外処方に切り替わってきていますが、 薬剤師にとって院外処方と院内処方、どっちが良いと思われますか?? みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします><

  • 病院薬剤師と薬局の薬剤師の方に質問です

    1、病院薬剤師と薬局の薬剤師の仕事の違い、患者さんの違いなどはどれほどあるのでしょうか?その職場でのメリットとデメリットなどはありますか? 2、病院薬剤師が患者さんの病棟に行って薬の説明をしたりすることは、もう普通に行われているのでしょうか?あと、チーム医療として活躍する薬剤師さんは、やはり何年も働いてベテランと呼べるような人だけですか?薬剤師さんとしての意見をはっきり医者などに言いにくかったりすることはありますか? 3、病院薬剤師の主な仕事は何ですか?大病院と小さな病院とで仕事に違いはありますか? 3、仕事をしていてやっててよかったと思うこと、逆に困ったこととそのときの対処法などはありますか? 4、給料の面、やりがいなどの点で、今の仕事に満足してますか? 5、これからの薬剤師としてどんな人が向いていると思いますか?どんな能力が求められ、どういったことが出来る人がいいのでしょうか?逆に向いていないと思うような人はどんな人ですか? 6、院にいっていた方が就職しやすいとかありますか?私としては、早く働きたいのですが、私達の次から6年制です。院に行ってもっと学んでから就職したほうがいいのか、新卒でもそんなに変わりはないのか知りたいです。 沢山質問してすいません。今薬学部3年生、就職について悩んでいます。答えられる分で結構ですので、どうかよろしくお願いします。

  • 薬剤師になるには?

    ドラッグストアなどで働いたり、病院の薬局で働いたりする薬剤師になるには、どんな経験がいりますか?やはり薬学部を卒業しないと駄目なのでしょうか? 必要経験や、スキル、免許などありましたら薬剤師として働くために必要な事を教えて頂けましたら幸いでございます。宜しくお願い致します。