• ベストアンサー

トリックスター

mjmkaskの回答

  • ベストアンサー
  • mjmkask
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

ノーラドリルゎ下水管で使うと合成出来るアイテムが掘れます。 この合成ゎアクアリースショップで確認出来たハズ。。ポールかなぁ? その他に、ドリルの詳細をクリックすると掘れる深さ(例えば250) とかも出てきますので、他の鉱山クェなどでも使えたと思います。 ただ低Lvのクェ報酬ドリルなので、掘れる回数が少ないのが・・・

aoisuisei1984
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在では、アクアリースショップはなくなってしまいましたが。

関連するQ&A

  • トリックスター

    「ノーラのドリル」はどこで使うのが良いのでしょうか。 使用できる回数が少ないのでどこで使おうか迷っています。 教えて下さい。お願いします。

  • 下水工事の工事代金の相場

    実家の下水のことです。 隣家から「土地を売りに出すことになったがお宅の下水管とうちの下水管がくっついているので工事をして分離してくれないと土地が売れない」といわれました。 調べたところ、実家の下水がなぜか隣の管にくっついていました。 下水料金はそれぞれ支払っています。 独立させて工事するにはいくらぐらいかかるかお分かりの方いらっしゃいますか? 見積もりをお願いしても、相場がわからず困っています。

  • 【下水管交換の不思議】

    【下水管交換の不思議】 下水管を新設するのは繋いで行くだけで良いのでやり方は分かるが、既にある下水管を中1本だけ交換する方法が分からない。 菅の先が一回り大きくなっていて大きくなっている方に挿して繋がっている。 で、破裂した1本の下水管は叩き潰せば取れる。 不思議その1: 叩き潰している間に上方から下水が流れてくるので工事中は現場がうんこまみれになるのでは?という不思議。 下水管は迂回させれる複数の経路が存在しているのか? そんなわけないよね。 では工事中は上方をせき止めておくのか? 耐えれるのか? 疑問2: 叩き潰したあとに新しい管を入れたいが繋げれないよねって話。 太い方には大きい口1本分の余裕があって、大口一本分に斜めから差し込んで、その後に大口半分だけ後退させて繋いでいる? だとしたら勝手に外れる危険性がある。 下水管が外れると気付くものなのか? という不思議。 どうなってるんでしょう。

  • 新築の下水管

    下水管について。工務店で新築しました。住んで1ヶ月経ちます。先日、雨が降り土が流れたのか、下水管が見えてしまいました。見たところ、大して土は削れていません。土を浅く掘り、下水管をつけたのかなと思います。詳しい方、これは通常起こり得る事なのでしょうか?工務店の施工ミスなら、深くやり直してもらいたいのですが。宜しくお願いいたします。

  • 下水管の共用接続について

    私の家は商店街に面してあり、裏の旧アパートの方に下水管を無償で接続させてあげていました。(その時の念書はあり) しかし、そのアパートの所有者が土地を売り、購入した人が新しく家を建てることになりました。当然、新築なので下水管は私どもの下水管を使用せず独自で行うと思っていました。しかし、私どもの下水管に接続しないと無理なようなことを言ってきました。 トラブルが起きたり、子ども達の代になったりした時問題が起きても嫌なので、できたらお断りしたいと思っています。 どうしたらよいでしょうか? お願いいたします。

  • 下水の管について

    水道の下水の管について、 分からない事が、あります。 なぜ、S字を横にしたような下水の管に、 なっているのでしょうか? 人体をまねて、こういう構造になっているのでしょうか? 分からないので、教えてください。

  • 他人の土地への既得権は認められますか?

    下水路のトラブルについて質問です。よろしくお願いします。 5年ほど前、震災で古くなり下水管の一部が壊れました。 その時に隣人が当方の土地の中の下水管に接続して下水を流していることが判明しました。 中古住宅を購入していますので、相手のいう「既得権」という言葉で黙認してきましたが、土地を売却する予定となり、それがマイナス要因となるといわれました。  もちろん、他人の土地の中に自分の下水を流していること事態が不合理だと感じています。 工事するのはほんの1Mほどのことなのですが、「既得権だから」と一方的にいわれ、結局下水管の修理も折半でとお願いしましたが、無視されたままです。 修理はしたものの、一時補修のようなものですから、また近いうちに破損が生じだろうといわれています。 質問ですが、 1.隣人のいう下水の通る「既得権」というものは、法律上にも存在するものでしょうか? 2.もし次に、下水管をとりかえなければならないとき、隣人のものは放置(そのばあい、当方の駐車場が下水のせいでまた陥没しますが)する、もしくは、流れてこないようにとめる ということが可能でしょうか? 3.隣人に下水管を自分の土地内へ修正するようにお願いすることは法律的には可能でしょうか? 4.隣人から相続をうけたり、もしくは新しく購入した人に、下水管の修正をさせることは可能でしょうか? 以上、回答いただけましたら、うれしいです。 よろしくお願いします。 

  • 隣の下水管

    30数年前に我が家の敷地を買う時隣家の下水管が敷地内に約9mに渡り通っていましたのでその時点で本下水が出来たら撤去する旨契約書を交わし無料で使わせました 5年位前に本下水が通り撤去する様申し入れましたところ隣家では下水管の流れえを遮断しましたのでお宅の下水管工事の際一緒に撤去してくれといってきたので自宅の工事業者に伝いたところ 断られましたのでそのままになっていました 近く隣家が引越す気配ですので話合いを持ちますが全く私らの誠意が通じない相手です アドバイスをお願いします また現在下水管の上に2つの物置きがあります

  • 下水管について・・・・・

    下水管について・・・・・ 昔、『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』の番組で見た下水道管は 両脇に人が歩くための通路があって、その通路と通路の真ん中を下水が 流れていました。しかし、実際の下水管は殆どの場合は細い管が通って いるものが殆どのようです。日本国内に両脇に通路がある下水道は存在 するのでしょうか?

  • ウンコを手で拭いた後、その手をどこで洗っているのか

    つい先日、次のようなニュースが報じられてます。 ■ 1割の人が「うんこを手で拭いた」ことがあると判明 http://news.ameba.jp/20151124-360/ (アメーバニュース) ここで1割というのは9.5%のようですが、かなりの人が手でウンコを拭いている実態が浮き彫りになってます。 当然のことながら、正規のウンコそれ自体は便器に接続された下水管に放流され、処理場に向かいますが、一方でウンコに汚れた手は洗面器や流し台で水やせっけん水で洗浄されて下水管へと流されます。 衛生管理の面で放任しておいてもよいのでしょうか。 下水処理施設が完備した地域では便器と洗面器からの放流は合体されますが、それでも洗面器・流しがウンコで汚れることになったり、或いは処理施設が不完備の所では便器からのウンコは浄化槽等に向かっても洗面器からのウンコは一般の下水と合流してしまいます。 その辺、「うんこを手で拭いた」後始末の違法性はないのですかね。