• 締切済み

大学にいけなくなって

sacanaの回答

  • sacana
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.2

正直ビックリしました。 今の僕と環境がかなり似ています。 詳細は違うのですが、 ・あるちょっとしたこと(人)が原因でその後どんどん事態が悪くなった。 ・青春を無駄にしてるようで、悲しく、情けない。 ・人に合うのが怖い(怖くなった) ・今まで問題なかったところにまで影響が出だした。 というのが僕と全く同じです。 そんなわけであなたの気持ちはすごいよくわかります・・・。 特にこれ↓ >>あの事がなかったら今頃充実した大学生活が送れていたのかな、 ほんとこれはつらいですよね・・・。 僕の場合は4年間それで悩みました。 今も悩んでいます。 いちおう4年間悩みぬいた者からアドバイスすると、 「何かを変えたいと思ったときはすぐに変えるべき」 です。でないとほんとにズルズルそのままいってしまいます。 僕が生き証人です・・・。 ただ、重要なことは、いきなり変えるのではなく、広げることだと思います。 つまり、ある人間関係、グループでなやんでるのなら、別のグループにも入るのです。その上で最初にいたグループを客観的に見て、 どうするか判断するのです。 今はあなたの周りが全てその事態に巻き込まれてるから、すごくおしつぶされそうになってるのです。 まったく今のあなたの悩みに関係ない人間関係に飛び込んでみることをオススメします。 とりあえず、大学を止めるわけにいかないのなら、環境を変えるために、何か別のグループに入ってみてはどうでしょう? サークルとか、習い事とか。

toyoki6543
質問者

お礼

回答本当にありがとうございます。 自分だけがこんな事になっているのかと思い込んでいる部分もあったんで何かと同じ悩みをもっている方にあえてホッとしたような気持ちになりました。 質問内容に何も出来ないと書き込みましたが1週間前に親の強い勧めでベトナムのツアーに参加しました、そのツアーは昔から知っているおばちゃんなどが多かったので参加できました。それでも何かと人付き合いは苦労しましたが知らない人としゃべったり初めての事がたくさんできて帰ってきたときには何かをしたいと思いましたがその一歩はふみ出せてずだんだん元に戻ってきました。いい体験だったのかただの現実逃避だったのかわかりませんでしたが、良いようにとらえても別にいいような気がしてきました。 でも、やっぱりそれはいまだに正直怖いですね、ツアーでも苦労しましたし。でもそこを超えない限り一生このままだと自分でも感じてはいるんですが。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学に入って2日目で早くもぼっちになりました。

    女子大に入学した1年生です。 私は入学する前にSNSで同じ大学に通い始める人達と交流しておらず、さらに同じ高校から同じ大学に進学する人がいなかったため、全く知り合いがいない状態で入学しました。 入学式の次の日に、学部内でのクラスが発表されたのですが、早速グループで固まっていて、友達作りに取り残されてしまいました。 たまたま一人の子がいたのでその日はその子と一緒にいたのですが、その子には別のクラスに仲の良い友達がいるみたいです。 2日目は勇気を出してガイダンスの際に席が近かった子に話し掛けて、なんとか声を掛けた子のグループに入れてもらってお昼を食べることが出来たのですが、馴染む事が出来ずそのグループの子達に対して申し訳ない気持ちになってしまいました。 出来ればまたそのグループの人達と一緒に行動したり、もっと言えば仲良くなりたいのですが、表面上では受け入れてくれるものの内心どう思われているかが怖いです。 まだ入学して間もないので授業は始まっておらず、ガイダンスばかりなのですが、授業が始まってから友達が出来る事ってありますか? 友達が出来ない理由は私の考えや行動に問題があるのはわかってます。「甘えだ」などと思われる方もいらっしゃるとは思いますがアドバイスを頂けると嬉しいです。 人見知りではあるものの、今までの学校生活では普通に友達はいたし、ぼっちになったことが無かったので本当に焦ってます。 分かり辛い文章で申し訳ないのですが、回答宜しくお願いします。

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • グループのみんなと性格が合わない。作り笑いばかり。

    新高校1年生女子です。 私は、クラスの派手なグループにいます。 私の容姿が、どうやら派手に見えるらしくそこのグループによく誘われます。 本当は、顔は派手かもしれないけど性格は人見知りでテンション高くない性格です。 派手なグループなので、みんなテンション高くてついていけません。 笑ってるフリをしています。 みんなが語ってる時は、頷くだけで私に話を振られたら明るく返答するだけです。 中学の時は、派手でも地味でもないグループで楽しく明るく学校生活を送っていました。 普段は3人組で行動していますが、たまにクラスの派手な子だけが集まって(色々なグループが合体)話す時もあります。 そうなった時に、↑で書いたような事を私はしています。 普段の3人組の中でも、2:1になります。 もちろん私が1です。 グループ抜ければいいじゃないかと思うかもしれませんが、どのグループも合いそうにありません。 クラス全てのグループの人達と話した結果で、合わないと判断しました。 私と同じ中学校の人がいないので帰り道は1人で帰ってます。 1人で帰ってる女子高生をどう思いますか? 私は、どうすべきなのでしょうか? 明日は合宿です。 正直、行きたくないです。 どなたかアドバイスをくだされば嬉しいですm(__)m

  • 大学で一人ぼっちになりそうです

    つい最近大学生になりました。気の合う友達は出来て楽しいです。 しかし、その気の合う友達は私と全く違う授業を取っているのでこれから会いにくくなります。 そうなると、授業を受けたり、食堂で食べたりする時も一人になるかもしれません。 周りはもうグループで固まっているので今更入れません。 一人で行動するのは苦ではないですが、恥ずかしいことでしょうか? ただ、何百人の人が受けている授業の中を一人で過ごすのは正直辛いです。 本当は様々な人と交流したいです・・・

  • こんにちは。大学での悩みです。

    こんにちは。大学での悩みです。 最近4月から一緒に居たグループに省かれてしまう状態になってしまったので、他の友達の所に行きました。 クラスの関係である授業で一人になってしまうのですが、大学生なので一人で居ることは普通ですか? また、言い方は悪いですが友達のグループを変えても大丈夫ですよね? お答えよろしくお願いします。

  • 大学生の人間関係

    大学二年生のものです。 いま、人間関係にとてもなやんでいます。高校のときの友人もすくなくていまでは親友の一人としか連絡をとっていません。高校のときは浅く広くみたいなつきあいがほとんどで、同じクラブだったやつともあまり会いません。  大学ではいまの大学がはっきりいっていやいや入学したところでどうしても好きになれずに、一度はクラスの人とすこしは仲良かったのですが、いやになり自分からいやな態度をとったり、離れたりしました。一年のときは仮面浪人をしてたこともあります。受かると思ったから、べつに人間関係なんてつくらなくていい、新しい大学でいっぱい人間関係をつくろうとおもっていました。実際には落ちて、いまは大学に友達がいない状況です。授業や昼食はクラスの人の近くに無理やりいるかんじで、孤独を感じています。むこうも自分と一緒にいにくいようですし。悩みをはなすひともいません。しかも大学でできた彼女もおなじクラスだったのですが、最近クラス内に他に好きな人ができて、自分をもう好きでなくなったといわれ、別れました。いままではずっと彼女の横にいたために、ほんとに居場所がないかんじです。彼女はクラスと仲がいいので、自分はほんとに仲良くしにくいです。  クラスのひとと仲良くしたいし、彼女とも復活したいし、本当の友人もつくりたいのですがどうしたらいいのでしょうか?クラスの人は、はっきりいってすごい仲良くしたいって思うような人はいないのですが、いまはほんとに孤独なので仲良くしたいとおもっていますが、すでにグループもできてるし、かなりきびしいです。しかも一度自分からいやな態度をとったこともあって、厳しいです。 質問がむちゃくちゃになってますが、人間関係について、みなさんの経験やアドバイスがほしいです。

  • 大学のクラスになじめない(長文です)

    はじめまして。大学一回生の19♀です。私の通っている大学では週一でクラス単位の授業があります。前期はそのクラスでコンパしたり、模擬店を出したり、グループに分かれ発表したりしました。後期も週一で似たような活動をします。ですが、私はそのクラスになじむことができなくてとてもつらいです。 前期は授業には全て出席したし、コンパや模擬店にも参加しました。でも、クラスの人たちとは授業だけの付き合いという感じで、用件以外のメールはしませんでした。夏休みも誰とも連絡をとっていません。そして後期になって授業に出でみると、ほかのメンバーはみんな仲良さそうなのに私だけその(女子の)輪の中に入れない感じでした。無視されているとかいうわけではないのです。(挨拶は返してくれるし、話しかけても反応してくれます)私のクラスは女子全員が仲良くて、みんなで固まっていてグループに分裂したりもしていません。周りが親しげに雑談していてもうまく中に入っていけず、一人だけとり残されていて、ただ近くに座っているという有様です。実は今日も授業がありましたが、ほとんど話すことができず、プリントを見ているふりをしたりしていました。このまま会話に参加できないと暗いやつだと思われてさらに浮いてしまうのではないか、すごく不安です。 こうなってしまったのには私のほうにも原因があると思います。私には入学式に知り合った二人の友人がいますが、その娘たちはとてもフレンドリーで感じがよかったのです。四月などは自分のクラスではなくそちらのクラスの人たちと交流していました。週一だし、(自分のクラスと)無理して仲良くしなくてもいいだろうと考えてもいました。その間、自分のクラスの仲間たちは友好を深めていたのでしょう。クラスの人たちはもう深い仲だし、もうその中には入れなさそうで、これからの授業がとても嫌です。どうすればよいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 学校(高校)の事

    自分は高3の男子です。 僕のクラスは2組で、既にグループが出来てしまっていて、 自分は孤立状態です。 一つの7人グループは野球部など物凄くテンションが高く、 もう一つ6人のグループは、バスケ部サッカー部と既に前からクラスが同じで仲が良かったようです。 だから自分はいつも、N君という気が合う子と一緒にいます。 女子も一人だけ気軽に喋れる子はいます。女子は別に一人でもいいんです。 しかし、N君が違う場所に行っていたりすると孤立状態になります。 授業と授業の間の休み時間はずっと携帯をいじっています。 他のクラスには親友もいるし仲が良い奴も大量にいます。 しかし2組は始めて知った男子や、顔は知っていたけど喋った事のない男子ばかりで、 仲の良い男子はびっくりするほどに一人もいません。 本当にクラス替えが外れてしまいました。 昼休みなどは全員教室からいなくなるので他のクラスの仲の良い奴の所に行っています。 なので、学校で一人ですごす時間が結構多いです。 N君とも3年で初めて知り合いました。 O君S君という子もいるのですが、かなりおとなしく 言い方が悪いかもしれないですが(陰的な子です)。 自分は喋るのが好きで他のクラスなどに行くと友達と盛り上がったり、はしゃいだり、冗談を交わしあったりするのが好きです。 7組にはほとんど全員仲の良い奴ばかりで、 今日昼休みに7組に行ったのですが、楽しくて居心地が良くて仕方ありませんでした。 多分全員が僕は「~奴だ」とわかってくれている奴ばかりです。 他のクラスだといじってくれる奴もいるし、僕の事をわかってくれる奴もいるし、テンションも勝手に上がります。 でもクラスが違うので仲の良い奴と会う時間はほとんどありません。 2組に戻った瞬間喋る人もいないし、喋りかけてくれる人もいないし無口になり、陰ぽくなり自分でもびっくりするほど人相が変わります。 喋りかけようにも仲が良くなれそうな人が一人もいません。 喋ったとしても、 「次の時間何?」とか「テスト何点やった?」「バイバイ」程度です。 最近では体育祭のダンスの練習をやっているのですが、 6人と7人のグループがひとつになって盛り上がっています。 僕を含める4人は端っこの方で座っていて、挙動不審気味で、明らかに陰キャラです。 ほんとに、こういうクラスでやるイベントの時などは居場所が無く、 苦痛で仕方ないです。 盛り上がろうにも、一緒に盛り上がる人がいません。 絶対に全員からもうこの4人は陰キャラと思われています。 断言できます。 最近では部活を引退したので学校が終わったら即効家に帰ってます。 自分はかっこ良いとも言われるのですが、陰キャラの要素も備わっています。 別に思われるのはいいんです、いくらでも思っとけって感じです。 でも、喋る相手がいないのはかなり苦痛です。 ほんと、どうにかしようにもどうにも出来ない状態です。 ほんと、明らかに仲良くなれそうな男子が一人もいません。 どうすればいいのでしょうか、学校が苦痛です。 このまま孤立状態で陰キャラを1年間貫くしかないのでしょうか。

  • 大学生活について

    大学生になれば単独行動(友人がいないわけではなく)していても平気だという話を聞いていて、大勢とつるんだり広く浅い付き合いが苦手な私は安心していたのですが、大学の説明会にいってどうやら単独行動は浮くことがわかりました。入学式ですでにほぼグループできてるそうです。 授業もクラス制だし、合宿もゼミも一年からありますし、大学の企画で友達つくり計画のようなものもあります。大学選びに失敗したかなって思う程、縦横大量の知り合いをつくらなければならず、友達いないとかアリエナイって雰囲気です。学食もひとりでご飯を食べられそうもありません。あの感じだと、友達つくり頑張らない、サークル部活入らないってすると、周りより大分不利になりそう(授業やテストの情報を周りはよく知っているのに、私だけ知らなかったり)ですが、なんだかすでに嫌になってしまいました。すでに説明会でも一人なのは私だけ。前の大学をやめて入るので、実質浪人ですが、案の定同級生がおり、「なんでいるのかなと思ったぁ」とか大声で言われて鬱です。難関大ならいざしらず、浪人してはいるようなとこではないので。 単位さえ落とさなければ何でもいいんですけど、グループワークも大量にあるそうなので、やはり割りきってやっていけるか不安です。女子はグループでかたまると話しかけにくくなりますし、語学のペアづくりとか、授業なのに友人でないからと相手にされなかったら、私がいくら自分から打ち解けようとしても無駄ですし。相手が「授業だから」と割りきるような雰囲気でもなかったものですから。(大学によっては知り合いなんかいなくてもやっていけたり、語学でもペアづくりなんかしない、体育は選択ってとこもあって、羨ましいです…。) そこで質問なのですが、 ・多少うざがられても授業などの必要なときに声をかければいいでしょうか。 ・それとも、入学式から手当たり次第に声かけたり、ウェルカムパーティー等に参加して無理してでも必死に知り合いつくるべきでしょうか? 自分の大学での体験談(人間関係、サークル選び)も聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 大学で嫌われています。

    僕の大学はすごく小さくクラスになっていてほとんどの授業をクラスでうけます。 僕はそのクラスでほぼ全員から嫌われています。そしてクラスの縦のつながりが強く2,3,4年生からもきらわれています。 嫌われてるとわかって一人で落ち込んでしまったときに悪口を言ってた張本人がわざとらしく心配してるふりをしてきました。僕もそのときはやばい状態だったので「今までごめん。俺がわるかったよ。嫌ってるんなら嫌ってるって言っていいよ」といってしまいました。けれどその張本人は嘘をついてきます。 あと部活に入ったんですが僕のことをすごく嫌っているグループも入ってきました。それだけなら我慢できますが、そのグループは先輩と仲がよく部活の先輩にまで僕の悪口とかをいっています。ぶっちゃげその部活をやめたいと思っていますがやめたらやめたでまた「あいつは口だけで中途半端な奴だ」とかいろいろ悪口を言われそうな気がします。 気にしないようにしようと思いますがすごく小さい大学なので噂がすぐにひろまったり先輩と出くわす可能性がたかいんです。 どーすればいいですかね? 長文ですいません。