• ベストアンサー

鰹の臭み取り

ameyaの回答

  • ameya
  • ベストアンサー率64% (83/129)
回答No.3

血合いをしっかりと取り除く事と、塩コショウをして10分くらい置き(軽くシメた状態にする事で水分が出ます)水をしっかり拭き取ります。 塩分が気になる時は塩コショウをせず、白梅酢(梅干の汁でも結構です)を身にすりつけて10分くらい置きます。 魚や肉の臭みに梅酢は便利ですよ。鮮度の維持にも役立ちます。 おいしい鰹ソテー作ってくださいね!

noname#47054
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • かつおの切り身を使ったおいしいレシピ(要加熱)を教えてください

    かつおの切り身を使ったおいしいレシピ(要加熱)を教えてください この季節、スーパーの閉店前に行くと、かつおの切り身が処分価格でかなり安く買える(この前は3切れで¥80でした)ので、 思わず買ってしまうのですが、レパートリーがあまりないので、なにかおいしいレシピがあればと思っています。 自分がよく作るのは、切り身をフライパンでソテーして、しょうが+しょうゆ+酒+みりんで照り焼き風にするか、にんにく+しょうゆ+酒+こしょうでステーキ風にするか、しょうが+しょうゆで下味を付けて、小麦粉または片栗粉を付けて、から揚げまたは竜田揚げにするかです。 何か他にいい料理などありましたら、教えてください。できれば、スパイシーな感じの料理がいいかなと思っています。 スパイシーでなくても、和洋中問わずおいしければOKです。 なお、切り身は生で食べられるほど鮮度はよくないので、完全に火を通した料理でお願いします。

  • ゴムみたいな「めかじきのソテー」を・・はなまるマーケットで

    1ヶ月ぐらい前だったでしょうか。 はなまるマーケットで「めかじきをソテーするとゴムみたいになってしまうけど、柔らかく美味しく料理する方法」というのをやっていたのですが、見ていた方覚えていますか? 冷凍めかじきをソテーしたところ、やっぱりゴムみたいでまずい。 はなまるはなんとなく見ていたのですが、内容までちゃんと見ていませんでした。いまさら後悔しています。

  • ほうれん草と油

    ほうれん草のソテーなど、ほうれん草と油が合わさったものを食べると舌がピリピリします。 お浸しなど油をあわせずに食べると特になんともありません。 ほうれん草のソテーは嫌いではないので、おいしく食べたいのですが、油と合わさってもピリピリしないような調理方法ってありますか? ちなみに、茹でてから炒めても同じでした。 また、舌がピリピリするメカニズムも教えていただければと思います。

  • 鶏肉のソテー

    鶏肉のソテーの皮をカリカリに焼き上げる方法を教えて下さい。

  • カツオの角煮もどき

    カツオのたたきで 角煮もどきを作ってみました。 なんだか堅くてパサパサして、若干こげた部分(たたきなので)が苦い感じでハッキリ言って おいしくないです。 ちょっと保存食になるかと大量に作ってしまったんです。 シーチキンのようにほぐしてしまおうと思っているんですが、 なんか犬のえさみたい。。。 うまく食べれる方法はないでしょうか?

  • 「もちがつお」について教えて下さい。

    鰹の種類 漁師さんが鰹を釣り上げてから港までの、保存方法及び時間 クーラーBOXに氷と一緒に入れ冷やしてはダメとききますが、自宅までの持ち帰方法と時間 等、その他「もちがつお」について教えて下さい。

  • 鶏胸肉のソテー

    こんばんは。 胸肉をやわらかくソテーする方法教えて下さい。 家にはオーブンがないのでオーブンは使えません。 宜しくお願い致します。

  • のこったかつおはどうしてますか?

    かつおの削り節で出汁をとった場合 のこったかつおはどうしてますか? 捨ててますか?

  • 鰹のたたき の食べ方

    冷凍ものの鰹のたたきを 2本いただきました。 2人なので1度解凍すると食べきれそうにありません。 通常のお刺身としての食べ方のほかに、なにか アレンジや他の料理の方法などがありましたら ぜひ お教えください。 よろしくお願いいたします。 今のところ 鰹節の塊のような状態で 冷凍庫にカチカチに凍っております。

  • かつおだし

    かつおぶしは昆布や煮干に比べて 単独で出汁に使うことが少ないような気がするのですが かつおしかないときは かつおだけでも美味しい出汁がとれるものですか?