• ベストアンサー

ドラえもんのメンテ

green_sheepの回答

回答No.2

 ドラえもんはそういった欠点があってこそドラえもん になれたんじゃないでしょうか。人間でも、一重まぶたを 二重に整形したり、身長を伸ばすことができたとしても、 そのことで人の悩みに共感する心や、努力する心を失った としたら、よくなったとはいえないかも知れません。  ドラえもんは完璧ネコ型ロボットになってはいけない んだと思います。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます ということはメンテの際にはドラえもん自身が 上記の三点に関しては直さないでくれと頼んだ ということでしょうか ありがとうございました

関連するQ&A

  • ドラえもんが青い理由

    ドラえもんが青い理由 …は1970年代生まれの兄達は ※ねずみに耳かじられてなくなり、青ざめた。           ・・・と聞かされていました。 それを疑う事なく信じていたのですが、つい最近していたテレビ番組では ※ねずみに耳をかじられなくなり、あまりのショックに海辺を泣きながらずっと走っていたら表面がはがれて黄色から青になった。 と放送していました。 兄は昔のドラえもん最盛期の年代の人間だし、そう書いてあったと。 どちらも疑えません。 真相はどうなのでしょうか?

  • 黄色のドラえもんグッツ

    黄色の耳有り、無し両方のドラえもんグッツを探しています。 できれば、Tシャツやストラップがあれば一番嬉しいです。 もちろんその他のグッツでもかまいません。 どこか売っているお店やサイトを知りませんか? 普通の青色を売っているとこは知ってるのですが なかなか黄色にはお目にかかれません。

  • ドラえもん博士でないと分からないかな?

    妻が、実家のスカパーでやってたドラえもんの「のろのろ、じたばた」というお話で、のび太とジャイアンの声が今と全然違うと言うので、DVDを借りて来て見たのですが、あぁ、ホントだ、今と全然違う、って見てたのですが、 その次のお話「のび太のおよめさん」を見ていると、 妻が、 私の知っている話と内容が違うって言うのです。 妻が見たのは、同じ内容で出木杉さんの家にのびすけを探しに行ったりする長いバージョンで、 もしかしたらテレビ版は30分の放送で3本の話をやっていたのをいつしか2本になったので、その際に話を伸ばしてリメイクしたのかもしれない、と言っているのですが、私にはまったく分からないです。 のび太のおよめさん、は2バージョン存在しますか? あと、個人的に知りたいので違う質問を追加です。 ドラえもんの誕生日スペシャルって、いつから始まりましたか? 私が知っているのは、何かパーマンが出る回なんですけど、それ以前にスペシャルありましたか? うっすらなんですが、 ドラえもんが生まれる日にタイムカプセルが移動して、そこに青色のドラえもんの写真が入ってるから生まれたドラえもんがショックを受けて歴史が変わるとかいうのを見た記憶があるのですが、あれは誕生日スペシャルですか?

  • 身体障害者手帳1種2種は手帳の色で判断できるの??

    ネットで第1種とは 身体障害者手帳……手帳のカバーが青色、、、第2種とは 身体障害者手帳……手帳のカバーが灰色 とありましたが あっていますか????友人が障害者なのですが1種か2種かが知りたいのですが、こういうことって聞きづらいですよね。。。手帳の色でわかるなら手帳の色はしっていますので。手帳で判別可能なのかを教えてください。

  • DQNネームで表現してみてください

    お時間のある方で興味を持たれた方はおつきあいくださいm(_ _)m 近年、世間ではいわゆるキラキラネームやDQNネームといわれる名前が話題となっていますが… この要領で世の中のキャラクターやものを、表現してみてください。あなたならどんな当て字で表現しますか?? 例えば『ドラえもん』だったら【青色猫型機械人形】とか、【鐃衛門】…みたいな感じです。 色々な回答お待ちしてますヽ(・∀・)ノ

  • これは難聴でしょうか?

    以前から少し不思議に思っていたのですが、最近になって心配に変わりました。 テレビをステレオ(サラウンド)モードにしていると、私はほとんど音楽しか聞こえません。 ドラマなどBGMが多かったり肝心なセリフのシーンで音楽が入ると、役者の声がほとんど聞こえませんし、歌番組でも歌詞テロップが無いと歌手が歌っている言葉がよく判りません。でも、そんな話題は友人ともしなかったし、こんなものかなあと思いつつ、テレビはいつもモノラルモードの設定で見ていました。 ですが、実家の両親は60歳を越えており、母などは、「最近耳の聞こえが悪くて・・・」と言って、テレビ自体の音量はかなり大きくしてるのですが、サラウンドモードでドラマも平気で見ています。その時私には音量は凄く大きいと思え、うるさいぐらいなのに、やはり人の言葉がはっきりと聞き取れません。 シャカシャカとかピシピシとかズンタタズンタタと音楽のリズムばかりがやけにたくさん聞こえます。 役者の声や歌手の歌の声は、全く聞こえないわけでなく、聞こえていることは聞こえていますが、何を言ってるか耳を凝らしてもなかなか聞き取れない状態です。 これも難聴にあたるのでしょうか。

  • ルミネのルミ姉の声ってCHARAじゃないでしょ。

    ルミネのCMでおなじみの脱力キャラ「ルミ姉」の声ですが・・・ なんだかあちらこちらで『CHARA』がやっていると言われてますよね? (Wikiでもそのように記載していますが。) 私と友人達の間では放映開始の当初(もう10数年前)から、 あの声は間違いなく『土屋久美子』だと言っていました。 『CHARA』がやっているのなら当時もっと話題になったはずだと思います。 確かにあの独特の脱力系ヴォイスは二人ともに共通しています。 しかしながら、『土屋久美子』の声を知っている私としては、 どう耳を澄ましても『CHARA』の声には聞こえません・・。 『土屋久美子』さんは最近あまりTVでお見かけしていませんが、 ルミ姉CM開始当時はけっこう色んなドラマに出演しており、 若手個性派女優といった感じでした。 『土屋久美子』さんを知らない世代から「CHARA説」が広まった だけなのではないでしょうか? 真相のわかる方いたら是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 青色申告と白色申告

    フリーランスのデザイナーです。 今年の3月末で会社を辞め、フリーで仕事をきちんとやっていくつもりはなかったのですが、依頼されるものをちらほら受けているうちに定期のものを依頼されるようにもなり、気づいたら独立?したような状態になってしまいました。 今年の申告はもちろん白色になると思うのですが、これは私にとってはやはり損なのでしょうか?会計士をしている友人に「もったいない!」と言われ、来年は青色で…と思ったのですが私の仕事と身の上を考えるとあまりメリットがないような気がするのです。 私は独身で、スタッフもおらず全てひとりでやっています。 仕事場は自宅(賃貸)です。半年たちましたが開業届けは出していません。 (というか、開業するつもりも最初はなかったですから…) 仕入れもなく、技術仕事なので赤字になることもまずないです。一応、経費の計算は毎月ごとにしていますが、帳簿はつけていません。 私のような職種・身の上で青色申告にするメリットはありますか? それともしなければならないのでしょうか?自分でいろいろ調べたのですが、あまり時間がとれず本などもじっくり読むことができずにいて、専門用語?などがイマイチぴんときません。どなたか分かりやすく教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 大人っぽく見られるには?

    私は23歳です、、がよく16・7に間違われます!(今日も間違われた) 新聞の勧誘がきても、「お母さんは?」です(便利ですけど) 先月なんか中学生に間違われました!3年位前には小学生に!(><) 原因は ・身長143センチ ・童顔 ・髪が短く、さらに童顔に拍車をかけてる?色も黒です ・友人から「ピンク色の服が似合う」といわれます、、恐ろしいほどピンクや赤い服が似合います(認めざるを得ない)個人的には黒や青がすきですが、、似合いません! ・声が高く、ピザなど電話で頼むと小学生の声に間違われ、お子様口調で対応されます、、しまいには「ハム太郎のグラスどれがいい?(ピザーラ)」です どうすれば20代に見てもらえるでしょう? 大人っぽい服は似合いません 髪は伸ばす気はないです、染めるきも、、というか赤茶に染めてた時も中学生に間違われましたので効果ありませんでした 今更身長は伸びません 声も気をつければ低く出来ますが、毎回というわけにも行きません 顔も整形するわけにもいきませんし、、 外に出る時は化粧をしています、、決してうまくありませんが、、 誰かアドバイスを、、、切実です、、、(TOT)

  • メンテ中?

    MSNの事で恐縮ですが… 今朝からホットメールが開けないんですけど、何か障害情報でてますか? それともメンテナンス中なのでしょうか?