• 締切済み

「人が想像できることは、すべて実現可能である」という内容の名言を残したのは誰でしょうか?

・アメリカ人科学者の言葉だったと思います。(ひょっとすると記憶違いかもしれません…) ・正確なフレーズは忘れてしまいました。だいたい上記のような意味合いの言葉でした。 ・数年前に、テレビで紹介されていました。(確か民放の夜の番組だったと思います。これ以上詳しいことは覚えていません。) 自分でもいろいろと検索をかけてみたのですが、以下のものとは別の言葉と思われます。 ・ジュール・ヴェルヌという人が、「人が想像できることは、必ず人が実現できる」という、よく似た言葉を残しているのですが、この人はフランス人SF作家で、「アメリカ人科学者」に当てはまりません。 ・漫画「ONE PIECE」に、物理学者ウィリー=ガロンの言葉として、「人が空想できる全ての出来事は起こりうる現実である」という一節が出てくるのですが、恐らくこれは作者の創作であると思われます。 発言者の名前、正確なフレーズ、原文、 どれか一つでもご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • togo25
  • ベストアンサー率36% (34/94)
回答No.1

おそらく、これだと思います。教育者で詩人の方だったと記憶しています、アメリカ人と思いますが科学者かどうかは、すみません わかりません いい言葉だなぁと思って、昔の手帳にメモしてたのを思い出したので。 彼の名言に感動して教員免許を取りました。 If you can imagine it, you can achieve it. If you can dream it, you can become it. William Arthur Ward

参考URL:
http://www.wow4u.com/william-arthur-ward/index.html
Flamingo55
質問者

お礼

さっそくの回答、どうもありがとうございます! 名前をうっすらとでも覚えていたらよかったのですが、まったく記憶しておらず、 William Arthur Wardと聞いても、この人かどうか分かりません…。 せっかく答えていただいたのにすみません。 この方は教育学者のようですね。科学者ではなさそうな感じですが…。 でも言葉の意味は、私が質問した名言ととてもよく似ているので、 ひょっとするとこの言葉だったのかもしれません。

関連するQ&A

  • ジュール・ヴェルヌ以外に有名な仏SF作家はいますか

    フランス人のSF作家で、ジュール・ヴェルヌ以外に有名な人が多くいるのでしょうか。 SFの開祖のジュール・ヴェルヌがフランス人なのに、なぜSF作家にはアメリカ人とイギリス人が目立っているのでしょうか。

  • ジュールベルヌのような予言

     私はよく現代社会に数多くある問題を解決する策として、飛躍した発想などを口走るのですが、周りの人から「テレビ見すぎ」と馬鹿にされてしまいます。  しかし、人間のこれまでの歴史はまずは妄想的発想から始まり、その後の研究により、実現してきた歴史だと思います、。  海底二万里を書いたジュールベルヌの世界も当時としては、空想の世界そのものだったでしょうが、その後に潜水艦も発明され現実となりましたよね。  他にもそういう例があると思うんですが、代表的な人として誰が上げられるでしょうか?。

  • 「科学」「哲学」と人は言う。その時、人は何を指してこう呼ぶのか?

    「科学」、「哲学」が蔓延している。 正確には「言葉」がだ。 この言葉、だれしも知ってて当然であるかのようだ。 また知っていることが前提で話が一人歩きし始め案の定この言葉は彷徨う。 言葉とは語る人の語る所のものであると私は思う。 よって人が「科学」、「哲学」と呼ぶ時、その人は何を指してそう呼ぶのか? あなたはあなたの指す「科学」、「哲学」を説明出来るか? 暇があったら返答願います。(ひやかしおことわり)

  • ジュール・ヴェルヌの言葉 フランス語ではどのように言いますか?

    フランスの作家 ジュール・ヴェルヌの言葉に 「人が想像できることは、必ず人が実現できる」 というのがあります。 英語では 「Anything one man can imagine, other men can make real.」 だそうですが、原語であるフランス語ではどのように言うのでしょうか? 翻訳サイトの英→仏訳ではなく、もともとの文章を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 「砂漠のポプラ」の意味は?

    真心ブラザーズの「ポプラ」の一節が 気になってます。 「砂漠のポプラ 君の声 そう聞こえたよ 僕は人より 聞き間違いが多くて 大変なんだよ♪」 というフレーズがあるんです。 一体何の言葉が「砂漠のポプラ」に 聞こえたんでしょう? 聞き間違えたときの例えかなとも思ったんですが それなら引用元とかあるんでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 大物理学者マックス・プランクの言葉

    「科学の進展は葬式ごとに進む。」の原文を探しています。 ご存じのようにマックス・プランクはドイツの大物理学者です。彼のこの言葉(日本語)は、色々なところに引用されています。このドイツ語原文を探していますが、なかなか見つかりません。 同じ人の似た言葉は見つかりました。例えば、 https://en.wikiquote.org/wiki/Max_Planck   には「新しい科学の真実の勝利は反対の人を目から鱗が落ちるように説得させるわけではなくて、むしろ反対派はだんだん死んでいき、その新しい真実に慣れた新しい世代が成長してくる。」のドイツ語が記されています。 しかし、最初に挙げた言葉の方が私には、気に入っているのです。原文ではなんといっているのか。彼が何時この発言をしたか/書いたか分かる方がおられたら教えて下さい。 なお、新しい研究のブレ-キになっているのは、権威/権力を持つ大家です。私も老齢ですが、影響力がないので無罪です。

  • 月まで届く大砲を作ることができますか?

    ジュール・ヴェルヌの小説「月世界旅行」(1865年発行)は、 大砲の砲弾を月に打ち込む話です。 砲弾の中に人が入り月旅行すのですが、それはさておき、 そもそも月までとどく大砲が作れるものかが知りたいところです。 小説によると、 「1200の炉から6万8千トンの鉄で鋳造、 大砲が冷えるまで40日以上、 180トンのニトロセルロースに点火、 爆発により60億リットルのガスが発生、 直径9フィートのアルミニウム砲弾を秒速7マイルで発射、 2万8千Gにも達する発射の衝撃に耐える水圧利用の緩衝装置」 などとそれらしく出ています。 現代科学でこのようなものを製造するこは可能でしょうか?

  • 実現してしまう人と、想像もできなかった自分の意外

    どうしたわけか、自分が“いいなぁ・・”と思ったことを、実現してしまう人が居ます。  そして、想像もできなかった“意外な自分の力”を見つけ、伸ばしていく方が居ます。  やはり、「自分でやる!」「自分のためにやる!」ということが、重要なのでしょうか?^^    よろしくお願いします。

  • 実現できない人と、想像できなかった自分

    どちらを重く受け止めますか? 私は日本人はおおかた解っていると思っています。 ただ、利権的問題が、大きく変わると思っていたと思います。 じつは自分たちもかかわっている事があってそうだたんだ。 しかし、この国を作っている人々である。 この緩やかな性格の国民が即効に働くのは災害の時だけで。 供えているかどうか、地域によってだいぶ違うと思う。 そこで考えてもらいたい。日常に何が必要か。 昔からの教えを、大事にした事によって大変を免れた場合も 在ります。私達は、なにをこれからはじめるのでしょうか?

  • 音楽業界で、良い詩のことを「ベストナイン」といいますか?

    音楽業界で、良い詩のことを「ベストナイン」といいますか? 寝ぼけていて正確には覚えていないのですが、テレビ番組で佐野元春さんがある曲の詩の一節をとりあげて、確か「これは僕にとってベストナインだね!」と、メガネをサッとはずして言っていました。 会話の流れを見ると「賞賛」の意味で「ベストナイン」と使用したようなのですが、これは音楽用語・業界用語なのでしょうか。 もしくは「(佐野さんの価値観の中で)上位に来る良いフレーズ」というような意味に近い「ベストナイン」という言葉のチョイスだったと考えられますでしょうか。