• ベストアンサー

資源ゴミって本当に生かされてるんですか?

毎週、火曜日資源ゴミを出します。でも、本当にどう生かされているか、すべてが生かされているのか、分かりません。 この手間が本当に必要なのか? しかも、資源ゴミでも、燃えるものと燃えないものを分けています。 分けないといけないんですか? 近隣の地区では資源ゴミの制度がないところもあるし、本当にいったい 出したゴミはどうなるんだろうと疑問です。 私が無知で、恥ずかしいのですが、ご親切な方、教えて頂けるとありがたいです。一生付きあっていく、ゴミのことを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEFCALM
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」武田 邦彦 (著) を読んで下さい。 http://www.amazon.co.jp/dp/4862481221 <ペットボトルリサイクル推進協議会をはじめとするリサイクル関連協会は 「回収率」を発表しているだけで、リサイクル(再生)量を発表していない。>  なぜなら、 ペットボトルはペットボトルにリサイクルできず粉砕して、化学繊維となって再生されますが、あまり利用価値が無くほとんど燃やされてるそうです。 要は、環境利権のために政府が動いてるという事です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/dp/4862481221
noname#97816
質問者

お礼

本購入しました。まだ、読んでいませんが、ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#52317
noname#52317
回答No.7

何年も前に住んでいた地方都市での話です。 よく覚えてないのですが、それまでは普通のゴミ、金属、粗大ゴミ、くらいにしか分けていなかったゴミを、もう少し細かく分別して、半透明のゴミ袋に入れて出すようになりました。 母が「めんどくさい」と言いながらもペットボトルを洗って分別していたのを覚えています。 そのようにゴミの分別が細かくなってから数ヶ月後、テレビの地方ニュースでゴミの分別、リサイクルの実態について取り上げられていたのを見ました。 驚愕でした。 分別していたペットボトルは、可燃ゴミとともに普通に燃やされていました。 回収したペットボトルの行き場が決まってないとか、そんな理由だったと思います。 あれからずいぶんたって、その市ではさらにゴミの分別は細かくなりました。 分別されたゴミがどうなっているのか私には分かりませんが、分別の手間が無駄になってなければいいと願うばかりです。 (環境問題も当時よりもっと注目されるようになってますし、さすがにちゃんとやってると思いたいのですが。) こんなこともあった、という程度の話です。

noname#97816
質問者

お礼

同感です。私も、そんな気持ちなんです。お礼、遅くなりすみませんでした。ありがとうございます。

  • imoimo9
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.6

ゴミを資源と分ける事はとても重要なのでヨーロッパでは20年も前から始まっていた事ですが、残念ながら日本ではまだまだ資源のリサイクルができていないようです。リサイクル工場は利益が薄く手間と広い土地が必要なので、土地の値段の高い日本で中小企業が簡単に始められる事業ではないのです。 そして、燃やすゴミは毎年増えているので焼却炉はパンク寸前です。 なるべく燃やすゴミを増やさない為にも資源との分別は必要になっています。 資源ゴミで「燃えるもの」として出しているのはおそらくタンスなどの粗大ゴミの事でしょう。普通の回収車が運べない大きさのゴミを回収して使えそうなものは燃やさずリサイクルに、使えないものだけ燃やすという具合です。 燃えない資源と思っているものは、燃やしても灰にならないもの(量が減らないもの)や割れたガラスや注射針などリサイクルできないものを燃やすゴミに混ぜて出されたくないので分けてもらう為です。 都会の分別が無い地域では産業廃棄物業者が会社や店舗などの事業系ゴミと一緒にまとめて収集されているのだと思います。一応産廃業者が分別処理する事になっていますが、実際どこまでちゃんと処理されているかは疑問です。 どちらにしろ、最終的には分別する必要があるのに1人1人のゴミに対する意識が薄いと余計な手間がかかるうえ、きちんと処理されないまま埋め立てられ、資源が無駄遣いされ環境汚染につながって行くのです。

参考URL:
http://blog.mag2.com/m/log/0000212455/?YEAR=2007
noname#97816
質問者

お礼

とても参考になりました。ゴミのことになぜかとても興味があるので。 ありがとうございました。

  • black_sa
  • ベストアンサー率14% (30/203)
回答No.5

少なくともペットボトルや新聞紙は再資源化されるはずです でなければ持ち去りが発生するわけはありませんから 段ボールだって、売って生計を立てていた人が秋葉原にいるくらいだから大丈夫です アルミ缶も有償で引き取ってくれてました 問題は新聞,雑誌,紙パック,段ボール以外の紙ですが、専門でないのでわかりかねます(燃料になってるかも) 資源ゴミとして出せというのは政府がマテリアルリサイクル(再資源化)にこだわりサーマルリサイクル(熱量回収)を認めないことに原因がある たとえ投入する燃料が再資源化で得られる物より多大であっても元に戻せる限りは戻すべきだと考える輩がエネルギーを浪費しているだけで、実際は設備があればサーマルリサイクルで十分、その分燃料が節約できるのだから ダイオキシンは塩素を含まない物を燃やしてもたき火程度の発生だし、高温で燃焼左折図蹴れば問題ないことは証明されている 東京都でプラスチックを燃やせないのは炉が旧式で高温に耐えられないだけ また小さな焼却場では高温を出せなかったり、高温を維持できるだけの燃料が集まらないだけ

noname#97816
質問者

お礼

そうなんですか。。でも持ち去る人たちがいるからって、引き取られた物が有意義に生かされているとは限らないような気がするんですが。 でも、参考になりました。ありがとうございます。

  • sati05
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.4

もうすこしくわしく説明してもらわないと答えにくいですね。 資源ゴミといってもいろいろだと思うのですが・・・リサイクルという面ではペットボトルやプラスティックなどを分けたりしてる地域も多いと思います。ペットボトルはラベルをとって洗って収集しているところはキッチリリサイクルしていると思います。時々(ペットボトルをリサイクルして作りました)という表示の商品がありますよね。またプラスティックの中でもトレーは別のこともありますよね。これも別の商品に作り変えています。たとえば卵のパックになったりしていますよ。汚れたものを出した場合、洗浄のコストがかかり割高になるので、きれいに洗って出さないといけません。 またそれとは別に「燃えないゴミ」で分類するのは、ダイオキシンの問題でしょう。燃やしてはいけないゴミというのがあるのです。 分別していない地域(都会が多いように思います)では、人手が足りずリサイクルできない(ビンゴミといってもきちんと出していない人も多く、収集した後仕分けが必要)ことや、ゴミの焼却炉などの問題があると思います。 商品を買うと梱包材が入っていたり、卵もパックに入っていたりしますが、それらはすぐにゴミになるものです。こういったものを作るのに資源を新たに使うのはムダだと思いませんか?資源ゴミをきちんと分別して出して、少しでもキレイな環境を残すほうが未来の子供たちの為になると思います。 リサイクルはコストもかかり、金額的に儲かるものではないと思いますが、資源をムダにすることは、未来の自分の首を絞めることだとおもいます。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.3

質問を読む限りあなた様はごみの分別に疑問を待っておられるようで 出来たらすべてあなたにとっていらないものは、同一のごみとして廃棄したいのでしょうか?  資源として集められたごみの行方は、No1.の方のようにその地域の 施設とかの見学でしょう。またその地域の広報にも掲載されてそれぞれの家庭に配布されていると思います。確認してください。  それでも疑問なら役所に質問するなりしてみてください。 しかしその地域で決まったルールならそれに従うべきですし、知らないで済むほどおろかなことはありませんよ。  それでも腑に落ちないのなら、あなたが行動を起こすべきでしょう。  

noname#97816
質問者

お礼

そうですね。ご回答ありがとうございました。

noname#36294
noname#36294
回答No.2

資源ごみも、出し方が正しくなく、洗わないなどの理由からカビなどが発生し腐敗などしたものも多くあるそうで、100%生かせないという報道を以前に観た記憶があります。 事業系のごみなどは、分別が悪いと罰金を課すという自治体もあり、日本ではやはりなかなか進まないようですけど… 再生紙を使用した製品は最近多くなってきましたが、それと同じでリサイクルしたものを使用しているという表示がある製品がだんだん増えてきていますよ。

noname#97816
質問者

お礼

そうですね。資源ゴミを正しく出しているか、私も自信がないんです。ゴミ問題は難しいですね。ご回答ありがとうございました。

  • xnuil
  • ベストアンサー率15% (8/51)
回答No.1

一番良いのは衛生組合や美化センターなど、実際にごみの収集を行い、処理している施設の見学だと思います また、市などの自治体の広報誌やHPなどの情報を見てみるのも手です

noname#97816
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。施設を見学することもできるのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう