• ベストアンサー

テレビ番組などで使われる解答装置

 テレビ番組などで使われる解答装置を作ってみたいのですがどうすれば よいのでしょうか?  ちなみに「解答装置」とは,スイッチを押すとピンポーンと鳴ったり 「パーフェクトベラベラ!」などと音が出るようなものと思ってください。  ちなみに電子回路(電子工作も)の知識,経験は殆どありません。 せいぜい中学校のときにテスターを作ったくらいものです。やはりそういう 経験は必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

> やはりそういう経験は必要でしょうか? 必要です。 http://www.kyohritsu.com/CATALOG/KIT/ha804.html とか。 ただ、おもちゃで完成品もあったような気がしますが、済みません、忘れました……

参考URL:
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/KIT/ha804.html
knightluck
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 やはり専門的な技術が必要なようですね。勉強して出直してきます。

その他の回答 (1)

noname#14848
noname#14848
回答No.2

早押しタイプですけど、おもちゃだったら、こんなのがあります。 http://www.all-american-jp.com/ge-mu/ge-mu.htm 「パーフェクトベラベラ」の声は、別途ICレコーダー等を用意しなければいけもあせんが。

knightluck
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 しかし面白いサイトですね。本来の目的を見失って,別のものに関心が 寄せられました(笑) 専門がソフト関係なので,ハード関係はどうしても不得意になりがちで すが,とりあえずいろんなサイトを見て勉強したいと思っています。

関連するQ&A

  • 昇降装置の制御系について、、、

     簡易昇降装置をつくろうと思っています。  UPS/W を押している間、DOWNS/w へは電源がいかないようにするためにはどういった回路にするのがいいでしょうか?  トランジスタ等を使う電子回路でも制御リレーでも構いません。  モーターはDC12Vの2線式で、スイッチは押した間だけ作動するPUSH式のものです。 よろしくお願いします。

  • 光センサーを利用した回路について

    光を検知したらスイッチがonになり、出力電圧が3VのDCが流れ続ける回路を作りたいと思っています。電気に関する知識、用語知識などは殆どないので、これに関するurlや工作キットでご存知のものがあれば教えてください。

  • 突然映らなくなった古いテレビをどうしましょう?

    引っ越ししました。 引っ越し先の床にテレビを置いてスイッチを入れたら、普通に番組が観れました。 しかし、台の上に置いてスイッチを入れたら、 スタンバイのランプは点灯していますが、テレビがまったく映りません。 パソコンで言えば、起動しない状態です。 リモコンでなら映るかもしれないと試しましたが、だめでした。 主電源ボタンでもだめです。 製造年は00製とあって2000年のものなのか不明です。 記憶では、10年位前に買った気がします。 これが寿命と言うものでしょうか? しかし、バッチリ何の問題もなく映っていたのが、こんなに急に映らなくなるとは。。。 リレーとか保護回路が働いているんでしょうか? 保護回路を解除する方法ってないんでしょうか? ちなみに、テレビに水などをこぼしたり、その他壊れるようなことはしていません。 引越したので、振動などの影響はあったと思います。 今考えると、平面ブラウン管で、CMの音が自動で小さくなるなど、良い品だったので、惜しくなり、どうにか治せないかと思って質問しました。 やはり、地デジ対応薄型に買い替えた方がいいのでしょうか? このようなテレビに地デジチューナーを付けても、フルハイビジョンではないので、あまりキレイじゃないんでしょうか?

  • 光で電子ピアノの鍵盤をスイッチングする回路

    お世話になります。 CDS素子を利用し、光で電子ピアノ(YAMAHA PSS460)の鍵盤をスイッチングする回路を検討しております。 電子ピアノの鍵盤は電子スイッチになっており、プリント基板上の2箇所の端子をショートさせると発音します。 本来ならば図右側のようにリレーを用いてスイッチングするのでしょうが、試しに図左側のようにトランジスタに電子スイッチを直結させる回路を組んでみたところ、動作しました。 この回路ですと、リレーの動作音もありませんし、部品代も安く済むのでよいのですが、このようなトランジスタの使い方は見たことが無いので不安です。 何か問題はありませんでしょうか。 ちなみに、鍵盤の電子スイッチの端子をテスターで測定したところ、2箇所ともに5vとなっておりました。(同じ電圧のものがショートすることでどうしてスイッチの役割を果たすのかもよくわからず、これも不思議に思っております。) 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 装置開発技術者になりたい

    先日、テレビで卵のパック詰め機を開発している装置メーカが紹介されていました。 (番組自体はバネ専業メーカの紹介でしたが) 最先端の技術ではないにしても、身近にあるもので工夫を凝らして 作業を自動化できる装置をつくるエンジニアに憧れています。 工場でいうと生産技術部にあたるのでしょうか 私はこれまで、 電気情報工学科を卒業後、電子回路2年、ネットワーク(LINUX)管理者2年、ソフトウェア(Java)2年 という経験をしてきました。 東京国際包装展(2002年10月1日~)が開催されるのを最近知り、楽しみで仕方ありません。 似たような展示会は他にもありましたら教えてください。 装置メーカに就職するには、私(32才)は今後、どの分野を勉強しておくべきでしょう? 経験ないですが、図面を引いて設計からやりたい。 そのような仕事をされている方、充実感はいかがですか。 仕事の楽しさ、つらさ、中途採用の可能性など、お聞かせ願えないでしょうか 以上、よろしくお願いいたします。

  • 名前が思い出せない電子工作の装置

    20年くらい前に自宅にあったものなのですが、 レコードプレーヤーほどの大きさと形状のボックスで、 様々なスイッチと回路が施された基盤の各所にスプリングが取り付けてあり、 説明書の配線図に従って、そのスプリングに端を挟み込むような感じで銅線を接続していくと、 ブザーを鳴らしたり、ランプを点灯させたり、LEDの数字盤に数字を表示させたり、 スイッチを押すと表示させる数字を切り替えることが出来たり、 他にも部品の組み合わせ次第で、温度計やトランジスタラジオなどの機能を再現できるような、 そんな電子工作の玩具のようなものです。 子どもの頃に面白くてよくいじっていた記憶はあるのですが、 本来何をするもので、どこのメーカーが出した、何という商品なのかがまったく記憶にありません。 この装置についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 電子負荷装置について。

    今学校で電子負荷装置を製作するため設計を行っています。かなり簡単な回路をのせます。 どのくらい抵抗が必要か計算しているのですが・・・ 例えば最大定格が100V-10Aで設計すると電力は1KWまで消費する回路を作らなくてはいけないと思ったのですが、製品などをみていると100V-10Aで大体最大電力が300Wくらいになっています。なぜでしょうか? 何か計算方法があれば教えてください!!

  • 本当に電子回路がわからない

    電子工作を前からやってみようと思っているのですが回路図がほとんどわかりません。 例えばhttp://www.geocities.jp/wakuwakuecolife/frameelectronics1.htmlですが、大して難しくはないと思います。 一応コンデンサーなど高校レベルまでは勉強しているので役割はわかるのですが、この回路でどう働くのか全くわかりません。 電子回路工作の入門書などでも回路図しか載っていなくて、スイッチを入れるとこのコンデンサーに電流が流れ・・・などの説明がほとんどないので初心者の私にはどう動くのか理解できません。 こういうことを含めた入門書はありませんか?

  • テレビ番組の数を増やす

    今年から地方へ引っ越しました。今までは都心部へ住んでいたのでテレビ番組数の少なさに驚いています。会社の寮のためアンテナを付けることもできず、工事もできないのでケーブルテレビの契約もできません。 そんなときに、「ひかりTV」というものがあることを知りました。知識としてアンテナと工事がいらないということぐらいしか知らないのですが、何か詳しい説明やメリット、デメリットなど教えてください。 また、このように工事やアンテナなしでテレビ番組を増やす方法はほかにもあるのでしょうか?ベランダにアンテナを置くことができないので、室内に何か置くタイプなら大丈夫です。ちなみにBSすらも映らないので何か方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋内配線の安全装置についてご教示ください。

    屋内配線の安全装置についてご教示ください。 今日、洗面台のスイッチの故障で、修理をしてもらいましたが、電圧のかかったまま修理を始めました。ブレーカをきらないのか聞いたところ、最近のスイッチ部は、活線のままでも、ほとんど電流が流れず、素人が誤って触っても感電しないようになっているとの事。具体的な回路を聞きましたが、そこまでは知らないといっていました。 私も、40年前の知識しかなく、理解できません。最近の安全装置についてご指導お願いいたします。

専門家に質問してみよう