• ベストアンサー

親に干渉されたくありません。

rapisupyonの回答

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

私は、24歳の既婚女性です。 私は、結婚するまで実家で両親と生活していましたが、両親は、特に母親ですが、メールや電話が来ると、必ず「誰から?」「彼氏?」と聞かれました。メールや電話の内容までも細かく聞かれることさえもありましたが、問い詰めるようにされていたわけではなく、コミュニケーションの一環でもあったのだと感じています。妹も同様に、今現在も聞かれているようです。 そして、出かける際に、いつ、誰と、どこで遊び、何時に帰ってくるかなどに関しては、家族であれば知っていて当然だと思います。 今は、そんなことすら知らない家族が多いようですが、家族がどこにいるのか、何時ごろ帰ってくるのか分からないと言うのは、一つ屋根の下に住んでいてそんなおかしなことはないと思いますよ。 きちっと聞かれているご両親はすばらしいご両親です。 確かに、うっとうしいと感じた時期もありましたが、親であれば当然だなぁと私は心のどこかで思っていましたので、ある程度きちんと安心してもらえうるよう伝えていました。 親というのは、何事にも心配するものですし、娘の可愛さのあまり、相手を疑ってしまうことも当然です。それを一つずつ安心してもらえるよう努力するのが子供の役目でもあります。また、それができなくては、一人前とはいえません。 私の妹は20歳で、あなたとおなじことを言っていましたが、私が「そんなことをいつまでも言っているのは、子供過ぎる!子供であるのなら、子供らしく行動しなさい。大人として行動したいなら、大人としての振る舞いを親に対してもきちんとしなさい!自分の気持ちばかりを主張して、親の気持ちも汲めない、独りよがりな考えしか出来ないような子供は、うるさいくらい言われても当然です!」と叱ったところ、反抗はしていましたが、今ではきちんと対応しているようです。 干渉されるのが疎ましく、苦しく、嫌だと思うこともあるでしょう。 それは当然です。私にもあります。ただ、その気持ちが学生のときの方が大きかった。自分の精神が未熟なときほどそうだったと私は感じています。 家族とは、互いに干渉しあって生きていくものです。だからこそ、一番頼りになる存在なのですよ。本当に愛する彼と付き合っているあなたなのであれば、家族の大切さもよく感じられるはずです。干渉してしまうという気持ちも理解できると思います。 しんどいこともあるでしょうが、そういったものをきちんと消化してこそ、対応してこそ、ご両親があなたを信頼し、ある程度のことを任せてくれるようになるわけですし、あなたの対応次第で、ご両親の彼に対する印象も変わってきます。彼のため、ご両親のため、何よりも自分のために頑張ってください^^

noname#43760
質問者

お礼

ありがとうございます。わたしはやっぱりまだ子供ですね。。自分の事ばかり考えてました。もっと家族のことも考えなくてはと思いました。そして、彼のこともちゃんとわかってもらえるように、努力していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 親の過干渉について

    私は社会人2年目で、親は60前後、姉がいます。 私は、家にいるよりも外出したり、一人でご飯を食べたりどこかへふらっと出かけたり、友人と外食したり、また、イベント等や合コンなどに休日を使っています。 姉は、家にいることが多く会社以外ではほとんど外出をしません。 彼氏と別れて数か月たったのでそろそろ新しい出会いがあればなと思い、色々と顔を出したりもしています。 ですが、家の親はそれらのことを知りませんが、私の外出頻度が多いことが気に食わないらしく、一々干渉をしてきます。 門限は10時と言ったり、外食をしたりするだけで、家でご飯を食べろと言ってきたりします。 プライベートな空間も少なく、姉と私の部屋は一緒なため、私はあまり家にいる時間を増やしたくないのです。 その旨も伝えましたが、無駄遣いしすぎといわれます。 私の家族は同族意識が高いのか、日曜などは家族でどこかへ出かけるのが当たり前だとか、連休などは旅行へ行くことが多く、そこだけは家族との時間を作ってきましたが、最近では日曜日まで家族と居たくないと思い、また、自分のうちに対し異様とまで思い、家族との距離を取ることにしました。 それをよく思っていない家族も不満がたまっているらしいのですが、23にもなって、ましてや姉は26です。 彼氏や友人との時間を増やしてもよいと私は思うのです。 そのため彼氏がいることは親に言ったこともありません。 親孝行するのは当たり前ですが、社会人にもなって干渉されすぎだとは思いませんか? こういった家族とうまく付き合っていくために、私はこれからどうしていけばよいですか? 私は、家族をないがしろにしているのですか? みなさん教えてください。

  • 過干渉な親。

    過干渉な親。 一人暮らし中の学生です。 頻繁に電話をかけてくる母親について困ってます。 前回も質問させていただきました。 質問履歴見てもらえたら助かります。 前回回答いただき、自分の意見を一度言ってみたんですが、相変わらず毎日かかってき、そしてある程度話し切るときには 変わりないならいいわ 別に用はないから と決まって言います。 ならかけてこないでよって思います…。 心配しなくていいから、毎日電話かけてくれなくていいよ と言うと、「うるさい?心配とかじゃなく、私が気が済まないんだよ。電話かけるの癖になってて、なんか話したいんだよね。」 と言われます。 それで電話がくるたび、こっちからかけるからね毎日かけてくれなくていいよ と伝え続けたところ 今は1日おきにはなりました。 でるまでしつこく何回も着信が入ることはなくなりました。 けどこっちから電話するよって言ってる気持ちを無視して、1日おきに電話かけてくるってどうなんでしょう。。 それに対して、無視はできないので私はどうしたの?こっちからたまに電話するからとメールで返してます。 そしたら、 なにもないよ ただかけただけ とか言われます。 私としては自分からかけるまで、かけてこないでほしいんです。 週1くらいのペースで電話いれようと思ってるんですが。 ←これでも十分だと思うんです。 理想は月1の電話と週1ペースのメールです。 けど、毎日電話していた親子がいきなり回数を減らすのは無理なんでしょうか。 こっちから毎日メールはいれた方がいいのでしょうか? みなさんはどのくらいのペースで親御さんと、連絡とってますか。

  • 虐待・過干渉経験者の方、親とどう付き合っていますか

    私は高校生の頃、母親から殴る蹴るの暴力・過干渉を受けていました。 しつけのレベルではなく、泣いて頼んでもやめてくれませんでした。 他の家族がいるときはいい母親で、一切殴りませんでした。 殴るようになったきっかけは、高一の時で 私に初めて彼氏ができたからです。 彼氏とのプリクラが見つかって、「これ誰?」と聞かれたので 「別にいいじゃん、ほっといてよ。」と言ったことから暴力が始まりました。 確かに私の返答は素直じゃなかったかもしれませんが 中学の時は反抗期がなくて、高校になってから反抗期がきたのです。 特に異性関係のことは恥ずかしさもあり何か言われるのが嫌で、 そっけなくしていました。 すると、私の携帯メールや日記・手紙を勝手に盗み見るようになり 彼と性行為をしたことを詰問され、母がひいたアンダーラインだらけの 性教育本を渡されました。 また、習い事の英会話に電話をしてちゃんと通ってるか確認されました。 バイトにもちゃんと行ってるか店長に電話されました。 バイトで帰りが遅くなると、着信が全部母で埋まるほど電話をされ、 汚い言葉で脅しのメールが来ました。帰ると殴られました。 いつも信用されず、行く先の駅で待ち伏せされたこともありました。 携帯も没収され、用もないのに頻繁に子供部屋に入ってきました。 外出時は、「出かける場所・相手の名前・住所・電話番号」を書いた紙を 提出しなければなりませんでした。 親からのお金で買ったものはすべてレシートを提出しなければなりませんでした。 洋服を買うといつもセンスが悪いとけなされ、化粧をすると 「変な化粧。化粧見せに学校行ってんのか」とバカにされました。 北野映画が好きなのですが、DVDを見てると 「女なのに暴力趣味で信じられない。お兄ちゃんは趣味が良い」等と言われました。 不倫をテーマにしたドラマを見てると、「不倫だけは絶対するな」と2時間近く説教されました。 私はここまで暴力・過干渉を受けても、反撃しませんでした。 ある日家出をして、音信不通で何年も帰らなかったからです。 最近色々と周りの忠告があり、実家に帰りました。 母はもう暴力は振るいませんが、私を見る目が汚いものを見るような目で見るときがあります。 また、優秀で親の言う通り公務員になった兄と私に対する態度が全然違います。 もうあきらめるべきなのはわかっていますが、 こんな親とはどう付き合えばよいでしょうか? ちなみに母は教師なのですが、教師って優秀な方もいる反面、 頭のおかしい教育をする親が多いのはなぜですか? また、虐待・過干渉を受けた方はその後どんな人生を送っていますか? 私は過干渉の弊害で、物事が自分の意思で決めにくくなりました。 良かったら色々聞かせて欲しいです。

  • 彼氏ができてから親の干渉が厳しくなった

    22歳女性です。 もともと過保護で過干渉なところはありました。 主に母親です。 出かけるときに「いつ、どこで、だれと」遊びに行くのか言わないといけないし 22時すぎるとはやく帰ってこいメールがくるし、 会社の接待の飲み会でも「携帯使えないから」と言ってあるのにも関わらず、「なんでメールの一つもできないのか」と責め立てられます。 そこで、先月彼氏ができました。 まだ付き合って1カ月ほどです。 それからというもの、私が出掛けると言えば「彼氏となんじゃないか」と疑って 誰かが迎えに来るとさりげなく車を確認しようとしたり 仕事終わりに19時から彼氏と焼き肉行った時、母から「焼き肉なんてすぐなんだから門限9時ね」なんていうメールが来たり… 今まで門限なんか決めてなかったのに。 結局「まだ喋ってるし食べてるから。10時までには帰る」と行って10時に帰ったのですが「こんな夜遅くまで」とずーっとネチネチ言われ続けました。 土日休みで、日曜日に一日デートすることが多いのですが「もちろん明るいうちに帰ってくるよね?」なんて言います。 せっかくのデートで、明るいうちに切り上げて帰ってくるのは嫌です。 「無理、晩御飯も食べて帰ってくるから」といってだいたいいつも10時までには帰るようにはしてるんですが それでも非難の嵐です。 22歳でこれって普通ですか? それとも娘を持つ母親ってこれが普通ですか? 「心配だから」っていう理由だけで、かなり行動を制限されてて不便です。 一人暮らしをしようと思って物件を探したこともありましたが、大反対され 車のローンと歯列矯正費用があるためいまは金銭的に無理な状態です。 母は23の時に父とお見合いで結婚し、それまで誰とも付き合ってなかったそうです。 父とお見合いしてから半年後に結婚したのですが、結婚するまで遠距離だったのでデートもあんまりしてなかったみたいで… だから普通に付き合ってデートして、みたいな感覚がわからないのかな、なんて思ったりしてるんですが どうなんでしょうか。 でも反抗ばっかりして親との仲が悪くなるのはお互い嫌だし 「いっつも娘を連れまわして!」なんて言う風に彼氏の印象が下がるのも嫌です。 どうすれば納得すると思いますか? 夜遅くなると、やらしいことしてるんじゃないかって想像してるんでしょうか? 付き合って一カ月ですが、まだ手をつないだぐらいです。 でもそんなこといちいち親に報告するのも… なにかよい解決策やアドバイス、経験談などありましたらよろしくお願いします。

  • 親の過干渉

    大学生です。自分で何かしようとするといつも親が口出ししてきます。 私は自分でいろいろなことをやってみて困ったら親に相談したいのですが、頭ごなしに否定してきます。 昔から過干渉な親なのでやりたいこともさせてもらえず、すべて親の許可が必要で勝手にすると怒られます。常に完璧を求めていて、少し失敗をするとすべて分かりきったような口を聞いてきます。親が得意なことを私が苦手だと理解してもらえず、このくらいはできて当たり前だよねと固定観念の強い親なのだと思います。親は私のことを信用しておらず、全部のことを把握したがります。 私は暇が好きじゃないので常に部活などで家に居ない時間が多かったのですが、病気の自宅療養で家にいる時間が多くなると今まで目をつぶって気にしないようにしてきた事が我慢できなくなってきてしまいました。 気になることが多すぎて何から改善していけばいいのか分かりません。 私がどう変われば親子関係がよくなりそうですか?

  • 親の干渉

    親の干渉がひどすぎて 困っています。 自分自身精神が おかしくなりそうです。 親不孝と思うかたも いらっしゃると思いますが よろしくお願いします 私は18歳短大生です。 高校生になり携帯を もち始め、親が私の 居ないときに携帯をチェック してるのを見て 鍵をかけたら、なぜ 鍵をつけるの?と 言われたり 高校生のとき門限は 9時でした。 それでも9時に帰ると 露骨に嫌なかおをされ 不機嫌です。 友達のいえに泊まりに 行くのもダメでした。 友達からは 親が厳しいからといって 遊びに誘ってもらえなくなることがありました。 一度私がきれてしまい 家族で 話し合いをしたのですが 頑固でわかってもらえず 高校生だから。と 言われ続けました。 遠距離の彼氏ができて 親に紹介し、すごく 打ち解けてくれて 嬉しいと思っていたら 私の誕生日の日 私の家でゆっくり過ごそう という計画で 前々から親にも了承を 得ていたのに 父親が機嫌が悪くなり 当日いきなりきれだして わざわざ遠くから来てくれた 彼氏にも嫌な思いを させました。 短大生始めのころ相変わらず 門限は9時でした。 また話し合いをしても わかってもらえず 3回ほど家出をしました。 そしたらわかってくれて 遅くなってもいいから 連絡はしなさい ということになりました。 それでも9時に帰れば 不機嫌で怒鳴られる、 テレビを見ていると怒られる 自転車が パンクしてしまったら お前がわるいと怒鳴られ ご飯などは弟の おかずが多くて 私のおかずが一つも 無かったことがあり 冷蔵庫にあったものを 食べていたら 『それは弟の』 といわれ怒られたり スケジュール張を 私の部屋からあさり見て、 『あんたの行動は 顔を見ればわかる』など どやがおで言われます。 今、前の彼氏とは別れて 家が5分くらいでつく 彼氏さんがいます。 社会人なので 仕事や飲み会などで あまり予定が合わなくて 夜の11頃などにたまに 『今から外出れない?』 と言われるんですが 私の家は夜 コンビニにいくなどの ことができません 他にも髪を染めたら かなり怒られたり 化粧すると なんで化粧なんかするの?と 言われたり 私自身ひょうがらが好きで ひょうがらのカーテンを 買ったら、 『男が変わったから ひょうがらにするの?』 など訳のわからないことを 言われたり とにかくすごいです 自分的にもこんなに文句 言うなら自立すれば いいのにと思いますが 月6万のバイト代では どうすることもできません。 だから話を 聞いてもらうことしか できなくて… こんな質問ですみません。 よろしければ 解答よろしくお願いいたします

  • 親の過干渉から逃れたい

    母子家庭で育ちました。父と母はいわゆる不倫で私を儲け、父の本妻や子どもと競るように母は躍起になり、母の望むいい子を演じ、進学や就職に関しては母が泣いて頼むためそれに従い、結婚も母の望む条件の相手を選んで生きてきました。母はなんでも自分の思い通りにしないと気が済まなく、、結局相手の親との折り合いが悪くなり母の言動が大きな契機となり離婚しました。転勤を機に親から離れ、赴任先で知り合った方と再婚をしようと思いました。母の望む条件はなにひとつ満たしていませんが、自分に必要な相手と思ったため、結婚を決めました。母の許しは得られないのは解っていたのですが、結婚を一応は許してもらい結婚しました。しかし、私たちの夫婦仲が良くなれば良くなるほど母の過干渉が強くなり始め、仮病を使って電話をさせるよう仕向けたり、離婚するよう繰り返し説き、職場に押し掛け上司に地元に私が帰れるように算段を取ったりというような過干渉、私に言わせれば嫌がらせが続いています。住所は教えていませんが職場に押し掛けてきますので、あとできることは携帯を着信拒否にするくらいしか思い浮かびませんが・・・私だけならいいのですが、配偶者にも根回しして離婚するよう仕向けてきます。配偶者もこのままでは母に洗脳されてしまうかと思うと気が気ではありません。縁を切ることは法律上無理なことはわかっていますのですが、これ以上母の干渉が続くと私も私の家庭も、私の仕事もみんな母に壊されてしまう気がします。母の干渉を止めるために人事訴訟なども考えていますが、皆様のご意見はいかがでしょうか。私は今の結婚に幸せを感じていますし、母からは経済的にも自立していますので、母にこの小さな、やっと手にした幸せを壊されたくないのです。

  • 過干渉な親 私は親不孝なのでしょうか・・・

    当方25歳の女性です。母親と2人で暮らしていましたが、一緒に暮らす事にストレスがたまり、1ヵ月前に一人暮らしを始めました。と、いっても実家から近いですけど。 昔から、私の事でもすべて自分のペースでないと気が済まないし、子供は親のもの、親だから当たり前、というような考え方で、家も狭いから一人に慣れる場所があるようでないし、といった感じで息苦しく、5年間くらい家を出たいと悩んでいました。母と私しかいないので、家を出るのは気が引けていたのですが、家を出るに至ったのは、母親が足をくじいた事がきっかけです。親も年を取って、これから益々怪我や病気をしていくだろうに、いよいよ大病でも患ったら、その時はもう家を出れなくなってしまう。結婚もいつになるか分からないのに、今しかないかもしれない!てゆーかもう限界!!と思い立ち、結婚するまでは家にいて欲しかったと泣く親を無視して家を出ました。 家を出たのですが、私が忙しいといっても実家に来いとか連絡入れろと頻繁にメールが入ります。引越したての時、朝一番に、野菜をうちに持ってきてくれるというので受け取ったのですが、コーヒー一杯飲ませろと上がり込もうとして、何か怖くて拒否してしまい、追い出しました。未だに親にうちに入られるのが嫌だし怖いです。親は、他人じゃないんだからと怒っていましたが、私は親だろうが他人だろうが許可なく人に上がり込まれるのは嫌です。親の言う事は最もですが、無理なものは無理なんです。 こないだは、冠婚葬祭の為だと思いますが、1万貸してくれとメールが入りました。一緒に住んでいた時から、困った時は貸し借りがありましたし、すぐに返してくれているので、別に良かったのですが、今は状況が違います。私は、干渉されるのが嫌で出たので、絶対に親に金銭面で頼りたくないと、半ば意地でもって副業もして、自活しようとしています。しかし、やはりうちの母親は、他人とのお金の貸し借りはダメだとうるさいくせに、親子ではOKと思っているのか、前と変わらずお金を借りようとしてきます。正直、恥ずかしくないのかなぁ、私だったら一人暮らし始めた娘に、たった一万借りるとか、恥ずかしくてできないけどなぁと思いました。お金を貸すことは簡単だけど、何かダメな事な気がすると思い、拒否しました。 家を出たら、親とうまくいくかと思いきや、最近は連絡すらあまり取りたくなくなってきました。いてもいなくてもどっちでもいい・・・とか思ってしまいます。愛情かけて育ててくれた母親には感謝していますが、一緒には暮らせないし、あまり会いたくもありません。何を言われても煩わしさしか感じられず、そんな風にしか思えない自分が嫌です。どうしたら、親の事を大切に思えるのでしょうか?? 過干渉な親を持たれた方がいらっしゃいましたら、是非回答をお願いいたします。

  • 過干渉な親との距離の取り方

     25歳女です。 昔からのことですが、過干渉な親とどうつき合っていったらいいか、迷っています。 実家に来た郵便物を無断で開けられたり、どこで誰と何をしてるのか電話でしつこく聞かれます。 根掘り葉掘り聞かれるので、連絡するのが嫌です。 就職先は大手の上場企業みたいなところでないとだめで、年収、社歴、労働時間等に口を挟まれます。(別にブラック企業でもないのに)私自身、働く価値はそんなところにないと思っているのですが… 彼氏にしても、それなりにステータスのある人間を求められており、うかつに紹介できたものじゃありません。 一番辛いのが、受験や転職等、挑戦したいことに対して、悉く「自分の実力を考えろ」、「現実を見ろ」と頭ごなしに言われることです。本当なら、たとえハードルが高いことでも、迂回策、妥協策を一緒に考えてくれるか、助言をくれるのが大人の対応だと思います。 結局「親になんか相談するものか、絶対結果を出して認めさせてやる」となってしまいます。 また、ことあるごとに「心配だ、心配だ」と言いますが、20代も半ばなのに、いい加減信用して、一人の人間としてみてほしいと思っています。 上手く距離をとってお互い尊重しあうには、どうしたらよいでしょうか。

  • 過干渉の親から解放されたい

    タイトルの通りなのですが、親から解放されたいと願っている20歳の女(大学生)です。 私の両親はとても過干渉で、それも私のことを考えてではなく「世間体」を気にしての過干渉なのです。 私は、今まで、親に反抗されることを許されませんでした。 嘘をつくことも、隠しごとをすることもです。 中学生や高校生の頃にあるような「反抗期」や「秘密」という行動を取ることもできませんでした。 大学生になり、一人暮らしをして少しは自由になれるかと思ったのに…。 それは、単なる理想でした。 傍を離れた私に両親は、ほぼ毎日のように、その日に何があったかを聞いてくるメールを送ってくるのです。 大学で何が行われるか(サークルの予定、授業の時間など)も教えなければ気が済まないし、バイトの面接も親が許したところしか行かせてもらえませんでした。 せっかく一人暮らしをしたのに、毎日毎日監視されているような生活はもう嫌です! しかも、5日の日曜日には、今私が住んでいるマンションに様子を見に来るって言ってるんです! (私からしてみれば脅されているのも同じ) そこで、 「過干渉の親から解放されるにはどうすればいいか」 をお聞きしたいのですが…。 他のサイトや質問を見たところ、 「家を出て自立した」 「親との連絡を絶った」 などの意見が見られました。 ですが、それってそんな簡単にできることなのですか? 親との連絡って、そんな簡単に絶てるものなのでしょうか。 しかも、学生という身分である私に。 捜索願いとか出されたら、自由に動くことも出来ないのでは? もう、あんな親とは会いたくありません! ですが、解放される(逃げる)方法も思いつきません。 どなたか、助言を頂けませんか? よろしくお願いします!