• ベストアンサー

故意に肩を脱臼する方法

こんにちわ。 ネットとかで調べていると肩は最も脱臼しやすい箇所である。みたいな記事を見かけたりします。 スポーツ選手とかが時々脱臼している記事とかを見かけることがありますが、そんなに簡単に脱臼するものなのでしょうか。 非常に痛いというのも聞いたことがありますが、一度自分で経験してみてもいいかなと思ったりしてます。 そこで ◆なるべく楽に自分で故意に肩を脱臼する方法とかあるでしょうか?  ※痛みは無ければ無い方がいいです。(そんなに都合良くないかもしれませんが。。。) 以上、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

痛いし、神経や腱、軟骨などが傷つけば後遺症も残ります。 普通に言う脱臼は、肩の関節が完全に外れずに、ズレた位置で引っかかる亜脱臼が多いかと思います。 肩関節が前側に脱臼する前方脱臼が多いそうなので、柔道の後ろ受け身をヒジか肩で行うとか? 関節技なら、押さえ込んで腕を背中向けにねじり上げる系とか、卍固めとか?

book-mount
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 亜脱臼ですか、初めて知りました。色々あるのですね。 柔道や関節技は確かに脱臼しそうですね。 ボールを投げたら脱臼したとかもありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.4

私の従姉妹は遊んで腕を引っ張っていたら簡単に抜けたそうです。 子供のときでしたけど。

book-mount
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 そんなに簡単に。 引っ張る方向や勢いにコツがあるのでしょうか・・・ 子供だから抜けやすいのか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macchan2
  • ベストアンサー率18% (79/426)
回答No.2

昔インドの行者だったか、自分で肩を外せる人が居たそうですよ。痛みは無かったみたいですが、できるまでの修行は、それはそれは長く長くかかるでしょう。五年でできれば世界記録なのでは。 長くかかるのが嫌だとて短期間にやろうと、面白半分に体をおもちゃにしないのが身のためです。大抵の場合、壊れたら元には戻りませんよ。

book-mount
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 なるほど参考になります。 脱臼しても自分で直す人もいるらしいので、簡単に直るモノなのかと。。。 壊れたら元に戻らない可能性までは考えていませんでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

下手にやると骨が折れます。 外れようが折れようが焼けるような激痛ですよ。 止めときましょう。

book-mount
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 焼けるような激痛ですか・・・ 外れるのも折れるのも経験なしなので、どの程度かわからないですが、痛そうですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肩の亜脱臼

    今、体育大学の1年です。 私は中学の時部活で初めて肩を亜脱臼しました。 しかし亜脱臼だったので病院にもいかずにいました。 しばらくしたら痛みも治まったし、普段と変わらない調子になったので亜脱臼したことすら忘れていたくらいなんですが、高校に行きソフトボールを始めてからというもの結構頻繁に亜脱臼するようになりました(>_<) このままでは自分の思い通りのプレーができないと思い、接骨院に通って先生がほんとによくしてくださったおかげで引退まで続けることができました。 大学は体育大学に入学したので肩のことは心配だったのですがこの1年亜脱臼もせずに無事に単位取得できました。 しかし最近サークルでスキー&スノボー合宿に行った時に久々にあの痛みを経験してしまいました。 スキーはよくやるのですがスノボーは初めてで…。 肩からかなりおもいっきり転んでしまいました。 痛みがかなり激しくてよく思い出せないくらいです。 怪我した夜も痛すぎてしゃべるのもやっとだったし、全然寝れませんでした。 その時は病院にはいかず、帰ってきてから接骨院に行き前に亜脱臼をした時と同じような治療(肩を吊ったりもしています。)をしているのですが、2週間以上経った今も痛みが続いています。。 特に肘を曲げて肩を後ろに持っていくとかなりの痛みがあります((+_+)) やっぱり1度しっかり検査をしたほうがいいのでしょうか?? 長くなってすみません。よろしくお願い致します。

  • 肩の脱臼について

    自転車で転倒事故を起こし、ある救急病院に運ばれました。 診察は右肩脱臼と靭帯断裂ということでした。治療に関してなのですが、肩は脱臼したままで時間経過(1ヶ月~3ヶ月)を見るということです。 脱臼はそのままという診断に納得がいきません。普通なら脱臼した関節を入れなおすということが考えられると思うのですが。脱臼したままで本当に問題ないのか? 診察した先生いわく、ラグビーやアメフト選手などはそのままほっぽって置くということです。 それはスポーツ選手への対応だけなんじゃないのかと思っております。 救急で運ばれたときの先生は靭帯も切れているので今後手術等が必要だと言っていましたが、 翌日の違う先生の対応は手術等も必要ない。 時間経過のみという判断です。 このままで本当に元へ戻るのか心配です。(リハビリも兼ねて) 外科医療関連に詳しい方、ご教授願います。

  • 肩を脱臼したのですが・・・

    先日自転車で派手に転びまして肩を脱臼しました。 自分で戻せたのですが、念のため整形外科に行ってレントゲンとってみたところ骨には異常なかったみたいですが筋が痛いので三角巾でつって安定させてます。 しかし今日はなんか肩がしびれてるんですよ。 肩こりで痛いのかよくわかんないんですけど・・・ 脱臼して筋痛めたらしびれるんですか?なんだかよくわかんないんで経験者の方や専門家の方のお話が聞きたいです。というかほかっとけば治りますか? このままずっと痛かったらやだなぁ・・・なんて☆笑 ま、笑い事じゃないんですけど・・・笑

  • 脱臼

     「脱臼」というのはお相撲さんや野球選手などがやってしまうと「全治2ヶ月」とかなんとかかなりな重傷ですね(実は知人で子供の時脱臼を自分で嵌める子がいたので簡単なものだと思っていた過去があるのですが(^_^;))。 ところが、21日放送のノアの試合で、KENTA選手が肩にテーピングをしており、そこを徹底的に責められていたところ、実況で「脱臼をしている肩を!!」と言っていたのです。脱臼してても試合をしていいのでしょうか?大丈夫なのか!?と妙に気になりました。  レスラーって不死身!…なのかな(実際頑丈ですけど)

  • 肩間接唇損傷=脱臼ですか?

    現在高2です。水泳をやっていました。 部活の練習で肩の怪我を負ってしまい、MRI写真の診断結果で、 肩関節の間接唇が損傷しているといわれました。 これは、脱臼しているということなんでしょうか。 現在、肩と肘が痛いです。時々手首まで痛みます。 今度、手術できるスポーツ整形外科を紹介する。という話も出ました。 肘にシップを張っていれば調子が良いので、今はまだ様子見ですが・・・ 再脱臼のおそれがあるようですが、部活に復帰はできないのでしょうか。 治ったら、予防のためにどのようなことをすればいいのでしょうか。

  • 脱臼を完治させたい

    2日前に右肩を脱臼しました。テニスでスマッシュを打った時に起きました。完全に抜けたのは初めてですが、数年前スノボーで肩を強打してからテニスやバドミントンをする度、肩に痛みが走るようにはなっていました。時には激痛の時もありました。もしかすると亜脱臼をしていたかも知れません。自分はスポーツ全般、格闘技もやりますし、今後も思い切りやっていきたいと思っています。しかしながら、脱臼は繰り返しやすく、癖になると、手術しなければ治らないと聞きます。 現在、整復済みで、固定中です。整形外科ではこれ以上は治療はできないので、リハビリ病院やトレーニングで二度と脱臼しない体を作ろうと思いますが、良い病院はありませんか?東京都練馬区に住んでいます。 また、手術しないとダメでしょうか? 教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 足首の脱臼

    足首の脱臼は、全治どれくらいでしょうか?程度にもよると思いますが…。 ネットで検索すると、浦和レッズの田中達也選手が足首脱臼骨折で全治5~6ヶ月かかったと言う記事が多く見られました。「脱臼」と「脱臼骨折」では、完治までの期間も含めどれくらい違うものなのでしょうか?

  • 脱臼と亜脱臼の違いは。

    なんなのでしょうか。 自分の場合、診察を受ける前に 肩を三角巾でつるすと、元に戻ったらしいので 亜脱臼、と言われました。 ネットで調べると、脱臼でも 自分で治せるそうで・・・。 判断基準とかありますか。

  • 右肩の脱臼

    こんばんは。 先日右肩を完全脱臼しました。今回で5回目くらいです。 前回は10年ほど前に同じ箇所を脱臼しました。 今回は自分で入れることができず、病院にて入れていただきました。 ここで質問がいくつかございますので、教えていただければ幸いです。 できるだけ手術は避けたいです。 1. 脱臼後、7日ほどは腕をつって固定していたのですが、現在は肩も徐々に動くようになってきたためつっていません。脱臼後何日後くらいから動かしたり、リハビリしていいものでしょうか? 現在でも腕を大きく上げると肩が痛く脱臼する不安があります。 2. 触った感触ですが、背中からみて左肩と比べて右肩の骨の周りに筋肉らしきものが少なくこれが原因で外れやすくなっているように感じております。外れにくくするためにはどういうリハビリをすればいいでしょうか?筋肉をつけることがいいでしょうか? 3. 脱臼後、しばらく湿布していました。初めは痛みがひき非常によかったのですが、長期間湿布するとその箇所がかぶれてきました。 かぶれないようにするために痛みがひくいい塗り薬はございますでしょうか?具体的に薬局などで購入できる塗り薬の名称を教えていただけないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 肩を痛めたことがあるのですが

    34歳女子供4人居ます。 漠然と空手に興味がありまして、自分でも習いたいのですが3人目と4人目の子を育ててる際、長年の抱っこ?がたたり、ちょっとしたはずみに右肩、左肩をそれぞれ一度づつ傷めてしまいました。 体が柔らかい=間接が離れているとか野球選手に多い怪我だとか脱臼なのかどうか、何カ所か病院を替えましたが(悪化した時、私の都合などで)どの診断が正しいのかなんなのか解っていません。・・・いづれも全治1ヶ月程度ですが完治はしないとかいづれ四十肩になるとか痛めやすいとか・・・ 数年後の現在ぐるぐる腕を回したり、力一杯ボールを投げたりは無理そうなのですが、肩にも筋肉をつけたいし、憧れの空手にも挑戦したいのですが・・・無理なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • USBでスキャンしたデータがPCに保存されないという問題が発生しました。原因はUSBの不具合かもしれません。
  • USBスキャンでデータが正しく保存されない場合、USB自体の不具合が考えられます。対処法としては、別のUSBポートを試す、別のUSBケーブルを使用する、またはUSBのドライバを最新版に更新することがあります。
  • EPSON製品の場合、公式ウェブサイトから最新のドライバをダウンロードしてインストールすることをおすすめします。ドライバの更新によってUSBの動作が改善される可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう