• ベストアンサー

「いなせな」「粋な」は、どう英訳すればよいですか?

Wakkey-sanの回答

回答No.2

「粋な」“chic” 「いなせな」“dashing” でしょうか。 英和辞書あたりもご参考ください。

motchan3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、某サイトの辞書でも確認しました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「粋な」を英訳すると?

    日本語で「粋」というと「粋な着こなし」「粋なはからい」とありますけど、 ここで質問したいのは前者の「粋な着こなし」の「粋」を英訳するとどうなるかを知りたいです。 何かで調べると、”snappy”と出てきました。<英略式>しゃれた、いきな、とありましたが、オーストラリア人は聞いたことないと言ってました。 英国の人には聞いてませんが、世界共通ではないようですね。 見た目や動きに「粋」と使う場合の英語版は何が適しているのでしょうか?

  • 「いき」(粋)という言葉について

    日本独自の概念である「いき」(粋)についての論文を書こうとしているのものです。 九鬼周造の『「いき」の構造』を最初に手に取ったのですが、難しく、理解に時間が掛かりました。しかし、この本を読んでも、自分が持っている「いき」というイメージはぱっとしませんでした。 そこで次に小山観翁の『江戸に学ぶ粋のこころ』を読んだところ、こちらにある、「スレスレを行きながらも本道を外さない」という感覚は自分にはぴったり当てはまりました。 読んだ感じではこの二つの本は「いき」という同じテーマを対象にしつつも「いき」についての解釈が大きく違う気がします。(九鬼は「いき」には媚態が伴うというが、小山は触れていない。など) 何を聞きたいのかというと、「いき」という言葉を理解するには、どちらの本(またはその他の本)を参考にしたら良いでしょうか?自分は江戸の文化に絡めて論文を書きたいと考えています。 では、回答よろしくお願いします。

  • 「粋」の意味について

    「粋がる」と言う意味を調べると、”粋だと思って得意にになる”と書いてあります。これを噛み砕いて解釈すると「どんなことでも知っていると思って良い気になっている」という意味でしょうか? それから、ここでいう「粋」とはどんな意味で使われているのでしょうか? また、「粋な計らい」とはどんな意味でしょうか? できれば、噛み砕いた解釈でお願いします。 回答要求が多くてすいませんが。

  • 「粋な計らい」と言う言葉を使うタイミングについて

    上司が部下10人分の飲み代を払ったら「粋な計らい」と表現できますか?

  • 江戸っ子だって 粋だね ~  みなさんは  ?

    こんばんは。 最近はこの「 江戸っ子だね~ 」「 粋だね~ 」って言葉も もうあまり聞かなくなりましたが。 自分のどんな所に「 江戸っ子 」「 粋だね 」って感じる所がありますか ? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 「粋」について外国人にわかりやすくお教えください

     日本語を勉強中の中国人です。江戸文化は「粋」の文化だと本から読んでいますが、その「粋」の文化とはなんでしょうか。WIKIで調べましたが、まだよくわかりません。画像を挙げていただいて、こんな感じが「粋」だと教えていただければ嬉しく思います。以前日本の友人が人を評価するときも、『あの人はね、一言でいえば「粋」だ』とおっしゃったことがあります。当時に、友人は「粋」は日本文化の中で難しい内容だと教えていただきました。でも、「粋」というものは何なのかずっとよくわかっていません。どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • あー!悔しい!を英訳したら?

    悔しいを英訳は frustrate、frustratingが 一番適切でしょうか? humiliatingは屈辱的な、とか 恥ずかしい思いをすると 訳してありましたが、 「あ~悔しい!」には どのような言葉で表現するのが 適切でしょうか? フラストレーションは 日本でも、つかいますが ストレスに近い表現に 感じてしまいます。 これは私が普段から 英語をつかわないで 生活しているせいなので 英語圏の人たちには ちがうニュアンスで伝わる ことを分かっていない からだと認識はしています。 あ~!悔しい、いつも スペルミスをしてしまう。 削除しては打ち直して! (自分に)ムカつく! を英訳してください、 お願いします。 「あ~!もう!」 はどんなふうに言うのでしょうか? oh, oops, ha, hm, くらいしか 知りません。 Goddamnとかfriggin, fのつく 言葉をよく耳にしますが 特に母国語でもない私が つかうのは抵抗があります。 これはネィティブの人から 聞いても、汚い言葉ですよね? 教えていただけると助かります。

  • 英訳お願い致します

    英訳お願いします。 タイトル風にしたいのですが、 時の狭間(隙間) 上記の言葉を、英語でタイトル風に短く表現したいです。 時間という空間の隙間。のようなニュアンスです。 ご教授頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 江戸の銭湯での「粋」

    江戸の銭湯について論文書いています。 私は、江戸の銭湯が粋だと感じています ・湯女風呂で単なる枕を並べるだけでなく、三味線や舞など楽しんだこと ・二階風呂が発達し、入浴せずともここに集まってきたこと ・菖蒲湯・柚子湯など入浴以外の楽しみを入浴から見出すこと このような入浴に遊びの要素を取り入れ、遊びすき、もしくは、遊び上手である江戸の人たちを粋だと感じたのですが、あっているでしょうか? 粋という言葉を今いち理解できなくて自身ありません

  • いき(粋・意気)がる、とは?

    「いきがる」という表現があると思いますが、 辞書で調べてみると、『いかにもいきであるかのように振る舞う。』と出ます。 いまいち、よく解かりません(^^; 『いきがっている』というのは、もう少し具体的に噛み砕くと、どういう状態を指すのでしょうか? また、良い意味ではなく、悪い意味で使う表現なのでしょうか?? 出来れば、この言葉の正しい使い方を、例文などで教えていただけませんか? 一般常識的なことで、すみません!