• ベストアンサー

普通科のない高校・・・

saaya_holicの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

現在の必修科目・単位数が参考URL参照。 「高等学校卒業」資格が得られるのは最低限それらの科目が必修になっている学校だけです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E4%BF%AE

関連するQ&A

  • 普通の私立高校の1年生です。

    普通の私立高校の1年生です。 数学、英語、国語のお勧めの参考書を教えて下さい 教科書は、英語は桐原書店のworld~で 数学は数研出版の数学Iで 国語は大修館書店の国語総合です。

  • 高校の普通科で手芸に関係する科目

    1年次に芸術科目で音楽、美術、工芸、書道の選択があり、2年次では同じ科目を続けます。 2年次からは英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 2年次は英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは、物理と化学の選択があります。 3年次は英語が多いコースでは古典A、世界史、英語表現の選択があります。 国語と社会が多いコースでは文系選択として古典A、数学B、英語表現から選択、理科選択として生物と地学から選択します。 数学と理科が多いコースでは物理と生物の選択があります。 手芸に関係する仕事につきたいならどのような選択をしていけばいいでしょうか?

  • 換算内申39で新宿高校に受かりますか?

    新宿高校を志望している中学三年生です。 内申は 国語5 数学3 英語4 社会4 理科4 技家3 体育3 美術4 音楽5 で換算内申39.5です。 偏差値は前回の都立自校作成V模擬で 国語69 数学52 英語69 社会52 理科64 三科65 五科63 五科傾斜64 で 内申も入れてギリギリで合格圏内のB判定でした。 見ての通り数学、社会が完全に足を引っ張っています。 学校の先生はなんとも言えないと言っていて 塾の先生は大丈夫だと言っていて、 どちらを信じていいか分かりません!(´⊙ω⊙`) 私は新宿高校に行けるでしょうか。そろそろ志望校を本格的に決めなければなりません。 あと、できれば数学、社会の勉強法と内申をあげるコツも教えてください! よろしくお願いします!!

  • 高校受験

    僕は千里青雲にいきたいのですが、 内申は国語5数学4社会5理科5英語5 技家5美術5音楽5保体4です。 やはり難しいですか? あと、この成績で行ける高校はほかにどれがありますか?

  • 高校受験

    国語20点、数学15点、理科11点、社会9点、英語30点で後期選抜 受かりますか?倍率は1.00です。前期も受けました。普通科です。

  • 高校について

    石川県総合模試の第一回で偏差値63でした。 点数は以下の通りです 国語62 理科70 英語81 社会80 数学63 二水志望です。このままだとまずいですかね?ニ水合格者の偏差値などがわかりましたら教えていただきたいです。 お願いします

  • 高校留年せずに行けると思いますか?

    今は中3です1学期定期テストがあったのですが 数学:68 科学:51 社会:25 国語:31 英語:34 合計209点(全く勉強してない)なんですけど どのくらいの偏差値の高校がいいですかね? まず高校いけると思いますか?

  • 高校で勉強した科目で実生活で役立っているものはありますか

    高校で勉強した英語、数学、理科、社会、国語などの科目で、実生活(仕事や家庭など)に役立っているものはありますか?あれば教えて下さい。

  • 公立高校の数学

    私は千葉県の公立高校を受験するのですが、 理科、社会、国語、英語あわせてだいたい290点ぐらいです。 そして、私の志望している学校は普通は320点ぐらいで受かるのですが、私は内申点がよくないため、合計点が350点はとらなくてはなりません。 そして、数学なのですが私は数学が50点くらいしかとることができません、なので、どうすれば数学は点数があがるのでしょうか、教えてください

  • 高校の授業についていけるか不安です…!

    受験を目前に控えた中3です。 私は志望の学校にはなんとか入れそうなのですが、得意科目と苦手科目の差が激しいので、入学してからついていけるか不安です。 得意な科目は英語・国語・理科です。 偏差値は 自校作成対策Vもぎで、 英語 75 国語 71 理科 70 がいつもの平均くらいです。 しかし苦手な数学と社会が 数学 53 社会56 いつもこれくらいで、足を引っ張っています。 結果三科65 五科66といったところです。 内申は換算で44です。 周りからはいつも「惜しい」「残念だ」と言われて、自分でもうんざりします。 克服のため補習授業が充実した学校を選んだのですが、高校の授業は早いと聞いていて、不安でたまりません。 「高校入学前に、数学、社会で最低でもここは復習すべき」というところを教えていただきたいです。できればオススメの勉強法も教えてください。社会は特に歴史・地理で、数学は全域でお願いします。 ちなみに理科の物理と科学も苦手です。 高校の授業はやはり中学とは全然違うのでしょうか。 長々とすみませんでした。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう