• ベストアンサー

ギャル語なの?

snopoponの回答

  • ベストアンサー
  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

井上和香が胸が大きいことに注目されているため、売り出し直後、ワカパイというニックネームがつきました。 ギャル後ではないです。

関連するQ&A

  • ドイツ語が詳しい方、教えてください。

    ドイツ語を勉強中の者です。 先日、職場の先輩に嫌な仕事を大量に渡されて渋々してたのですが その時先輩が「Gluecklich?」と聞いてきました。 なぜ、こういう言い方をするのかわかりませんでした。 嫌がらせ?的な表現で聞いたのでしょうか。それともからかい半分? ドイツではよくこういうことを言いますか? 私的には「これのどこが幸せなの!?」って言いたかったのですが ドイツ語で突っ込みとかありますか? その場合、どう言えばいいのでしょうか。 以上、2点、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 日本語を知らないで恥をかいてしまう

    こんにちは。 私は、ことわざや慣用句を知らないことが多く、知っていても会話の中にいれられない場合があります。 間違った日本語を使って、人に指摘されて恥をかいてしまい、プライドが傷つきます。 たとえば先日、会社の人と3人で会話をしていて、そのうちの一人が「ぼくの夏休みのゲームソフトっておもしろい」 と言うので、私が「実際に山に遊びにいって子供にもどって遊んだほうがもっとおもしろいのでは」と会話していたところ、会社の先輩が「それを言うなら、童心に戻ってだろー、やっぱり●●さんって日本語知らないんだね」 このように、日本語の使い方をよく指摘されます。最近は会社の先輩がしょっちゅう指摘して私を罵倒してきます。 会社の先輩とは10も年が離れているから、という問題ではなく、私が日本語を知らなさすぎだと思うのですが、自分が知らないことを指摘されて罵倒されるととても不快で、何で知らないんだろうと自分自身にも腹がたつし、指摘してきた相手にも腹がたってしまいます。 このことを母に相談したら、本をたくさん読まないから知らない言葉が多いんじゃないかといわれました。 一応年に10冊は読むし、新聞も毎日読んでいますが足りないのでしょうか?ただ身になっていないだけでしょうか。 どうしたら、慣用句やことわざを普通に使えるようになるのでしょうか?これを機に正しい日本語や慣用句をたくさん勉強しなくてはと思っています。 いい書籍や、アドバイスがあればお願いします。

  • ギャル語?

    「きゃりー ぱみゅぱみゅ」 が 「ゲロネバカワユス」 て言ってましたが‥ どなたか翻訳できる方いらっしゃいますか? (^_^;)

  • ギャル語??

    先日、大分県の某道の駅で、20歳前後の女の子(8人くらい)が車の中の人を見て「AKがおる!」と連呼していました。 車も中の人も、私的には特に変わった所も無く普通に見えたのですが・・・。 ところで、AKってなに??ギャル語には特に興味は無いのですが今回すごく気になります。というかギャル語なのでしょうか?それとも彼女達が勝手に仲間内で決めた略語のようなものでしょうか?? どなたか分かる方お願いします。

  • ギャル語教えてください

    ギャル語教えてください たくさん書いて! できればその意味もかいて!

  • 『ギャル語』について

    突然ですが、みなさんは『ギャル語(もしくはギャル文字)』についてどう思いますか? 私はすごくイラつきます。 「ぁぃぅぇぉ」や「ゃゅょ」、「ぢ」や「ゎ」などなど... どうしてわざわざ文字を小さくするのかがわかりません。 第一、とても読みにくいです。 LINEでは、ほとんどの人がギャル語を使っています。 どうしてあんなものが流行って(?)しまったのでしょうか? 私の考えとしては、 「日本人なのだからちゃんとした日本語を使って欲しい」と思っています。 なので、ギャル語を使っている人を見ると、すごく腹が立ちますし、 言い方は悪いですが気持ち悪いです。 男子だったらなおさら気持ち悪いです。 私は↑のように思いますが、みなさんはどう考えてるのか知りたいです。 いろいろな意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • ギャル語

    ・G ・ありえんてぃー ・ピポッピー ・キモ素 ・おはよん様 ・もしもっこり ・あたあたにゃんにゃん ・もえもえ ・こんにちワンツー ・うるせーぺよんじゅん ・~ですが何か? ・どんだけでスカスカ ・うんこマン これらの言葉の意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 帰国子女の日本語

    帰国子女です。 小学校から高校までを海外で過ごし、現在日本の大学に通っています。 来年から就職活動を始めるのですが、同じく帰国子女の先輩が 面接で「日本語ができるかどうかをしつこいくらい聞かれた」と言っており、心配になってきました。 元から日本の新聞や雑誌等を読むのが好きで、海外育ちだというと驚かれる程度には日本語はできます。 ただし、それを裏付けるような証拠がありません。 同じような質問を面接などで聞かれた際に提示できる「日本語がビジネスができるという証明」になるような資格を取りたいのですが、何かおすすめはありますか? また、親に相談したところ漢字検定がいいのではないだろうか、と言われたのですが その場合、最低何級を取っておいた方がいい、というのはありますか?

  • 一応フランス語だったのでここに…。

    先日(と言っても数ヶ月前)、古本屋でフランスの本を買いました。 他にもいろいろ買っていたので先にそちらを読んで、今日そのフランスの本を読み始めました。 そうしたら中に絵葉書が入ってました。 文面がフランス語で、宛先は日本人でした。 どうやらフランスから送ったものと推測できます。 日付が2004年と割と古いのですが、書店に並んだのが私が購入したしばらく前だったので、「もしかしたら無くなって困っているかも」と思いました。 フランスで出来たご友人からの手紙かもしれませんし。 そこで質問なのですが、こういう場合葉書はどこに届ければいいのでしょうか。 警察かもと思いましたが、こういうのを受け付けれくれるかどうか心配なので…。 一応住所もあったのですが、引越しをしている可能性も高いので…。 どうすればいいかを教えてください。お願いします。

  • 心配かけない為には…

    20歳女です。先日、私はちょっと問題があった時期にリストカットし、腕が傷だらけになるぐらいまでやってしまったんですが、ある時、会社の先輩(28歳女)に見つかってしまい、心配させてしまいました。以来、なにかあっても「大丈夫」と言ってはいるんですが、なぜか私に対して神経質になり少ししゃべらないだけで「元気ない」と心配させてしまい、メールでも「リスカはだめ」「なにかあったら言いな」と言ってくれます。ですが、私もその先輩の方が心配です…先輩も日頃のストレスが原因で、体調を崩し、病院通いしてますが、そんな状況でも先輩はグチをこぼさず、私の心配してます。私もそんな先輩が心配なんですが、その前に私は大丈夫と理解してほしいんですが、どうしたら「この人(私)は大丈夫なんだ」と理解してくれますか?私個人の考え方なんですが、私の場合はストレスが溜まったり問題があってもリスカで済みますが、先輩は病院に行かないとどうにもならないぐらい大変なんですが、なぜ自分の体より私を心配するんでしょうか?私なんかよりその先輩に早く元気になってもらいたいです…

専門家に質問してみよう