- ベストアンサー
振袖について
結婚が決まり、結納を9月中旬に控えています。 そこで、成人式の振袖を着ようと思ったのですが よく考えてみると9月中旬というのはまだまだ暑いですよね。 冬の寒い時期の振袖を秋の暑い時期に着ることはできますか? 工夫等あったら教えてください。 着付けは美容院でお願いしようと、今の段階で考えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご婚約おめでとうございます。 私は、25年以上日舞をしている者です。 秋の結婚シーズンに先駆け「ご結納」は、意外と単衣の時期になったりしがちで”9月中旬”と言うと確かにちょっと気になられるでしょうね。 九州の熊本では毎年9/15日にある藤崎宮秋の大例祭後、季節が急に秋めいて来る事から昔からその時期を「隋鋲寒夜」と言っています。 と同時に、お着物は帯から順に袷へと衣替えをして行くのです。 旧暦とか、季節の括りはありますが、 (南国熊本の残暑でも)隋鋲寒夜(9/15日)を迎えましたら暦の上では、袷(お振袖)を着る時期になったと云うサインなのです。 むしろ、残暑厳しくても徐々に秋の雰囲気を取り入れて行く事の方が、 気がきいていると云った風情でしょうか? 呉服屋さんから、「おかしい」とお聞きになったのでしょうか? 今は、呉服屋さんでも良く分からないセールストーク(単衣の衣替えの時期など)をなさいますから、余り本気にされないで大丈夫ですよ。 昔から伝わってきた風習をお知りになって(9月中旬)お振袖をお召しになるのと、「単衣は持っていないの・・」と思ってお召しになるのでは、 心持が違うでしょうから。 ちょっとお話させて頂きました。 (恐らく熊本に限らず質問者さんがお住みになっている地域でも、同じ様な「隋鋲寒夜」が必ずあるのではないかと思います。) 勿論、未婚女性の正礼装であるお振袖ですから、堂々とお召しになって下さいね。 どちらでご結納が執り行われるのか、分かりませんが、 他の方も仰っている様に、ホテルや料亭でのご結納の場合、冷房が効いていますからご心配されてる様な、袷のお振袖で暑くないだろうか?と言う事はありません。 ホテル内で着付けをお願いされれば何の不自由もないと思います。 (料亭やご自宅でのご結納の場合も、出張着付けをお願いされれば問題ありません。) ただ”末広”のお扇子はあくまでも小道具です。 広げてお扇子の様にお使いにならないで下さいね。 (お扇子は別に持って行かれたら、やはり便利かもしれません。) その際は、お扇子はバッグの中。 末広は、手に持たれるか、帯の左脇近くによせ頭4センチ位を覗かせて斜めに差して下さい。 足袋からお襦袢・・・小物の細々に至るまで例えば帯板、腰紐や伊達巻にメッシュを取り入れた物など・・最近は涼感素材や汗対策の商品が充実しています。 着物を着て激しく動く「日舞」用品屋さんには、普通の呉服屋さんにはない物があったりしますので、覗かれたらいいかもしれません。 緊張されるといつもより汗が出たりします。 女優さんは、汗対策にお水の摂取を加減されるとか? 質問者さんの場合は、お着物を着て踊られる訳ではなく(笑) 静かにされてればいいのですから、 メッシュ素材の汗対策辺りで充分だと思います。 ゆっくりお休みになって、心穏やかに・・ 佳き日をお迎え下さいね。 お幸せをお祈りいたします!!
その他の回答 (4)
- nullpompom
- ベストアンサー率42% (143/340)
空調が一般的でなかった昔は振袖も薄物があったのですが、 今はほとんど作られていません。(もちろんお金をかけてオーダーすれば別ですが) 訪問着ならお水関係の需要があるので絽や単などはたまにあります。 最近は真夏の結婚式でも空調があるのでたいていは袷です。 実際、単でも絽でも暑い時は暑く、袷と比べて気持ち程度しか涼しくはありません。 でも、直射日光が当たって風通しの悪い洋服に比べて不思議と不快感は少ないものです。 もし、ご自宅で結納でしたら、出張の着付けを頼んだ方が楽でしょう。 そうでないなら、朝の涼しいうちに着付けてもらって、 タクシーかマイカーで移動し、屋外を出歩くことは極力避けましょう。 結納等も午前中に全て済ますようにする方が良いと思います。 汗取りはしっかりしておいたほうが不快になりにくいので、 見た目が暑そうでも手は抜かない方が良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 しっかり抜かりなく準備したいと思います。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
おめでとうございます。 ご結納はご自宅ですか?ホテルですか? ホテルなら空調が聞いていますので、さほど心配なさらなくとも宜しいかと思いますが、ご自宅でされるのであれば、エアコンの温度設定は低めに・・・ お化粧も崩れやすくなりますから、いつもよりしっかりめに・・・ 美容室で着付けてもらうなら、汗対策もしていただけると思いますが、直前まで、ケーキなどについてくる小さい保冷剤をくるんだタオルやハンカチを首の後ろに当たる様に巻かれると幾分ましかと思います。 (首の後ろは神経がたくさんありますが、その中に暑さ寒さを感じる神経も通っていますから、首を冷やす事で涼しくなったと錯覚するとか・・・) 後は台風が来ないように祈るばかりですね。
お礼
ありがとうございます。 保冷剤、思いもつかなかったです。 台風も心配ですね。 当日が無事に過ぎることを祈るばかりです。
- nakasan44
- ベストアンサー率44% (4/9)
ご結婚おめでとうございます^^ 振袖というのは単のものはあんまり無いはずです。 9月は暑いといっても、暦の上では秋の入り口です 温暖化で大変ですが、NO。1の方のように気合で着用してください 襦袢の下にタオルを巻いてあせ止め防止をするとか・・ ミセスになると、振袖は着られませんから、是非着用してください。
お礼
ありがとうございます。 振袖は独身のうちですもんね。 せっかくなので暑さ対策をしてきたいと思います。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>冬の寒い時期の振袖を秋の暑い時期に着ることはできますか… 着ることができるかできないかは、あなた自身が判断することです。 振袖は独身女性の第一礼装、これが最後ですからぜひ召されてください。 >工夫等あったら教えてください… 古人いわく、 「心頭滅却すれば火もまた涼し」 若さに任せて元気よく動き回ってはいけません。 江戸時代のお姫様になったつもりで、歩くのもそろりそろり、何かを聞かれたらおちょぼ口で、とにかく汗をかかないよう、立ち居振る舞いに気をつけることです。 私は男ですが、親の葬儀で真夏の炎天下にに紋付き羽織を着、袴をはきました。 もちろん冬用の袷です。 会場はセレモニーホールなどではなく、田舎のお寺で扇風機があるだけでした。 喪主としての自覚があるからこそ着られたもので、他人の葬儀だったらまっぴらごめんですね。
お礼
ありがとうございます。 立居振る舞いに気をつけます。 江戸時代のお姫様になったつもりですね、わかりました。
お礼
ありがとうございます。 私のおばあさんに「持っている振袖では暑いのではないか?レンタルでもしたらどうか?」と言われ質問に至った次第です。 結納は自宅で行います。その後、移動して料亭で食事会を執り行う予定です。 再来週、着付けをしてくださる美容室との打ち合わせがあります。 その時までに汗対策等、準備したいと思います。 ご丁寧な回答、ありがとうございます。
補足
無事に結納が終わりました。 ありがとうございました。 当日はとても暑かったので沢山の汗をかきました。 なので着物をクリーニングに出してきました。 もう私が着ることはありませんが いつか誰かに着てもらうために大切に保管したいと思います。 本当にありがとうございました。