• ベストアンサー

迎え盆に花持参? 何を持参する?

度々 お世話になっております。 今回は お盆の事でお聞きします。 地域によって様々だと言う事は承知の上で皆さんの意見をお聞きしたく思います。 会社で聞いたのですが、迎え盆の時には 墓地にお花は持っていかない と言う人と、持っていく と言う人がいるので・・・。 私としたら、迎えに行く=これから墓地は留守になる から お花は自宅の仏壇に。墓地へは持っていかない と思っていたのです。 送り盆の時には お墓にお花を持っていく  と言う 感じだと思っていたのですが・・・・。 みなさんの地域ではどぅでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

考え方一つですね。 ただ、13日にお墓に行くと大抵は真新しいお花が供えてありますよね。 私の解釈ですが・・・ 13日の午後までは仏様はお墓に・・・ 確かに夕方以降はお墓はお留守にはなりますから、花は要らないだろう、と言えばそれまでですが、12日や13日の午前にお参りに行く場合は、お墓をきれいにして、お花を供えて「どうぞ家へお越しください」とされた方が仏様も気持ちよくお帰りになる事が出来そう・・・と思いますが。 そのように考えると、13日の午後以降に参られるのであれば、お掃除だけで良いかもしれませんね。

mama4615
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 長男&長女の結婚で、共にお墓がありますので、二カ所の迎え盆・送り盆をしなくてはなりませんので、距離があり、どちらかが12日に行く様になってしまうのです。 お花は無いより 有った方が 仏様も 気分が良いかも知れませんね。

その他の回答 (1)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

我が家の地域では・・・・ 13日午後お墓まいりに行き、花と線香をを供えて迎え火を焚きます。 13日夕方家の前で迎え火を焚きます。 16日は昼過ぎにお墓まいりに行き、同じく花と線香を供えて送り火を焚き、夜家の前で送り火を焚きます。

mama4615
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 迎え・送り 共にお花は有った方が良いのかも知れませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会のお墓にお花がないのはなぜなのですか?

    先日、札幌の創価学会のお墓に、友達のお墓があるので行ったのですが、お花を供えてる人がほとんどいなくて、お盆期間中なのもあり、どうしてなのかな、と気になりました。 結局、お花は持って帰ってきたのですが、供えてあげたかったので、まだ気になっています。 このことについて、知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて欲しいです、宜しくお願いします。 私が行ったのは、お盆期間中(14日)の、札幌、厚田 にある、戸田先生記念墓地(少し違う名前だったかも)というところです。

  • 迎え火はどこで行なっても大丈夫?

    母も年を取り、先(将来)の事に関してとても考える事があるようです。『お墓、仏壇を守る』という事に、とてもこだわるようになってきました。 そこで母は、今年のお盆の迎え火を仏壇がある実家ではなく、 地方に住んでいる兄の家で行ないたいと言い出しました。 地方に住んでいる兄(既婚)は、休みの都合がつかず、 迎え盆(迎え火)をしたことがありません。 (お盆週(?)がある土日には必ず来ますが) 母は、これから仏壇やお墓を守っていくであろう兄を心配して、 位牌と迎え火をする道具を持って兄の家に行き、一通りのしきたりを、見せておきたいらしいのです。 しかし、いくら位牌を持って行くとはいえ、仏壇が無い他の家に行って、迎え火など出来るのでしょうか?

  • 墓は要りますか?

    墓は要りますか? (1)戒名(2)墓地墓標(3)坊主のお経(4)三紋銭(5)△頭巾 (6)49日他7の倍数供養(7)墓参り(8)仏壇(9)お盆送り  さっぱりわからないわ・・・ 最近 「何宗でもお墓管理します」  なんてありますが 何宗でも構わないのかしら?  これからも伺えますけど いい加減な気もしますが・・・ (1)お墓は絶対要るものでしょうか? (2)戒名って自分でつけたらなぜいけないのかしら  (他人が付けた名前だと、気に入らないと困らないのかしら) 識者様教えて頂けませんでしょうか。

  • お盆って事故現場にも花をたむけるのでしょうか

    お盆(新盆)がやってくる友人ですが、仏壇等の準備はしているようですが、事故現場にも、お花を置くのでしょうか?家、お墓、までは私もわかるのですが、事故現場にもなのかな?ときかれて困ってます。よろしくお願いします。

  • お盆の迎え方(我が家での)はおかしくないでしょうか

    私の家でお世話になるお寺様は来るまで20分くらいの所にあります。 でも、そのお寺の中の墓地ではなく、その町内にその近辺の人たちのために作られた 「共同墓地」があり、お盆でお迎え、お送りする時は、 直接お墓へ行って「お花」「お線香」「ろうそく立て」などがあり、 お花を飾って、お線香をあげ、ろうそくに火をつけ「ろうそく立て」に立て「お水をあげ」 「墓石」にお水をかけて・・。 今年も、この時期が来ましたね。 これからお家へ戻って、みんなでくつろいでくださいね・・と拝み。 もう一つ、ろうそくを持って行って火をつけ「提灯」に入れ家に戻ります。 よくお寺様へご挨拶・・とか書いてありますが・・。 お盆はお家のご先祖様が帰ってくるので特に行くことはないです。 お迎えにあたり、仏壇を綺麗にして、ご先祖様が好きだったものを色々おいておきます。 父は「お酒」「たばこ」「おつまみ」など。 母は甘いものや、サクサクしたものがが好きだったので 「ケーキ」「おまんじゅう」「おかき」など。 それと、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒なので普通にお盆の時期に売っている「御団子」とか「果物」など。 お盆セットで仏壇を綺麗に飾っておきます。 お花も、母が大好きだったのでいつもあげているお花より(仏花)より少し綺麗な色のお花も 花屋で作ってもらっておいて、綺麗に飾って(供えて?)おきます。 家に着いたら提灯の中のろうそくを仏壇に移動して、 今年も短い期間ですが、ゆっくりくつろいでいって下さいね!と拝んで終わります。 お盆セットの中には「馬」や「牛」が入っていますが、それも仏壇におきます。 迎え火や送り火の為に炊く木の棒は一度も使ったことはありません。 そのように、自分のお家のご先祖様を、自分なりにきちんとお迎えして、 気持ちを込めて過ごすような感じですので、 自分の家だけのやりかたでやっています。 迎えに行くのは夕方のまだちょっと明るい時間くらい・・5時~6時問う感じです。 これでも特に問題はないでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

  • お葬式のお花を人にあげるというのは・・・

    私の家は祖母との同居で、仏壇があります。 先日、お隣さんからお花をいただきました。 (このお隣さんとはすごーく親しいというわけではありません) お盆だし、お供えしてくださいということだったので、いただいて供えました。 その後、祖母が改めてお隣にお礼を言いに行くと、 お隣さんは 「お葬式でもらったお花なので、ちょうどいいかと思って」 と言ったそうです。 お葬式でもらったお花を人にあげるというのはどうなんでしょうか? (おさがりでお菓子をもらうというのはありますが・・・) 地域によってはそれは普通なんでしょうか? たとえあげるにしても、「おさげりで・・・」という言葉くらいはかけるものでは?と思ってしまいます。 (ウチはおさがりでいただいたものはお供えしてなかったので・・・) この事に関して、祖母はかなり怒っていて、 常識がないとか、嫌がらせに違いないとか、隣さんとはもうお付き合いしたくないとまで言っています。 私は、祖母がお仏壇を毎日大事にしているのを見ているので、祖母がそう思ってしまうのも無理ないと思っています。 でも、もしお隣さんの住んでいた地域でそれが慣習になっていたというのならば、お隣さんのしてくれたことは善意だし、常識がなかったわけじゃないということになります。 それなら、私は祖母に説明して、わかってもらおうと思っています。 みなさんは、お隣さんのこの行動をどう思いますか? (説明がわかりにくいと思うので、質問あれば補足します)

  • お墓のお花受けは埋めてもいいのですか

    うちのお墓は、三カ所にあった先祖代々のお墓を一カ所に集めたので、三つの墓石があります。三つの墓石にはそれぞれ2つずつ、6つのお花受けがあります。お墓は自宅から少し遠いのでお彼岸やお盆にしかお参りできませんが、お参りには、3対、6束のお花を用意します。お花代も大変です。普段は、お墓の近くに住む遠縁の方が墓守をしてくれていますが、お花代もご負担をおかけしています。その方もお花受けがあれば、お花をお供えせざるを得ないと思います。因みに3つの墓石のうち、お骨が入っているのは1つだけで、2つは墓石だけです。この際、お花受けを4つ埋めて、1対、2本にしようと思います。いけないことでしょうか?

  • お墓の写真を仏壇代わりにしてもいいのでしょうか?

    自宅に仏壇がありません。 先日、お盆で墓参りをした時に 先祖のお墓の写真を撮って帰りました。 その写真を自宅に飾って仏壇代わりにしたらどうなのでしょうか? お墓の写真を撮るのはいけなかったでしょうか? そのへんよくわかりませんので 教えてください。よろしくお願いします。

  • お盆のお墓参り

     わたくしの家では、毎年8月13日にお墓参りをして、夕方に自宅で迎え火を焚き、ご先祖様を自宅にお迎えしたのち、花やお供え物に囲まれた仏壇の前でご先祖様に手を合わせてお経を唱えます。そして15日の夕方には送り火とともにご先祖様をお送りしたのち、お墓参りをしてお盆の行事は終了します。  ところが、お盆休みで他所から久しぶりに自宅に戻ってきた親族たちは、まず仏壇に手を合わせますが、そのあとか翌日の14日か15日にお墓参りをします。この時のお墓にはご先祖様はお留守なんですね。かといって、久しぶりに帰ってきてお墓参りをしないのでは後ろ髪が引かれるようです。  とにかく留守でも何でもいいから、日頃の無沙汰を解いてご先祖様の菩提を弔うことが大事なことと思うのです。きっと心の持ち方でしょうが・・・。どなたか、目からうろこを落としてはいただけないでしょうか。

  • お盆の時期が、近づいておりますが、献花(仏壇の花)は どのくらいの期間

    お盆の時期が、近づいておりますが、献花(仏壇の花)は どのくらいの期間で 変えたほうが いいのでしょうか? はずかしい話、お金的に きびしいので 毎日とりかえるとか? 枯れたら 次 また やるまで 期間が あいたりしまったりするのが現状です。 また、1階に 仏壇があるので、寝る時は 電気を消しまで 仏壇の小さな光だけが 花に 与える光と いえます。それだと すぐ 枯れてしまうのでは? と 考えたりします。 みなさんは どういった方法を とっているんでしょうか?

専門家に質問してみよう