• 締切済み

書留の宛名について

snopoponの回答

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.3

『不在届け』というものことですね。 郵便物をとどけにきましたが、いなかったので郵便局で預かっています。ご連絡ください。という内容の通知です。 もちろん、書留の宛名の人の名前です。 宅配便などと同じです。

noname#37451
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 書留

    書留を利用する場合、郵便局に封筒を持って行く時に封筒には普通にポストに出す時と同じように宛名を書かないといけないんでしょうか? それとも書留用に別に用紙があると聞いたんですが封筒には何も書かなくていいんでしょうか?

  • 書留って本人に配達しなくてもいいの?

    留守中に簡易書留が届いたようです。 マンションの管理人さんが代わりに受け取ってくれたみたいなんですが、書留って受取人本人(またはその家族など)に配達しなくてもいいのでしょうか? (記録さえ残っていれば、誰が受け取ってもいいってことですか?) 今までは留守中に書留が届くと、不在票がポストに入っていたのですが…。 初めての経験なので、ちょっとビックリしています。

  • 書留についてお願いします。

    現金書留じゃなく、普通の書留です。 この場合は普通の封筒などに宛名・差出人を書いて 郵便局で「書留でお願いします」と言えばいいだけでしょうか? 現金書留は封筒を買うんですよね? ただの書留は↑のやり方であってますか? お願いします。

  • 郵便の現金書留、子供が郵便局に受け取りに行ったら

    中学生や小学生にお小遣いを送る時、現金書留で送ろうと思います。 それで留守だった場合、たぶん、配達時の不在票みたいなのがポストに投函されて 中学生や小学生が郵便局に取りに行くことになるかもしれないのですが 中学生だと学生証と印鑑か何か持っていけば受け取れるでしょうか。 現金書留の場合、配達不在票とかポストに入れてくれるのですか。

  • 簡易書留について。

    このカテゴリでいいか不安なのですが質問させて頂きます。 普通定形外郵便の簡易書留とはどのようなものなのでしょうか? 受け取る時はポストではなく直接貰わないとだめなんですか? あと何日くらいで届きますか? 教えて下さいm(__)m

  • 現金書留は宛名本人以外が受け取ることがありますか?

    某施設に勤務の人に送った現金書留が本人以外の名前のハンコでの受け取ったことになっており、 宛名本人には届いていないことがわかりました。宛名本人以外が代理で受け取ることが可能なのでしょうか?配達員は代理人に渡す場合があるのでしょうか? 受け取りのハンコはその施設にはいない名字のハンコでした。 これは窃盗、あるいは詐欺事件なのでしょうか?

  • 簡易書留

    簡易書留 私は入学願書を出したいのですが困っていることがあります。 その学校の願書用の専用封筒があるんですがその封筒に『速達』と『簡易書留』と書いてあるんですがよくわかりません。 普通のポストに入れていいんですか? あといくらくらいかかりますか?

  • 入学祝の現金書留の宛名は?

    遅くなってしまったのですが、甥っ子の入学祝を現金書留で 1万円送ります。 甥っ子宛の手紙は同封しますが、現金書留の封筒の宛名を 甥っ子の名前にするのか、親(私の兄)の名前にすべきか わかりません。 現金なので、親に管理してほしいのでどうなのでしょうか?

  • 書留付の冊子小包の受け取り方

    冊子小包は配達する時、手渡しではなく基本的にはポストに入れますよね?では書留付の冊子小包の場合は手渡しなんでしょうか?

  • ペンネーム宛の書留を郵便局で受け取れますか。

    友人は、ペンネームを使って仕事をしています。 郵便物は、宛名が本名になっていても、ペンネームになっていても、どちらも問題なく配達されます。(宛名とペンネームは名字も名前もまったく違います) 書留が配達されたときに留守だったら、「郵便物お預かりのお知らせ」が入っていて、その紙と印鑑と本人確認資料(免許証など)を持って郵便局に行けば受け取れますよね。 そこで質問ですが、ペンネーム宛になっている書留を、郵便局に取りに行った場合、免許証には本名しか書いてないのですが、郵便局は渡してくれるでしょうか。(もちろん、書留と免許証の住所は一致しています) 再配達を依頼すれば、免許証の提示なしで問題なく受け取れるのですが、夜間など一刻も早く見たいときなど、翌日以降の再配達ではなく、郵便局ですぐに受け取りたいのです。