• ベストアンサー

なぜ閣僚が官僚をかばうの??

立行政法人の整理合理化の基本方針で、101ある独法の半減も可能とされるほどの厳しい原則が示されたそうですが、官邸側が有力な民営化対象とする独法「日本貿易振興機構」について甘利明経産相が「通商交渉や資源外交の極めて重要なツールだ」と反発したそうです。 なぜ閣僚が官僚をかばうのでしょうか? 官僚と閣僚は仲が良いものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>産相が「通商交渉や資源外交の極めて重要なツールだ」と反発したそうです。 民間企業ですと、機能と組織は別物と考えるでしょう。「通商交渉や資源外交の極めて重要なツールだ」という場合はJETROの「機能」を言っているのは明らかです。しかしこの「機能」は大使館とか領事館が担ってもおかしくはありません。民間企業ですと海外支社支店長の職務分掌規定を見直して、各事業本部が持っている駐在員事務所を廃止するような話です。 >なぜ閣僚が官僚をかばうのでしょうか? 組織縦割り行政のなせるわざです。現在の官僚制度の根本的欠陥です。国の利益より省庁の利益、ひいては自分たちの立身出世を国益より優先させる思考から導かれる悪弊です。 そして閣僚は、知恵がないからです。官僚が作った意見、回答案を読みあげているからだけなのです。 その根底には大臣は、今我が国が置かれた政治的・経済的状況・問題点を理解しない(首相の方針、自党のマニュフェストすら読んでいない!)アホと極論できるかもしれません。 >官僚と閣僚は仲が良いものなのですか? 一般論では、そう言われています。官僚は自己の権限を最大化しようとします。(その理由は権限が多ければ天下り先に不自由なく、勲章をもらえるだけでなく、退職金その他で数億円の収入を得ることも不可能ではないからです。選挙に出て政治家として再出発できます。権限があれば官僚の未来はバラ色なのです。) 閣僚はその方向に乗ります。そうすると優秀有能な大臣の評価を官僚がマスコミにバラマキます。結果大臣の地位は安泰になりますし、何でも秘書みたいに官僚が大臣の仕事全部やってくれますから、毎日残業せずに、政治家としての仕事に専念でき、次回の選挙にも安心して臨めます。 各省庁の官僚の代表は事務次官です。会社の社長が事務次官、会長が大臣と言えば判りやすいでしょう。 今回の年金事件のすべての責任は、私は厚生労働省事務次官、年金保険庁事務次官にあるというのが私の意見です。年金を払っているのにそう扱われていないのは明らかに「年金事務問題」です。ならば事務次官が責任を取るべきでしょう。しかしこういう声は政治家には皆無です。マスコミもこの点、ノーコメントです。 政治家だけでなく、マスコミも「なぜ官僚をかばうのでしょうか? 閣僚とは仲が良いものなのですか?」というのが私の疑問です。

その他の回答 (3)

回答No.3

我が国には官僚機構に対峙するシンクタンクがありません。各政治家の政策スタッフも貧弱で、政治できるような陣容ではない筈です。その結果、政治家は官僚機構を上手に使うのか、また逆に官僚機構に上手に使われるかのいずれかだと思います。さらに日本式というか摩擦を避けるので、結果として質問者が指摘されているようなことになるかと思います。野党がお金持ちなら、官僚機構に匹敵するようなシンクタンクを設けるべきではないでしょうか。

noname#46689
noname#46689
回答No.2

こんにちは。 NO.1の方に一票。 >官僚と閣僚は仲が良いものなのですか? 別に仲が良い訳じゃないですよ。共生関係に有るだけです。クマノミとイソギンチャクと同じ関係です。本来国民から直接選ばれた大臣に重きが置かれなくてはいけないと考えます。しかし現実の大臣は、国民から選ばれたわけでもない官僚と同等かそれ以下に感じます。今だって現政権は農相を兼任にしましたよね。 内閣が大臣なんか誰でも良いと、認めたようなものですよ。お話になりません。こんな事ですから共生と言うよりむしろ 官僚>大臣 かな~なんて考えてしまいますね。

  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

閣僚はその省庁での最高責任者ではありますが、必ずしもその省庁を自由自在に扱えるわけではなく、実際の仕事はほとんど官僚が行っています。 したがって官僚が協力してくれなくなると、大臣であっても何もできなくなります。 以前小泉内閣の時の田中真紀子外務大臣がその典型例だと思います。 なのでそのOBがいたり、天下り先になりそうな組織を大事にするのです。

ushole2000
質問者

お礼

ああ、なるほど! 納得いきます。 官僚がやってくれないと最高責任者である閣僚も責任問われますもんね。くだらない、、。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう