• ベストアンサー

養育費を払わないのに面談を要求してくる元夫

kodamiの回答

  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.1

義務を果たしていないのに、権利ばかり主張されても・・・って感じですね。。 お子さんも乗り気でないのなら無理に会わせる必要はないと思います。中1は多感な時期ですから。 もし仕事場でしつこいようなら、上司の方に相談して対処してもらってはいかがでしょう?? 仕事に支障をきたしますし・・・。 がんばってください。

medaka999
質問者

お礼

すぐに回答いただき、元気がでました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面談権もないのに養育費を払うのでしょうか

    40代の男性です。12年程前に元妻の不倫で離婚、元妻は不倫相手と再婚しました。 離婚時に1歳の娘がおりまして、その親権、監督権、面談権を巡り争いになりましたが、親権、監督権は元妻側となり、面談権についても認められませんでした。 相手の雇った弁護士の入れ知恵と愚かしい調停員のお陰で、このような結果になりました。その後、何度も元妻に面会させてほしいと頼んでも拒否、再調停を要求しましたが門前払いでした。出口のない心の洞窟で過ごした12年でした。未だに、この調停員と弁護士を絶対に許すことはできませんので、社会的理不尽に対する制裁を受けてもらうべく転職した職業を生かして準備を重ねてきて、後は実行のボタンを押すだけです。無論、合法的な方法です。 それは別として、今年の9月、元妻がどこで調べたのか、仕事場に会いにきました。そうして、離婚時に決めた娘の養育費について協議に応じて、払ってほしいというのでした。その時点では、養育費の支払いの拒否は面談権の拒否とのバランスで認められた唯一の内容でした。 理由を聞けば、現夫も元妻も会社倒産、失職でこまっているそうです。それは私に関係ありません。要するに、私の娘への思いを利用して、養育費を取り、生活費に充てるためでしょう。 娘への思いは変わりませんが、元妻の現夫と養子縁組をしているので、血で結ばれていても私の存在すら知らない娘に会うことは、やはり理解できる年齢までは差し控えたいと思います。それが私たち父娘の運命だと思います。 現実には私の娘ではありませんので、筋からいって養育費を払うことおかしいと思われるので、断ろうと考えています。 しかしながら、私は、今後も結婚しませんし、仕事が成功して相当の資産がありますので、できれば娘の将来に役立てたいと思いますし、成人後には遺産を相続させたいと思いますが、どのようにするのがよろしいかアドバイスいただけますか。 ただし、娘以外の人間には使わせたくありません。似たようなケースも拝見しましたが、私の場合にはどうすればよいかお伺いしたいところです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚して3年、元夫が養育費の減額を要求してきています。

     ご経験者の方、専門家の方、アドバイスいただけないでしょうか?  3年前に離婚した元夫が最近になって、生活苦を理由に養育費の減額を言い出しました。  確かに夫の手取りは27万程度で、養育費は月9万弱、ボーナス時には20万と、とても多く払ってくれています。  しかし、離婚時に子供の為に頑張ると言い2人で決めた事です。  多分、彼女が出来た気配がありますし、3年経過しプライベートも充実してき、子供への愛情も薄れてきたのだと思います。  しかし、元夫のやり方は一歩的で、彼女が出来た証拠もあるのに、あくまで生活苦を理由にその事は否定します。これで減額した途端、彼女と両手広げて・・・なんて馬鹿みたいです。  離婚時の約束は用紙に記載し捺印署名をした物です。これでは元夫の減額要求を拒否出来ないのでしょうか?  この用紙の内容を差し押さえ可能な法的な物にする手段はないのでしょうか?

  • 離婚後の元夫の対応(養育費など)

    3年前に離婚しました。原因は元夫のキレ安い性格に子供や私がおびえてくらしていたことから、私の方から離婚を切り出しました。 いままで月7万弱の養育費を(子供2人に対して)もらっていましたが 今年の1月に私が再婚したことで態度が急変。「俺が払う義務はないんやないのか」と言い出したり「離婚前から付き合ってたのか」とかあらぬ疑いをかけられたり。たとえ相手が再婚しても養育費を支払う義務はあるのではないでしょうか?しかも今の夫と子供たちは養子縁組をしていません。娘と息子なのですが将来的に跡取りとして元夫のほうが息子をひきとりたいという希望ももっています。 私が再婚したことによって元夫は養育費を拒否できるのでしょうか? もしできないとしたら今後、毎回このようないやみをいわれたくはないので文書かなにかかいてもらったほうがよいのでしょうか。 とりあえず今回は「減額しろ」といってきたので6万になりました。

  • 元夫の要求の理由が分かりません

    トピを開いていただき、有り難うございます。 アラフォー再婚女性です。よろしくお願いします。 10年前に離婚しました。性格の不一致を理由にしました。20歳になる娘の父は元夫ではなく、現夫ですが、元夫には隠しています。娘の親権は私が持ち、養子縁組して夫婦で大事に育てました。娘にはいずれそのことを伝えようと思います。 元夫は約束通りに養育費を払いましたが、現夫に懐くように一度も会わせていません。 元夫は離婚の翌年に男児連れ女性と再婚して子供と特別養子縁組をしましたが、最近、娘と自分の血縁関係は無いと言い、近く父子関係不存在の調停を申し出ると連絡して来ました。 いまごろになってこんなことを言い出す理由が分かりません。そんなことは可能なのでしょうか。 離婚後、元夫は大変に裕福になり、社会的にも高い地位に就ています。遺産相続で娘を排除しようとしているのでしょうか。

  • 妻の元夫からの養育費請求について

    妻と7年前に知り合い結婚いたしました。 私は初婚ですが、妻は再婚で元夫の間に高校生の子供が一人おります。 私たちの間には子供は現在おりません。 子供は離婚後(協議)元夫が養育権を持ち実家にて 祖父、祖母と現在まで育てております。 妻は10年以上子供と合わせてもらえなかったが、 最近になって再会させてもらうことができたのですが、 今度は養育費を元夫が私の妻に要求しだしてしまい、 私は困ってしまっております。 妻は専業主婦で収入はないのですが、その場合、直接関係のない配偶者の私が支払いをしなければならないのでしょうか? また今後家計の為に妻がパートで働いた場合、妻は養育費を支払わなければならないのでしょうか? そのような問題が浮上してしまい、私は新しい家庭(子供を含む)を築くことが難しい状態です。 なんとか避けることはできないのでしょうか? お手数ですがお教えくださいますようお願い申し上げます。

  • 離婚した元夫が養育費を支払わなくなりました

    四年前に離婚し二人の子供を引き取りました。調停離婚で養育費は子供が成人するまで月五万円と決まり三年間は振込みがありましたが突然支払わなくなり、養育費免除の調停を申し立てられ、私は納得がいかず調停は不成立。審判に移行し一度裁判所からの呼び出しで行きましたが二ヶ月たっても裁判所からの連絡はまだありません。元夫は仕事もきちんとして一定の収入もあります、再婚もしていません。ただ金がないから払えない、全額免除してくれの一点張り。私も再婚してないですしこれから子供にお金がかかります。裁判所から何の連絡もないのと一体どんな審判が下されるのか不安です。何としても養育費を確保したいです、強制執行しかないのでしょうか?

  • 婚姻費用・養育費の要求

    妻の両親から、強制離婚と退去通知により私は家を出されてしました。 浮気や暴力といった離婚原因は全くなく仕事も家事も頑張ってきました。数ヵ月後離婚調停となり 妻から、婚姻費用10万と離婚後の養育費5万円の要求がありました。 突然家族を失い、妻の要求に納得ができません。妻の両親は私が「妻と子供は面倒をみるのでご安心ください」という文言を残しています。 そこまで言っておきながら婚姻費用・養育費を要求してくるのはどうしても納得できません。 全く払わないとは思いませんが、妻の要求金額を下げされるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 夫の離婚要求と養育費

    夫が離婚したら、養育費を月10万を子供が大学卒業まで払うと言っています。 結婚10年。小学生の子供一人。 離婚は夫からの要求で性格の不一致が理由だそうです。 夫は手取り23万程で、夫名義のローンも月7万。 養育費をローンを引くと6~7万しか夫には残りません。 あとはボーナスが年間120万程です。 こんな状態で月々10万も私に払い続けていけるのでしょうか? きちんと公正証書にして滞納したら 給料を差し押さえたら大丈夫といわれますが、 本当にそんなことで払い続けてもらえますか? 夫は離婚したら、すぐに払えないと減額をしそうです。 養育費は公正証書にしたら確実ですか?

  • 養育費を拒否してきた元夫が子供に会わせろと言ってきました

    私が子供を引き取り5年ほど前に離婚しました。子供は現在小学一年生です。養育費は月に2万もらってます。お互いに今年再婚をしたのですが、私の再婚を知った元夫が養育費を拒否してきました。公正証書を交わしてるので強制執行を行うことを伝えても、それでも払わないし、するならしてみろと開き直ったような態度です。そして、離婚時に子供には会わなくていいと元夫から言い出したので一度も会ったことはなかったのですが、養育費の支払い拒否とともになぜか会わせろとも言ってきました。この言い分は通用しますか?子供は元夫のことは記憶にないし、現夫とは問題もありません。ただホントのお父さんとしての存在は気になるようです。

  • 養育費

    私は離婚して 2年になります。離婚は公正証書を作っての協議離婚でした。 子供(4歳・5歳)を二人共引取り 今まではパートと養育費で なんとか生活してきました。 でも 4月になってからいくら催促をしても 養育費が振り込まれません。 公正証書には 子供が働くようになるまでは 月々養育費を一定額 振り込むように 約束してあるのですが 公正証書では なんの効力にもならないのでしょうか?なにか良い方法はないでしょうか?