• ベストアンサー

甘えでしょうか?

私はまだ30代ですが、夫が亡くなっており子供は3人います。 再婚はしないつもりでしたが、お付き合いする人ができ、結婚しようという話をしていて、私もこの人なら、と思っています。子供も懐いてます。 ただ、彼の仕事は長時間勤務で毎日疲れているのに休みの日は私たちと遊んでくれます。体が心配ではありますが、遊ぶのが楽しいのでつい当たり前のようにしてきました。 でも少し喧嘩のようになったとき「俺もやることいろいろあるんだから」といわれたことがあり、やっぱり無理してるのかなと思っています。あと「俺に構わず家族で行ってくれば」といわれたこともあります。 彼のことは大好きで、私も結婚したいと思ってますが、上記の発言は私達を他人としてみている感じがして愕然としました。 彼はいつも優しくて楽しい人なのですが、私の言動一つで機嫌を損ねることがあるので、メールや電話では慎重に言葉を選んでいます。 私は自分でも感じているのですが、ネガティブだしルーズだしちゃんとしようと思っててもダラダラしてしまい、部屋の中もいつも散らかっています。こんな私と付き合ってくれている彼に感謝もあり、我慢して彼に合わせている部分もあります。 でも、私も物忘れがあったり空気が読めなかったりすることがあり、彼をいらいらさせることが多いのであまり強気でいることはできません。 長文になってしまいましたが、こんな彼とどう接すればいいか、私自身(性格的に)はどうすればいいかアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

あくまでたぶんですよ。一言多い・悪意のない否定形を使っている。言葉は相手の心のスイッチを押してしまうことに気を付けてくださいね。ルーズなの面は直しましょう。

MAMAMA2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドキッとしました。私はたまに余計なことを言ってしまうことがあります。それを彼に指摘されたこともありました。 何気ない会話でも、なるべく気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#77757
noname#77757
回答No.6

 貴女が彼の立場だったら?と言う事を何度も考え行動してください。

MAMAMA2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 それはいつも考えていますが、彼は子供に休みの日に遊ぶ約束をしていながら自分の都合(友達に遊びに誘われたり何かに機嫌を損ねたり)でドタキャンすることがあるので、そこは理解できないんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.5

#2です。ドキッとさせてごめんなさい。手法はあるんですよ。「肯定もせず・否定もせず」が有効です。これさえ分かれば、こどもからお年寄りまで話しができます。私は関西人なので「なんでぇ?すごいやん なるほどなぁ」17年通っている美容室があるのですが(私は男)オーナーが私に話してくれたのは「話を聞いてくれる」存在なのだそうです。確かにスタッフの趣味・趣向はだいたい知ってます。聞き出すつもりは毛頭ありません。だってしゃべるんだもん。一人でBARに飲みに行ってもこの調子です。これでいつでも中立の立場にいることはできます。こころも楽ですよ。 それでは、また。

MAMAMA2007
質問者

お礼

またまたありがとうございます(^^) 実は私、自分で言うのもなんですが『あまりしゃべらないのに人が寄ってくる』と、周りの友達に言われています。 彼も付き合い始めの頃は『人を引き付ける魅力がある』何て言ってくれてました(^_^;) 多分彼は、出会った頃の気持ちが薄れたというか、慣れてしまって、私にそれ以上のものを求めてるんじゃないかと思います。 わがままかも知れませんが、無理してよく見せよう、よく思われようという気持ちはあまりなく、自然体の自分を理解してもらいたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41635
noname#41635
回答No.4

私はむしろ、我慢してサービスしてくれる状態の方が、他人行儀で、俺もやることがいろいろあるんだから」「俺に構わず家族で行ってくれば」の方が、現実的で家族的かなと思います。 愕然としたというのは、「家族で」という言葉だったかもしれませんが、まだ結婚していないのですから、質問者さんとお子さん、それと彼は家族ではないのは事実なのですから、別に言葉尻を取らなくてもいいと思います。 むしろ、すでに彼も含めて家族と表現して欲しいは、ちょっと急ぎすぎかなと思います。 やっぱり恋人時代はデートも頻繁にするし、質問者さんの場合はお子さんのことがあるので、慣れることを第一に考えてできるかぎり子供たちと会う時間を作ろうと思うでしょう。 会う時間を作るということは、子供たちのためでもありますが、彼自身のためでもあると思います。 会う時間を増やせば、子供たちの素の姿が見えてきます。 それで自分はやっていけるのか、現実的に考える判断材料にしていると思います。 だから、これが結婚してもずっと続くと期待してはいけないと思います。 自然体で付き合えるようになれば、頻繁にサービスしなくても、通じ合えるようにもなると思いますし、それが日常というものだとも思います。 今は、お互いがお互いを気遣いつつも、素を出せる状態になるまで、焦らずお付き合いを続けることではないでしょうか。 当初は結婚を意識していなかったというのですから、何も急ぐ必要は無いでしょう。

MAMAMA2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに気を使うとか、言葉を選ぶとかいうのは他人行儀ですね。実は私もうすうす思っているところです。 でも、本文にも書いてあるとおり、ネガティブな私は、嫌われることを極端に恐れ、喧嘩になってもすぐ私から謝ってしまいます。 彼は実家とも縁が薄く、家族っていいなと言って私の子供達を可愛がってくれて、子供達も懐いています。 でも、だからこそ素を出して付き合っていくのがいいですよね。時間がかかるかもしれないけど頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tttop
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

その彼の言葉には、悪気はないと思いますよ。 仕事で疲れて帰って来て「何かにあたりたい」ってところもあるのでないでしょうか。お互いに今日あった事を毎日話せる関係を築いていますか?「話をする」から「話を聞く」のスタンスに少しシフトしてみましょう。何でもしゃべれる環境をつくってみて下さい。 仕事の事は特に「お前に話してもわかんないだろ」なんて言われるかもしれません。あなたが今どんな仕事をしているかわかりませんが、あなたにとっても勉強になる事ですから、謙虚に「教えて」でいいのではないでしょうか。その気持ちを持つことです。そして、愚痴を言ってくれるようになれば尚、良いと思います。 大切な人だからと遠慮することなく前向きに改善するところは改善していきましょう。 参考になれば幸いです。

MAMAMA2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね…起きがけや仕事で疲れてるときなんかは機嫌が悪いから、仕方ないかなって部分もあります。 私は今ある資格をとる学校行ってて、宿題なんかで悩んでるときいろいろアドバイスしてくるし、私も愚痴を聞いて励ましたりしています。 そのなかで言葉が足りなかったり知らず知らずにかちんと来る言葉も言ってしまってるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.1

>彼の仕事は長時間勤務で毎日疲れているのに >休みの日は私たちと遊んでくれます。 ↑じゃあ、質問者様もそれにお応えして、頑張ってみてはどうですか? >私は自分でも感じているのですが、ネガティブだしルーズだし >ちゃんとしようと思っててもダラダラしてしまい、部屋の中も >いつも散らかっています。 ↑これをなくしましょうよ。。。質問者様がこれを改善しようと努力 できれば、彼と気持ちが対等になれると思います。それができた時に 初めて、彼との結婚を考えたらよいと思います。今のままだと、どん なこともマイナスに働いてしまうと思います。

MAMAMA2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はほとんど毎日、彼のお弁当と夜食を用意しており、それで彼を応援しているつもりでいます。 自分の性格に関しては、直さなければと常に思ってはいるのですが、意志が弱いというか、いつも「ま、いーか」になってしまいます。 意識改革が必要ですよね…頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一緒にいると疲れてしまう

    この春から進学するものです。 同じ学校だったA子という友達がいます。A子とは進学先が一緒です。 最近A子といると疲れてしまいます。 A子はすごくいい子なんです。人の悪口も言わない、何事にも真剣に取り組みます。 でも、すごくネガティブでいい子なんですが空気が読めないのか場の空気を凍りつかせるような一言を普通に言ってしまうんです。 A子のネガティブは深刻で毎日のように1日1つはネガティブな発言をしています。 昔はA子は幼いころから一緒だしいい子で大好きなので心配して励ましていたのですが何故だかわからないのですが最近はめんどくさいと感じてしまいます。 また、A子の空気が読めない癖?が悪化してきて1日に何度か場が凍ります。 A子と私は幼いころからの友達だし大好きだったのに最近疲れてきてA子のことを嫌いになっている私がいます。そんな私が私はいやで仕方ないです。 前にもそのような趣旨のことを2人のときにしっかり伝えてみました。 でも人はそんな簡単には変わらないようでA子は翌日には忘れているようでした。 A子は「主と絶交なんて嫌だ!」と言いますが言動には反映されてませんでした。 A子とはこの先どうやって付き合っていけばいいのでしょうか。(進学先も一緒なので一緒に通おうと言われています。) 書いていてぐちゃぐちゃになってしまいましたが何かアドバイスをもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 再婚相手との子供がデキたことに前妻が何の関係ある?

    「再婚相手との間に子供がデキました!!」 っていうのをブログ、Twitterなどで書いているを見ると、コメントやリプライで読者が 「前の結婚相手の人の気持ちを考えるとおめでとうとは言いづらい。」「前の結婚相手との子供が可哀想」的な発言をしている人いますが、 こういう人って「前の結婚相手との子供がいるのなら、再婚相手との子供は作るな。」「再婚したやつは幸せになるな。」 っていう考えなんですか? 再婚相手との子供がデキたことに、前夫や前妻は何の関係もないので、前妻のことを引き合いに出すこと自体が、再婚相手を愚弄していることになりますから。 たとえ再婚相手との子供がデキたとして、それが何か前の結婚相手との子供に関係あるんでしょうか? 愛情が減るかどうかということですか?それは減るに決まってますから、どうしようもないと思いますが。

  • 離婚経験者の再婚・・・

    私の彼はバツイチ・子持ちで、子供は前妻さんが引き取っています。 彼が離婚して2年、私は彼と結婚したいと思っています。 現在は両親と二世帯でお父さんが数ヶ月前から寝たきりになってしまっていて彼の家に行ける状態でないのでまだ紹介(彼女として)はされてません。。私も親には彼がいることはわかってるのですがそれ以上のことはまだ話してません。でも最近の彼は私の親に自分の存在を知ってもらいたいみたいな発言はしたりしています。 でも彼は遠まわしに将来のこととかは話すのですが、「結婚」という言葉は出てきません。 やはり2度目は失敗したくないということで慎重になりますか?? 色々考えて「前の奥さんが再婚して子供が幸せになるまでは自分は再婚しない」とか考えてたりして・・など思ってしまっています。 彼に直接聞くのがいいのかもしれませんが、答えが怖いのもあって聞けません。。 焦るのは自分でよくないと思っていても回りが第一次結婚ピークということもあって不安になってしまっています。 再婚に対しての考えなど良かったら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに私25歳、彼35歳です。。。

  • は?な発言の彼女

    疑問です。この人は病気ですか? (一応)主婦、家事、仕事しない。子供はいません。私、2回結婚。前のときの子供は前の夫側。男児 再婚し、女児出産。 「女の子も産めるんだ-」 他にそんな発言の友人はいない。 毎回の電話はいつも愚痴 会う約束はドタキャン多いうつ病?ですか? うつ病の人って、こんなに意地悪発言多いんですか?

  • この女性の再婚の条件、叶いますか?

    離婚して数年の2人づつ子供と孫が居て 現在1人暮らしの女性と友達です。 私も離婚歴あり、現在子供出来なかったので1人暮らしです。 友達は離婚直後から再婚を望んでいて その条件は 1、お金持ち(年収800万以上) 2、料理上手な人 3、今の住まいのごく近くに住んでくれる人 4、同居、介護、友達が料理をしなくてOKの人 5、専業主婦 6、いびきかかない人 7、清潔感ある人 友達の言い分は、今までやるべき事はやって来て 一方的に浮気した元ご主人からの離婚でこの状態。 してきた事は再婚ではもうしたく無い。 だからこの条件でも良いよね!? と、強気発言です。 私に対しても、「あなたもそうでしょう!?」 私はこう助言しました。 「離婚とは、どんな事情で離婚したにしろ 結婚で積み上げて来たものをぶっ壊した、という事。 再婚を望むのは構わないけど、あなたがもうしたく無いことは 相手には関係の無いこと。 再婚であれまた一から2人で積み上げて行かねばならない。 初めからそんな条件を言ってるけど 好きになったら譲歩できるものもあるもの。 まずはちゃんとした恋愛をすべき。」 さて、この女性の再婚の条件、叶うでしょうか?

  • 友人が心の病?

    私の友人(仮にAさんとします)なのですが、ここ最近たまに様子がおかしいのです。 おかしい時の主な言動などは、大体以下のような物です。 ■1■ たまに発作のように、ネガティブな発言をする (ご主人様に殺して欲しいなど<実際はもっと凄い内容なのですが…) ■2■ たまに手首を切ったように見せかけた写真などを送ってくる ■3■ 自分の意にそぐわない発言は、絶対に聞き入れない ※言動に関しては、性的(SM的?)な物がほとんどで、 あまりな内容に「引いた」と表立って直接Aさんに言ってしまう人がいる位です。 (そしてそれを聞いたAさんは、親しい友人であろうと容赦なくキレます) 特にここ数ヶ月は、こういったネガティブ発言の内容が以前にましてハードになってきておりまして… 私としては、「ネガティブ発言」「人の意見を絶対に聞き入れない」点から 心の病でないかと思い通院などすすめようかと思っています。 しかし「ネガティブ発言」に関しては、SM的?な物がほとんどなので 実はこういったプレイが好き?? (SMは良く知らないので偏見だったら申し訳ないです) でお節介なのだろうか…二の足を踏んでいます。 通院をすすめるべきか、実は余計なお節介か、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • シングルファーザーのできちゃった再婚と虐待

    従兄弟(男)のことです。シングルファーザーの従兄弟は12歳の男の子を連れて、初婚の彼女さんとできちゃった再婚しました。 結婚式に招待されましたが、従兄弟の子供は参列を許されていませんでした。物凄く後味が悪かったです。 新しい奥さんも見るからに性格がキツそうで、式の間「常識が無い...この女が大丈夫か?」という言動が見られました。ある招待客のファッションをネチネチ言っていて、彼女のつぶやき?が私に聞こえてしまいました。 子供の継母にふさわしいか見極めず、孕ましてしまった従兄弟が一番悪いのですが... 案の定、従兄弟の連れ子とその女性は衝突していますが、従兄弟は悲しい顔をするだけ..... 新しい妻のご機嫌を伺うだけです。そして新しく産まれた赤ちゃんにメロメロ。  「いい加減にしろ。長男を守れ」と言っても、悲しそうな顔をするだけ。「俺だって辛いんだよ、空気を読まないで、後妻につっかかる長男が悪い」と内心は思っているのでしょう。 こういうシングルファーザーを最近ブログとかでたくさん見かけます。シングルファーザーは自分の連れ子が新しい女に虐待されても平気なんですか?新しく産まれた子供にメロメロになってしまい、自分の連れ子が不幸だろうかどうでもいいのでしょうか?? 出来ちゃった再婚するシングルファーザーには、何か公式があるんですか?

  • 夫の言動 楽しい時水を差す発言

    33歳 4歳の子供がいる妻です。 夫の言動の事で相談です。 夫は家族で外出した際、私が楽しそうにしていると急に容姿などのダメ出しをしてきます。(おでこが広すぎるよなetc・・・直しようがない事)一気に気分が落ち込みます。。 また家にいても 子供と夫が遊んでいる方に視線を向けると“何見てんだよ!”っと半分冗談っぽく言ってくるのですが、そんな発言、私も気分が悪いし、どうゆう意味で言ってるのかわかりません。(怒らせて反応をみたいだけ?) 夫は営業の仕事をしており、外面はとてもいいです。 結婚前は私の事をいつも褒めてくれていましたが、結婚後一変しました。 そうゆう発言させると嫌だという事は伝えていますが、あまり真剣には聞いてくれません。 私の父親世代でも 自分が上位でいたい為か妻をバカにするような発言をする男性って多かったと思いますが、そうゆう心理なんでしょうか。。 Sの気質はある気もします。 友達には 小学生の男の子が好きな女の子をいじめる心理じゃない?とも言われましたが・・・。 本当に毎日うんざりです。 対処法などアドバイス頂けると嬉しいです。 また妻に同じような言動をしてしまう男性がいらっしゃったら、どうゆう心理で言っているのかも知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚

    付き合って半年の彼氏がいます。 お互い19才です。 彼は子供っぽい無邪気な人でとても素直な人です。 そんなところに惹かれたのですが、彼の「結婚しようね」などの発言に困ります。 私は結婚に関してはもっと慎重というか軽々しく言ってほしくないです。 また、今までの元カノにも同じように言ってたことを考えるととても嫌です。 彼はきっと“好き=結婚したい”と考えてしまう人なんだと思います。 質問は彼の言葉への返し方です。 私は「ずっと一緒にいたい」や「浮気しなかったらね」や「結婚できたらね」と返しています。 これでいいのでしょうか。 また 同じように結婚の言葉をすぐ言ってしまう方や言われる方の意見、心理も聞きたいです。

  • 旦那の機嫌がなおりません

    30歳主婦です。 1歳半の子供がいます。 昨日旦那と喧嘩になりました。 喧嘩というよりは、一方的に旦那が怒っているという状態です。 原因はささいな私の発言です。 旦那は帰宅が遅いためいつも私は先に子供と一緒に寝て、旦那が起きてきたら一緒にごはんを食べているのですが、その日は旦那の帰宅に気づかず、気がついたら0時をまわっていました。 いつも、帰ってきても起きなければ起こして、と言っているのですが、悪いからといってゲームをしたりしています。 その日も同じで、気がつかなかった~今日はそーっと帰ってきたの?と聞いてしまいました。 これが気に入らなかったようです。 いつも気を使って音をたてないようにしたりしているのに、その言い方は何?と。 実際色々気を使ってくれていると思いますし、感謝していますが、少々がさつなところがあり、帰宅するといつも目が覚めるくらいドタバタと音がします。 でも今日は気が付かなかったのでそのような質問をしてしまったのですが... そこからごはんも食べず怒って寝てしまいました。 すぐに謝って、悪気はなかった、ごめんねと言いましたが、もう怒ってないと言うばかりでほとんど口も聞いてくれず、翌日お出かけの予定だったのですが行く気が失せたと何度謝っても機嫌を直してくれません。 しまいにはそんなに俺がストレスなら実家に帰れば?と言われました。。 以前にもこのような事があり、3日程無視されて、無理矢理私が話し合いに持ち込んで謝って謝って、やっと機嫌がなおりました。 普段の私との生活については不満は一切ないが、一度腹が立つともう全てどうでもよくなってしまうようです。。 私はそんなに怒られる程のことなのか?と思いながらも謝りますが... これから先、機嫌を損ねるたびに毎回こうなのかと思うと気が沈みます。 結婚前は機嫌を取ればわりとすぐなおる方でした。(ちなみに結婚5年目です) 子供がいるし、それ以外の不満はないので離婚は考えていません。 どうすれば旦那の機嫌がなおるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • VP-F4400Nで複写用紙の印刷するため、Excelでデータを作成中ですが、ユーザー定義用紙の登録ができません。
  • 新しいサイズを登録するために、数字やひらがな、カタカナ、漢字、英語などさまざまな組み合わせで試しましたが、既に使用されているというエラーメッセージが表示されます。
  • ユーザー定義用紙の登録には特定のルールがあるのか教えていただきたいです。
回答を見る