• ベストアンサー

ベランダに排水口がない部屋

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.2

建築設計時にベランダには排水勾配をつけることを指示しますので 「ちゃんと掃除をしても」水がたまっている場合は、建築者または設計者の瑕疵となります。 ベランダはコンクリートの上に防水シートが貼ってありますので、 防水シートをはがしてから各ベランダ位置の高さを測定し、どこに山を作ったらよいか検討し、コンクリートの上にモルタルを塗って勾配を作りますが、乾いてから再度水をまいて水が吐けることを確認する必要があります、下手をすると他の場所に水がたまったりしてしまいますので、建築した業者でないと困難と思われます。 また、ベランダは共用部分ですので、あなたがお金を出す必要はありません。まず管理会社に連絡してください。

mmm123-197
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 詳しく教えていただいて、勉強になりました。

関連するQ&A

  • ベランダ掃除 お隣さんのベランダ(のみ)にある排水口に水とホコリが行ってしまってもいいものか

    分譲マンションに入居しましたが、ベランダを水で流して掃除をする際にベランダの汚れがお隣さんのベランダ内にある排水口に流れていきます。 排水口は私の部屋とお隣さんの部屋を隔てるベランダのついたての向こう側にあり、そこに貯まったホコリなどはお隣さんが掃除していると思います。しかし私の部屋のベランダから流したホコリも水と一緒にそこへ辿り着くと思うので、気が引けます。。勿論手で拾えるゴミなどはあらかじめ取り除きますが、細かいホコリなどは流れて行ってしまうと思うのです。ついたての下から手を入れて無理をすれば辛うじて届くぐらいの場所ですが、お隣さんのベランダへそんな所から手を伸ばして掃除すると言うのもほとんど無理な気がしますし、出来たとしてもお隣さんが見たら気持ち悪い気もすると思いますし…。 友人はお隣さんのベランダ全体に水が行かないように、端にある溝を伝って水が流れるようにすればホコリとかは気にしなくて平気だよと言いますが、実際どうなんでしょう?気にしなくていいものか、又は何か良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ベランダに落ちていたこれは何?

    今日、ふとベランダの排水口に目をやるとこんなものが落ちてました。 排水口はエアコンの室外機の影に隠れているため、いつからそこにあるのかは分かりません。 ただ、1~2ヶ月前にはなかったような……。 どなたかこれって何か分かります? うちは3階建てマンションの最上階なので、おそらく下から投げ入れるのは無理だと思います。 結構軽いので下から投げても空気抵抗で高く上がらないかと。 3階はうち以外は全部空き部屋なんですが、二つ隣の部屋がリフォームしてたんで、そこから転がって来た可能性はあるんですが、隣との境には雨よけのためにラティスを置いていて、水と小さなゴミくらいなら流れる隙間は開けていますが、このサイズのものが転がってくるような隙間がないのです。 なので自分が住んでるスペースのものである可能性が高いのですが、果たして捨ててしまって良いものなのか……。 一応、同じものということが分かるように表とか裏とか書いてありますが、正直なところどちらが表か裏かは分かりません(^_^; これが何かお分かりになる方いらっしゃいますか?

  • エアコンの排水について

    4月に新築マンションに引越しました。 その時にリビングにエアコンを設置し、室外機はベランダに設置しました。 設置後気付きましたが、引越し前の賃貸マンションの時は、室外機からベ ランダの手摺の下まで、排水ホースがベランダを横断していましたので、 排水によってベランダが濡れる事もなかったのですが、今の排水ホースは 室外機のすぐ横までの長さしかなく、ベランダの地面にも着いていません。 ただ、室外機を設置している所からベランダの手摺の下まで浅く溝のような ものが入っています。(巾2cmくらい) 最近のマンションは、ベランダに排水ホースを横断させず、この浅い溝を 通して排水するものなのでしょうか? しかし、試運転しましたが排水は溝を通らず、普通にベランダが濡れまし た。このような経験をされた方いますか?

  • マンションのベランダの排水溝をお隣さんに塞がれました

    中古マンションを購入して、住み始め1年になります。 夏ごろにベランダの汚れが気になり、ベランダを月に2回位掃除しました。今は月に1回するかしないかです。 バケツで水をかけて、ブラシでこすって綺麗にしていましたが、気が付くと、うちからお隣に排水が流れる溝に何かがぴったり挟まっていて排水が流れなくなっていました。 ベランダは凹凸のある構造で、うちにある排水溝は左端にあり、半分の水は流れますが、半分はお隣の溝に流れる構造なので、そこが塞き止められ、水が流れず困っていました。 何度目かの掃除の際、お隣のベランダに手を伸ばし、塞き止めている物を排水溝まで押し出して水を流し、お隣の溝も手が届く範囲で掃除をしました。詰まっていた物は押し出したままにしましたが、気が付くと、また同じものがピッタリ詰まっていました。 先日、何だろう?と引っ張って見てみると、段ボールを溝ピッタリに切り、重ねた物をビニール袋に入れてテープで止めてありました。 ずっと、封筒か何かが自然に挟まったと思っていましたが、故意的に塞いであるとは思いませんでした。 お隣のベランダの排水溝まではうちから30センチ位で、詰め物は15cm位の物でした。 マンションの構造で、玄関側の通路はうちとお隣は繋がっておらず、顔を合わすことはありません。 お隣はベランダに沢山物を置かれているので、うちが掃除をした際に水で迷惑をかけたのかもしれません。 引っ越して来た時は挨拶に行きました。 管理組合に言えば済むことなんでしょうが、角が立つと思うので、なるべく角が立たないようにしたいと思っています。 お隣に手土産を持って、お話に行きたいのですが、何と言っていいのか分りません。 アドバイスをよろしくお願します。

  • ベランダ室外機まわりに小バエ

    夏はいなかったのですが、寒くなってここ1ヶ月、ベランダに大量の小バエが出て困っています。 コーポタイプのアパートの2階で、ベランダには左右に排水溝がひとつずつあり、植物やゴミなどは置いていません。 エアコンの室外機のある左側に集中して飛んでいます。 暖かくなる昼間だけいて、夜や曇りの日はいません。   室外機のある方に集中しているので、室外機から出る水が原因かと思い、排水溝まわりのゴミを取り除き水はけを良くしたのですが、全然減っていません。   アパートの隣の部屋を覗いてみると、隣のベランダにも小バエが飛んでいました。 なので、多分、排水溝から登ってきているのかな、と思うのですが・・・。   小バエが寄って来ない芳香剤みたいなのを置いてみましたが屋外なので全然効いてません。   夫がベランダでタバコを吸うので開け閉めの度に家に入って来たり、サッシのところに死骸がたまっていたり、洗濯物も気持ち悪くて外に干せません。   こういう場合、管理会社にお願いすれば発生源を突き止め、駆除してもらえるでしょうか?   なにかいい方法ありませんか??

  • ベランダの排水について

    賃貸マンションに住んでいるのですが 隣の人が排水の溝を掃除していないようで 溝が詰まり クーラーから出る水などが逆流してきました。 排水の水が下へ落ちるのは 隣のほうからのようで、 私の住んでる側には排水が下へ流れる管等がありません。 なるべくいざこざを起こしたくないため 管理人さんにはよっぽどでない限り 言いたくないのですが・・・。 何かいい方法がありましたら教えてください。 今のところ、クーラーからでる水は ナイロン袋にためています(汗) よろしくお願いします。

  • 戸建てのベランダに排水口がない?

    よろしくお願いいたします。 ある築30年程の戸建を拝見したのですが、その家のベランダに排水口がなく、疑問に思ったため質問させていただきました。 ベランダの隅に、床材とベランダ内壁との隙間があり、そこから排水する仕組みとのことでした。 隙間は1cm程度から、一番広いところでも3cmほどで、かなり細く感じました。(床材は薄い金属板のようなものでした) こういった構造のベランダはよくあるものなのでしょうか。 一般的に、ベランダの排水口は、穴があいていたり溝が切ってあって、そこに金属のフタがかぶせてあるタイプのものがほとんどだと思っていました。 また、こういう排水構造ですと、ベランダそのものが雨水の悪影響を受けやすそうに思えてしまうのですが…そんなことはないのでしょうか? 無知な質問で申し訳ございません。お知恵をお貸しいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ベランダの排水溝に汚水は流せるのか?

    ふと気になりましたが、賃貸のベランダにある排水溝には汚水を流しても大丈夫でしょうか? 具体的には、排水溝が臭ってきたり、排水溝から水が溢れたり、下の階の方に悪臭や水が溢れるなどの被害を与えてしまう、などお教えいただけないでしょうか? お知りの方は、排水溝に水分などを流すと、下の階のベランダにどのような変化が現れるのかも教えていただきたいです。

  • エアコンの室外機から出る水でベランダに水溜りが出来て困っています。

    ベランダにエアコンの室外機を置いています。 室外機と排水ホースがベランダの左隅、ベランダの排水溝が右隅にあり、扉3枚分の距離離れています。 ベランダの傾斜がかなり緩いために、ベランダに大きな水溜りが出来てしまいます。 普段はいいのですが、この時期になると暑さのために水溜りがピンクと緑色のドロドロのゼリーみたいになってしまい、かなり不衛生になってしまいます。 室外機の下もドロドロです。 排水ホースの長さはベランダの床すれすれくらいです。 自分なりに考えてみましたが解決策が浮かびません。 排水ホースを床に沿って長くすると流れが悪くなり良くないと、電気屋さんに言われてしまいましたし、強制的に傾斜を作っても柔らかいホースではたわんで水がホース内に溜まりそうです。 排水ホースはかなり下のほうまでコード類とテープで巻いてあるので、強制的に傾斜を作ってもあまり大きくは出来ません。 動かせるのは床から20センチくらいの高さまでです。 また、家庭用の水撒きホースでは太さが合わず延長は出来ませんでした。 塩ビパイプのようなものを半分に割って、流しそうめんのように傾斜をつけて設置も考えましたが、ベランダに置いた鉢植え等の下によくゴキがいるので、そのようなものを置くとさらに遭遇が増えそうで嫌です。 排水ホースを長くしたりしてベランダの外に出してしまうのは、マンションの構造的に無理でした。 あとは排水ホースをバケツ等に入れて、そこに水を溜める位しか思い浮かばないのですが、バケツに2,3センチも溜まればホースの末端は水につかってしまいます。 そうなると水がバケツに流れずにホース内に溜まっていき、逆流しそうな気がします。 排水ホースからはずっと水が出っ放しですし、24時間エアコンを動かしているので、かなりの水が溜まりそうです。 排水ホースをもっと短く切ってしまい、バケツに入れるしかないのでしょうか。 でも切ってしまって不都合なことがあったらもとには戻せませんし、もっといい方法はないものでしょうか。 どうか知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 排水溝に付着する苔の駆除について

    ベランダにクーラーの室外機があり、ドレン管からの水をベランダに溝があり、それをつたって排水溝に流れています。 その溝に糊状の苔がつき始めており、水で流しますが、綺麗に取れません。ドレン管を伸ばす予定にしておりますが、今付着している苔を駆除する方法を探しております。熱湯がいいと言う意見も聞きました。まだ試してはいないのですが、綺麗に駆除出来るのでしょうか? また、この手の苔は、何苔というのでしょうか?