• 締切済み

翻訳に強い方教えてください!

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.2

http://translation.infoseek.co.jp/?ac=Text&lng=en マルチ翻訳サイトでの翻訳結果です。冠詞は省略 英語:Lily フランス語:Lis ドイツ語:Lilie イタリア語:Giglio スペイン語:Azucena ポルトガル語:Lirio 尚、イタリア語のGiglioには、植物のユリ以外に“色の白い女”“聖女のような女”と言う意味がある様ですが、残念ながら(?)男性名詞なんですよね^^; 恐らく、他の言語でも別の良い意味を持ってると思いますが、なんとなく男性名詞が多そう^^;

fancyface
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! イタリア語にはいろんな意味があるんですね~ 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • インドネシア語で枝豆は?

    ビールを飲みながら、枝豆を食べていたところ、インドネシア好きの友人が「インドネシア語で枝豆ってなんて言うんだろうね?」と言い出しました。 ネット検索で、英語では「緑の大豆」という訳であることが分かったのですが、インドネシア語の「大豆」が分かりません。 それとも枝豆そのものを指す言葉があるのでしょうか。

  • 太陽を外国語に翻訳すると

    こんにちわ、すごくしょーもない質問かもしれませんが どなたか、ご回答頂けるとありがたいのですが・・・ 日本語の太陽という意味を持つ外国語を使ってある店の 名前にしたいと思っているのですが 英語ではSUNだと思いますが他の国のことばではどんなのが 有るでしょうか? 分かる分だけでも結構ですから教えて下さい。 英語 フランス語 ドイツ語 ロシア語 スペイン語 ポルトガル語 中国語 その他の言語でも結構です。 音のきれいな言葉があるとうれしいのですが。 手元に辞書が無いものでこんな質問をしてすみません。 なにとぞよろしくお願いします。

  • オンライン辞書を探しています。

    オンライン辞書を探しています。 以前、検索で引っかかり使用したのですが、 どのサイトかわからなくなってしまいました。 また、今使用しているPCが当時とは違うので 履歴を見ても探せません。 ※覚えているそのサイト(サイト内の一項目かも?)の特徴 ・日本語で単語を入力し検索をすると  複数の言語に訳された単語が  同じページ内にずらっと出てくる。 (言語によって他のページに飛ぶ事は無い) ・英語、フランス語、ドイツ語、韓国語等の  一般的?な言語はもちろん、スワヒリ語や  トルコ語?等あまり使わないような  言語もいくつかありました。 ・検索されて出てきた単語は  太字で言語名(英語等)、単語は細字で表示。 よろしくお願いします。

  • 外国語の名前を知っている方、教えてください

    外国語の名前を知っている方、ぜひ教えてください。 留学生活についてのブログをかこうと思っているのですが、友達の名前はやっぱり仮名にしようと思っています。でも10何カ国の名前を調べられるわけもなく、個々の言語もわからないのでさっぱり……。 特に以下の国の言葉の名前が特に必要です。 中国 香港 台湾 韓国 インド タイ カンボジア ベトナム インドネシア フィリピン マレーシア ブラジル ロシア ドイツ トルコ フランス語圏 スペイン語圏 英語圏 これ以外の国でも結構です。 男の子、女の子の名前どちらでもいいのですが、両方だとうれしいです。特に女の子の名前が必要です。 特に中国語圏、韓国語圏、タイ、ロシアの名前がたくさん必要です。 外国語に詳しい方、外国語の名前をひとつでも知っている方、プライバシー等に差支えがありませんでしたら、ひとつでも教えてください。 宜しくお願いします。

  • スワヒリ語で・・・

    スワヒリ語がわかる方に下の単語を訳していただきたいんです。お店の名前をスワヒリ語にしたくて。。。 どなたか教えてください。。。 それかオンライン辞書みたいな物があればいいんですが、なかなか見つかりません。そちらの情報でも構いません。宜しくお願いいたします。 ・太陽 ・月 ・楽園 ・星 ・愛 ・平和 ・溜まり場(集合場所など似たような言葉で) ・踊り、踊る 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 日本とケニアの共通点

    最近ケニア人の友人と話す機会があるのですが、 言語(スワヒリ語)に同じ発音で違う意味の単語が複数ある事を発見しました。 例えば、福田、東京 言語以外に日本とケニアに共通点のようなものはあるのでしょうか?

  • この文章をインドネシア語に翻訳していただけないでしょうか。

    この文章をインドネシア語に翻訳していただけないでしょうか。 ”みなさまへ 先日は、本当にありがとうございました。 皆さんにお会いできて、とても幸せでした。 初対面の私にとても優しくしてくださったこと、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当に嬉しかったです。 送るのが遅くなってしまいましたが、お礼として、日本の小物入れを送ります。 皆さんで使ってください。 ちなみに、○○には、飛行機を選びました。 喜んでもらえたら嬉しいです。 それでは。 いつかまた、お会いできる日を楽しみにしております。” ここまでです。 お付き合いしている彼のご家族に宛てた手紙です。 私は、まったくインドネシア語が分かりません。 コミュニケーションは英語でしたのですが、先方は英語が苦手でした。 彼に英語からインドネシア語に翻訳してもらってもいいのですが、ニュアンスが大きく変わりそうな気がしたので、こちらでお力を貸していただけないかと考えております。 非常に親切にしてくださったので、あちらの国の言葉で感謝の気持ちを伝えたいです。 よろしくお願い致します。

  • なぜ、習った漢字を無理矢理使う?

    娘は小2です。名前は百合です。「百」という漢字だけはもう習っています。 学校では、教科書、ノート、テストや作文等の提出物などすべて、名前の欄に「百り」と書かされています。 昨日の夜、娘は「り」はいつ習うんだっけ?といいながら漢字表を調べていました。  百 → ゆ  合 → り と読むのだと思い込んでいたのです。 このようなやりかたは、子供に間違いを教えていると言えると思います。 両方習うまでは「ゆり」と書かせ、習ってから「百合」と書かせればいいのに。 なぜ、このような名前の書かせ方をするのか、ご存知の方、教えて下さい。 先生に直接聞くべきなんでしょうが、機会がないし、うるさい親と思われたくもないのでこちらで質問させてもらいました。

  • こんな翻訳サイトありませんか?

    日本語の単語を入力して、 複数の言語で翻訳してくれるサイトを探しています。 りんごで検索すると、 ↓ 英語 apple フランス語 pomme 中国語 苹果 ドイツ語 ??? イタリア語 ??? ・ ・ 韓国語 ??? という風に多言語の翻訳結果が一覧で見れる感じです。 一回の検索で、翻訳してくれる言語が多いほど助かります。 もしこれに似たサイトをご存知でしたら、教えてくださいませんか?

  • スワヒリ語を英語で表記した"njanu"という語の読み方を教えてください

    ケニアで使われているというのでスワヒリ語だと思うのですが、"nyanu"という言葉の読み方を教えてください。 英語では"bull"という意味になる言葉だそうです。