なぜ、習った漢字を無理矢理使う?

このQ&Aのポイント
  • なぜ、習った漢字を無理矢理使うのか疑問です。
  • 小2の娘の名前に「百」という漢字を使っていますが、「百り」と書かせるのは違和感があります。
  • なぜ、このような名前の書かせ方をするのか、ご存知の方、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ、習った漢字を無理矢理使う?

娘は小2です。名前は百合です。「百」という漢字だけはもう習っています。 学校では、教科書、ノート、テストや作文等の提出物などすべて、名前の欄に「百り」と書かされています。 昨日の夜、娘は「り」はいつ習うんだっけ?といいながら漢字表を調べていました。  百 → ゆ  合 → り と読むのだと思い込んでいたのです。 このようなやりかたは、子供に間違いを教えていると言えると思います。 両方習うまでは「ゆり」と書かせ、習ってから「百合」と書かせればいいのに。 なぜ、このような名前の書かせ方をするのか、ご存知の方、教えて下さい。 先生に直接聞くべきなんでしょうが、機会がないし、うるさい親と思われたくもないのでこちらで質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.1

いわゆる、熟字訓ですね。 うちの子もそうでした。 が、小学校低学年の子に熟字訓を説いても意味があるわけも無く・・ 結局「2字セットで一つの漢字、両方習うまでひらがなで良い。」と 半ば強引に納得させ、担任にその旨を「連絡帳」で伝えました。 「合」は二学期でしたかねぇ。 もうすぐじゃないですかw うちの子は、小学校で習う漢字じゃないので、苦労しましたよw まぁ、4年生から無理矢理に漢字で書かせましたけど。 これも担任には「連絡帳」で伝えました。 少しでもご参考になれば。

hayyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 熟字訓と言うのですか。意味を理解するのはまだ無理でも、繰り返し言い聞かせていこうと思います。

その他の回答 (4)

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.5

クレームを入れないという事は、ゆとり教師の誤った教育を受容する事になります。 っていうか、余程難しい名前でもない限り、自分のフルネーム位漢字で書けるモノと 思いますが・・・。 俺は関西在住ですが、地名にある「中百舌鳥」の「百舌鳥」は読みが二文字なのに 漢字は三文字というのが不思議だと思いましたねw

回答No.4

「かかされている」ということは、「合」という漢字を書いてはいけない、と教育されているということですか?名前は人格に関わるものですから、勝手に他人がどうのこうの言う筋合いのものではありません。 公教育は横並びで、先生が教えたいように教えないと気が済まないため、勝手に習っていない漢字を使ってはいけないといっているのかもしれませんね。小学校の時に方程式を使って解くとバツにされるというのはよくある話です。

hayyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、まだ習ってないので「合」は書いてはいけないそうです。 >先生が教えたいように・・・ ほんとうにそんな理由なら、あまりいい先生とは思えないですね。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

当て字で「百合」と書いて,2字を合体させて「ゆり」と訓じるわけですから,「百」と「合」にわけては意味をなさないとぼくは思います。なお,植物のユリの語源は,花が大きくて「揺れる」からと説明されています。 この先生の理屈でいくと,百日紅(サルスベリ)では,おなじ「百」の字を「さる」と読ませることになりますね 笑。 国語をきちんと勉強していない先生なんでしょうから,堂々と訂正を申し入れたほうがいいと思います。

hayyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前の回答者さまも含めお2方からおすすめいただき、先生に申し入れようかなという気持ちになってきました。 百足なら「ムカ」(笑)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17090)
回答No.2

「うるさい親と思われたくもない」などと言わずに,できれば校長か教頭あたりにちゃんと言ってください。 > このようなやりかたは、子供に間違いを教えている おっしゃる通りです。間違いをそのままにしてはいけません。名前は非常に大事なものですから。 > なぜ、このような名前の書かせ方をするのか 想像でいえば,担任教師が熟字訓を知らないのでしょう。

hayyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問する前に自分でもいくつか想像しましたが、担任教師が熟字訓を知らない可能性というのは、思いつきませんでした。そうかも知れませんね。

関連するQ&A

  • これらの苗字/名前を漢字で書くと……

    日本語で無い名前を始め、漢字で書いてみたいと思う名前がいくつかあるのですが、アイデアに行き詰まってます。 もし以下の苗字/名前を当て字漢字で書くとしたら皆さんはどんな風に書きますか? 意見をよろしくお願いします。 ※()内の漢字は私自信のアイデアです。 出来れば他のを……。 ・へヴェン(天界) ・アクシ (愛梓) ・ぐれん(紅蓮) ・ばらゆり(薔薇百合) ・ムーン (月) ・クリムゾン(告紅) ・れいか(麗華) また、『へヴェン』と『アクシ』の前につける漢字のアイデアを探しています。 (紅蓮へヴェンなど) 何かいいアイデアがございましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 翻訳に強い方教えてください!

    私の友人でお店を開く人がいるのですが お店の名前に娘さんの名前である「ゆり」をモチーフにした名前をつけたいということなんですが、、、 英語だとゆりはlillyだと思うのですが、それ以外の言語で訳せる言葉はないですか?! スワヒリ語やインドネシア語でも検索しようとしたのですが、 うまくいきません。 百合にかかわるいい名前があればぜひ教えてください!!!!!

  • 名前の漢字について

    仕事柄、人の名前を目にする機会がたくさんあるのですが、 「裕」「祐」「佑」という漢字を使った名前の人がすごく多いように感じます。(特に裕) 何か特別な理由とかあるのでしょうか? それとも単純に、読み方と漢字の意味で、使われやすいだけでしょうか? ずっと気になっているので詳しい方がいれば教えて下さい。

  • 子どもの改名について(ひらがな→漢字)

    1歳4ヶ月の娘がいます。娘はひらがな表記で3文字の名前です。 娘が産まれですぐに夫の浮気が原因で離婚して、もうすぐ1年が経とうとしています。 実は、最近になって元夫の浮気相手がひらがな3文字の名前だったことが判明しました。 命名するさいに、元夫がひらがなの名前にこだわっていたため、子どものことはきちんと考えてくれているのだと勘違いし、ひらがな表記で出生届を提出し、現在も使用しています。 この事実を知ってしまったため、母親の私としては、子どもに申し訳ない気持ちと、元夫への怒りがおさまらず、名前は同じで漢字表記に改名したいと考えています。(名前の由来となった、名付けようとしていた漢字が既にあります。) ただ、改名手続きを行うことは、後々娘にその事実を知らせることになり、傷つけてしまうのではないかとの思いもあり、悩んでいます。 浮気相手と同じ名前というわけではないですし、娘には言わなければわからないことなので、このまま私の胸にしまっておいた方がいいかとも考えますが、どうにも気持ち悪いという思いが頭を占領してしまいます。 漢字に変更した方がよいか、ひらがなのままでいくべきか、色んな方からの意見を参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 常用漢字とそうでない漢字の区別について、みなさんどうされてますか?

    高等学校で日本史を4月から教えています。同業の方がいらっしゃればお尋ねしたいです。例えば、勅和歌集などの「」という字は、「撰」と書いたらいけないのか、また「」という字は「卿」と書いてはいけないのか、などの質問がくるのですが、これは常用漢字とそうでない漢字の差だと思うのです。どちらも正しいと思うのですが、一応教科書や用語集の表記に従うように生徒には言っています。しかし、たとえば宋の工人「陳和」(こちらが用語集の表記)を「陳和卿」と書くのは間違いですか?と質問されたら、なんとも強気に「間違いではないです、正解です」と答えてやれなくて、「一応、用語集や教科書はこうだから・・・」という生徒からすれば頼りない答え方しかできません。同業者の方々はこうした問題をどう処理していますか?

  • 小2の漢字テスト、満点目指して努力させたいけど…

    こんにちは、いつも回答者の方にはおせわになっております。 小2の娘の学校で、来月<全学年一斉漢字テスト>があります。 テスト範囲は<今年度習った字すべて>なので、満点を取るには180字の読み書きできなければ いけません。 テストがあることは年間計画表でわかっていたため、冬休みに入ったあたりから 「まだ3月まで日にちがあるから、少しずつ復習していこうね」と声をかけてきました。 しかし漢字大嫌い!!な娘は、毎日の書き取りの宿題だけで精一杯。 既に忘れてしまった字がたくさんあるのに、嫌がってなかなか復習しようとしません。 今日も「せっかくのお休みだから漢字の復習しよう。満点めざしてがんばろう」と言うと 「いいよ~別に満点なんか目指さなくても。みんな適当にやってるから」と情けない返事・・・。 実は前回の夏休み後の漢字テスト)では、赤点をとってしまっていて(といっても合格ラインぎりぎりの、まことに惜しい点数でしたが)今回こそ挽回させたいと思い、親が一人で空回っている状況です。 赤点には本人も結構ショックを受けていて、よーし次は絶対がんばるからね!と言っていたような 記憶があるのですが、もう忘れてしまったのか、めんどうくさくなったのか・・・(もとより向学心の殆どない子なので後者だと思います) あんまり本人がのほほん~としているので、私も疲れて「もういいか・・・まだ小2だし何点だって」と諦めかけたり「いやいや、重要なのは現時点の点数じゃない。この機会に苦手な漢字を書けるようにしとかないと、後が大変だわ」と思い直したり、と心は千々に乱れています。 小2くらいの漢字テストでは満点を目指してまで努力する必要はありませんでしょうか? 主人も「そんなに完璧を求めても、テストが終わったら忘れるものもあるよ。無理にやらせても性格がゆがんじゃうし、今は本人なりにがんばればそれでいいんだよ」といいますが…。 アドバイス、ご意見いただけたら幸いです。

  • 履歴書 漢字間違い

    履歴書の志望動機欄の中の漢字間違いを企業に送付してから気づきました。 これは書き直して、新たに詫び状をつけて送付したほうがよろしいでしょうか?

  • 名前の漢字について

    対応に困っています。 当社の従業員に(以後Aさん)年末調整に必要な書類の提出をしてもらったのですが、名前の漢字が違うのです。 Aさんは年金を受給しており、介護保険を特別徴収しているので市役所から送られてくる介護保険の今期の支払額の決定通知書を提出してもらったのですが、その漢字が「惠」という字なっていたのです。私は2年前に入社したのですが、その以前からAさんは在籍しており、今までの手続き等は全て「恵」という字になっていました。Aさんに確認しても「生まれてこのかた惠という字は使ったことがない」とのこと。住民税の決定通知書や過去に当社に市役所から送られてくる書類は全て「惠」になっていました。市役所の住民税の係りに漢字の確認の電話をしたところ住民票もこの字になっているしこの漢字で届けがあったから間違いないとのこと。総務の先輩は戸籍抄本をAさんに提出させて漢字の確認をしたのちに、日本年金機構や厚生年金基金に名前の訂正の手続きをしたらいいと指導いただいたのですが・・・。Aさんは市役所に行くのは苦手て嫌だとのこと。私も名前の確認の為だけに450円出して提出してとは強くは言えないし、何より本人が「恵の字で今までやってきたのだから今更、わざわざ保険証の漢字を変えなくていい」と言うのです。 そこで質問です。住民票は「惠」の字というのは確認済。ということは戸籍抄本も一緒なのでは?と思うのです。市役所の戸籍抄本の係りに電話して事の説明をしたら「住民票と抄本の漢字が一緒というのは教えられない」という回答でした。同じひとで住民票と戸籍抄本の漢字が違うなんてことはあるんでしょうか?一緒だと解ればAさんに報告して保険証などの名前の訂正の手続きをしようと考えてます。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 小論文(作文)を書いているときにわからなくなった漢字の勉強方法

    医療系専門学校の小論文(作文)の勉強をしています(社会人入試枠で受験します) 書いていると漢字を思い出せない(わからない)事があります・・・。 また「時が経つ、時が発つ」などどちらが正しい漢字なのか分からなくなってしまうこともあります・・・。 漢字の間違い、誤字をなくすための勉強はどうしたらいいでしょうか?(ちなみに国語は試験科目にはありません) 自分はこうした、こうしたほうがいいという知恵があったらぜひアドバイスをお願いします。

  • 戸籍上の漢字と普段使用の漢字が異なる場合

    男の子の赤ちゃんの名前を「れん」にします。漢字なんですが・・・ 漣(レン さざなみ)この字は人名用漢字ではないので、名前には使用できません。 しんにょうに点がもうひとつある字は人名用漢字になりOKなんですがパソコンではでません。 戸籍では「漣」のしんにょうに点を付けた字で提出して、日常は「漣」で通そうかと・・・。 戸籍上の字と、常用の字が異なっても特に不都合はないでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。