- ベストアンサー
小論文(作文)を書いているときにわからなくなった漢字の勉強方法
医療系専門学校の小論文(作文)の勉強をしています(社会人入試枠で受験します) 書いていると漢字を思い出せない(わからない)事があります・・・。 また「時が経つ、時が発つ」などどちらが正しい漢字なのか分からなくなってしまうこともあります・・・。 漢字の間違い、誤字をなくすための勉強はどうしたらいいでしょうか?(ちなみに国語は試験科目にはありません) 自分はこうした、こうしたほうがいいという知恵があったらぜひアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
漢字は「熟語」で捕らえる、また「意味で捉える」と間違いがなくなるかとおもいますよ。 上の事例では 時間が「経つ」 = 1時間経過 という熟語から類推すればこっちが正しいと思いますよね。 時間が「発つ」??? 出てきませんよね。 逆もあります。 明日、東京を「たって」大阪へ赴任する。 東京を「出発」するんですから、「発つ」が正解。
その他の回答 (1)
- untiku1942
- ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.2
No.1の方のすばらしいご回答の補足として、《勉強している》ということに関連して申し述べます。国語辞典や(在学中に使ったはずの)国語便覧を手元に置いて、、No.1の方のおっしゃった「熟語」の形でもって、調べたたり参照したりなさるべきだと思います。 社会人は、在学時よりも辞典や便覧の手元においての活用と、社会での経験を生かした「熟語」想起力を発揮できるものと思います。
質問者
お礼
そうですね。 漢字の基本は国語辞典ですね。 ケータイで漢字が手軽に調べられるのはいいことですが、そこに頼ってばかりはいけないですね。 反省です。これからは国語辞典を使います。 ありがとうございました!
お礼
早速の回答ありがとうございます。 そういう風に考えたらわかりやすいですね。 ありがとうございます!