• 締切済み

小論文指導

受験しようと思っている大学の受験内容で作文があります。この場合学校での小論文指導はうけたほうがいいのでしょうか? また、受けなかった場合一体どのような勉強をすればよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

小論文があった某国立大の学生です。 学校で小論文指導があるならば、受けたほうがいいです。 私はセンター後に小論文の勉強を本格的に始めましたが、1か月半、過去問を解いてマンツーマンで添削してもらいました。 前の回答者の方が言っている通り、人によって書き方とか直すべきところが違うし、客観的に見てもらったほうが自分で気づかない点に気付けるし、なにより指導担当の先生は先生としていろんな文章を書いていると思うので、友達とやるよりは先生に診てもらったほうが断然よいと思います。 あるならば先生に指導してもらったほうが断然いいです! もし、そのような体制が学校にない場合は、実況中継シリーズの小論文の参考書を参考にし、あとは、学部によってテーマは異なりますが、たいていの場合は新聞を定期的に読んでおくとよい対策になると思います。私も毎日家と学校で2~3紙くらいよんでいました。 精神的にも大変でしょうが、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

ここで回答者として過ごしてると、書く力めきめき向上します。 もっとOKwave使ってみたら? ありがとうポイントの高い人のつけた回答を読んでいくとか。 まじレスすると、横山雅彦さんの本とかいいんだけどな。 ↓これとか。 高校生のための論理思考トレーニング http://www.amazon.co.jp/dp/4480063056/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No.1の方もおっしゃっていますが、作文と小論文は書き方が違います。 しかしどっちにしろ、他人に読んでもらってアドバイスを得ることは大事なことです。 自分が伝えたいことを自分の頭の中では分かっていても、人に伝わるような文章にするのは 案外難しいことです。 小論文ではなく作文であることを伝えた上で、学校で指導してもらうほうがいいと思います。 指導を受けなかった場合、お金をかけて講習に行ったり通信講座をとるとかでしょうか。 小論文模試というのがあって私は1回だけ受けたことがあります。 とても詳しいアドバイスを頂きました。 作文にもそういうのがあるかどうかは知りませんが・・・ 結局第三者に見てもらうのが一番だと思います。 学校で指導を受ける、受けないに関わらず 受験校の過去問をゲットして、何回でも書き直して練習してみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

作文と小論文とは違いますからね。 作文は,自分が感じたままを書けばよいのですが,小論文では,論理的に相手に納得させる文章である必要があります。また,一定のルールもあります。 あなたの文章力が学校の先生を凌駕しているのなら受ける必要は無いのでしょうが,そうでないのなら受けても良いでしょう。 >受けなかった場合一体どのような勉強をすればよいのでしょうか? お金と時間に余裕があるのであれば,予備校の小論文指導を受ければ良いでしょうし,他には通信添削を受講する方法もあります。お金は無いけどやる気があるのなら「小論文のマニュアル本」を片手に独学で習得する方法もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小論文と作文についてなんですが・・・

    医療系専門学校の入試科目に「作文」とありました。 普通、入試の場合ほとんどが小論文なので、自分も小論文の書き方を勉強しました。 しかし、受験予定の学校に小論文ではなく、作文を出題する学校がありました。 そこでなんですが、 1.作文とあるが、中身は小論文的な作文を求めている。 2.素直に作文を書けばよい。小論文的な作文は逆に減点対象。 どちらでしょう? 同じような経験のあるかたはいないでしょうか? 詳しい方がいたらぜひアドバイスをお願いいます。

  • 小論文

    高校3年生です。 小論文を書くにあたって、何かアドバイスを頂けないでしょうか。 私は作文というものは得意なのですが 小論文となると 手が止まってしまいます。 また小論文のテーマというのは 大学受験においては学部に沿ったものになるのでしょうか。 私は法学部を受験するのですが、やはりそういった分野なのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。

  • 小論文指導について

    私は高校の数学教師ですが、 今頃の時期になると、 多くの生徒から小論文の指導を頼まれます。 私は、生徒の指導が大好きですので、 どんなに忙しくても断ったことはありません。 したがって、夏休みから2学期にかけては大変忙しくなります。 ところで、だいたいの高校では国語の先生が小論文を 指導されているのではないでしょうか。 少なくとも私の学校では、私を除けば全員国語の先生です。 各校の現状はどうですか。 実は、私は小論文の指導はいろいろな教科の先生が携わるべきだと思っています。 なぜなら、小論文に求められるものは、 あくまで専門性です。 経済学部なら経済学の、物理学科なら物理学の専門的内容や問題意識が問われているのです。 小論文の評価をする人も、 それぞれの学部の専門の教授ですよね。 当然国語の先生とは、目の付け方が違いますよね。 それなのに国語の先生は、 小論文を国語の専門領域だと思っていませんか。 本来なら国語の先生と各専門領域の先生とが協力し合って指導すべきですが、 忙しい現場ではそれも難しいですよね。 それなら思い切って、 それぞれの専門の先生に指導を任せてしまってはどうですか。 とくに、理系小論文については理系の先生に任せるべきだと思うのですが。いかがですか。 もっとも私も、理系文系問わずに指導してはいますけどね。

  • 小論文について教えてください。

    就職試験で出題される小論文について悩んでいます。 今まで小論文を書いたことがなく、本や資料を見て勉強しましたがいまいちよく分かりません。 小論文は家で書いて持参するのですが、タイトルや名前を書くのも小中学校で書いた作文のような形でいいのでしょうか?また、やはりWordで打つよりもペンで手書きの方が一般的なのですか? テーマは「自分にとっての社会貢献とは?」なのですが、ボランティアなどもしたことがなく、実例を持って話を広げてゆくこともできていません。 色々と質問してしまっておりますが、どうかアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 小論文の作文型と小論文型

    今度大学入試の小論文を受けに行くのですが、小論文を書く上で、小論文型と作文型はどういったところで見抜けばいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 小論文について

    今大学の推薦入試で提出型の小論文が課されたのですが、 そのテーマが「人生で一番楽しかったこと」でした。 多くの小論文のように白黒はっきりさせて、自分の意見を伝える!! というタイプではなく戸惑っております。 書いていてもどうしても作文調になってしまい、 うまくまとめることが出来ません。 どのように展開していけばうまくまとまるのでしょうか? もし助言をいただけるようでしたらお願いいたします。

  • 作文と小論文の違い

    もうすぐ推薦を受ける者ですが、テストは 面接・英語及び作文の簡単なテストです。 ところが、やはり大学試験という名の作文ですから、 「小論文」のようにきっちりした書き方をした方がいいのかなと思っています。 試験自体は小論文ではなく「作文」(40分間)ですが、 やはり小論文のような書き方が望ましいのでしょうか? 普段学校で書いているような作文でいいのかなと心配です。回答、宜しくお願いいたします!!

  • 課題文指導について。

    初めて質問をさせていただきます。大学受験をするものです。 国公立の二次で課題文が課されている大学を受験しようと考えています。 しかし、センターが終わってから志望校をその大学に変更したため、 学校で1,2年生の時に指導は少し受けていたくらいで、 3年生になってからは全く小論文や課題文には触れていませんでした。 そこで塾はパソコンで講義を受けながら、学校では添削や書き方を教わっているのですが、 両方ばらばらな指導をされて困っています。 塾で指導していただいている書き方は、 時事問題を例として引っ張ってきて意見を展開して 自分の意見の裏付けなどは行わず、 ただ自分の意見とそれに対する反対説を軸に それぞれ長所、短所を提示して体験談を書いていく書き方です。 一方学校指導していただいているのはその逆で、 時事問題を提示して自分の意見の裏付けを行い、 それに対する自分の体験談を書き、自らが考える解決策などを書いていく書き方です。 どちらの方法を取るべきでしょうか・・・。 時事問題を挙げて自分の意見の裏付けを取った方が説得力があるとは思うのですが、 新聞やニュースをまめにチェックしていたわけでは無かったので、 時事問題に詳しくない私には少し難しいような気がします。 一方で塾の先生方のほうが確かに見てきた受験生の数、 こなしてきた課題文の数が圧倒的に違うとは思うのですが、 何しろパソコンの授業なので添削をしていただけておらず、不安です。 時期が迫っているのに今更そんな質問してどうするのかと自分でも分かっていますし、 課題文を教わる方法を一つに絞らなかったのは自分でも反省しています。 ですが皆さんの意見もお聞きしたいと思い、ここに質問させていただきました。 課題文や小論文にお詳しい方、受験をしたことがあるという方に 回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします!!

  • 小論文(作文)を書いているときにわからなくなった漢字の勉強方法

    医療系専門学校の小論文(作文)の勉強をしています(社会人入試枠で受験します) 書いていると漢字を思い出せない(わからない)事があります・・・。 また「時が経つ、時が発つ」などどちらが正しい漢字なのか分からなくなってしまうこともあります・・・。 漢字の間違い、誤字をなくすための勉強はどうしたらいいでしょうか?(ちなみに国語は試験科目にはありません) 自分はこうした、こうしたほうがいいという知恵があったらぜひアドバイスをお願いします。

  • 小論文について

    僕は高3の受験生です。 11月の初めに推薦入試があります。 試験は小論文だけなので小論文を徹底的に勉強しようと思っているのですが、自分は国語力が無く文集を書くのが苦手です。 このこともあり、どのような手順で勉強したらいいのかがわかりません。 取りあえずやろうと思っている事は、新聞の記事の要約と感想を書く、小論文をひたすら書くことです。 第一志望の大学の小論文は設問型で、新聞の社説を読み賛成と反対の意見を問題文の内容にとらわれずにそれぞれ100字程度で書けという問題がでました。 100字程度の短い場合、なおかつ両方の意見を書けという場合はどういう形で書いたらいいのでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくいとは思いますが、質問の回答と勉強の仕方などについて意見をもらえると助かります。