• ベストアンサー

アパートを出る時に

mu128の回答

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.2

管理費を貰っていてもいなくても、いい加減な会社もあれば、しっかりしている会社もあります。こればかりは、運もあるのでしょう。 退去する時は、もちろん、入居者が立会いをします。その時に来るのは、管理会社の人だけだったり、大家さんだけだったり、両方来る場合もあります。あと、リフォーム業者も来ることがあるかもしれません。 入居時に撮っておいた写真は証拠になるので、立会いの時に持参していきましょう。そして、自分に有利になる写真だけ証拠として出せばいいだけです。 敷金精算の内容は、その大家さんがやることもあれば、管理会社がすることもあります。ただ、最終的な決定権は大家さんにあります。しかし、大家さんもこういったことは知らないことが多いので、ほとんど管理会社に任せていることが多いです。時々、テレビなんかでやっている、退去時に何百万も請求されたとかいう話は、大家さんは知らないことが多いようです。まぁ、よほどひどい使い方をしていない限りは、何十万も請求されることはないので、その話を聞いた時は、ぼったくりだなぁと思ったものでした。 退去の立会い時に、だいだいの返却される金額はわかるかと思いますので、それを聞いて納得できなければ、拒否すれば結構かと思います。最近は、このような敷金精算において、借主に有利に考えられている(というか、それが当たり前ですが)ので、その点はあまり神経質になる必要はありません。

noname#60467
質問者

お礼

そうですね、中には勿論ちゃんとしている会社もあると思います。それはやはり運ですよね…; 大家は徒歩3分のところに住んでおり、入居の際も私たちは挨拶に行きました。 奥さんしかお会いした事はありませんが、きちんとした方だという印象を受けました。 大家さんは借り手をお客だと思っている感じはありますが、管理会社はそうは思っていない印象があります。 私も、明らかに自分たちのミスによる汚れや、ひどい傷については文句を言うつもりはありませんが…正当な金額だといいんですけどね…嘘つき管理会社なので、心配です。 写真も退去の時に持っていきますね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • アパートの退去時

    猫が飼えるアパートに敷金4ヶ月分支払い、数年前に入居しました。大家さんに猫が飼えるか確認し大丈夫との事でしたので。 内覧時、室内は埃だらけのカビだらけ。以前の入居者が取り付けたまま外さないでいたアコーディオンカーテンもそのままでした。 入居時に清掃と消毒をするとの事でしたので、納得しましたが、清掃は大家さん家族が適当に掃除しただけで、埃はそのままでした。それでもクリーニング代15000円を支払いました……。 猫の引っ掻き傷がつかないように壁中に専用フィルムを張り、釘などは一切打っていません。が、入居時から釘とかが打ってあります。 入居時に写真に収めて置けば良かったんですが、既に6年ほど経過してしまいました…… 大家さんが亡くなり、息子さんが跡を継いだようですが、その息子さんから 「猫は嫌なんだけど、そんなこと言ってたら入居してくれないからねぇ……。退去時には壁紙とか全て張り替えるからよろしくね」 と言われてしまいました。 敷金は4ヶ月分支払ってますし、猫の引っ掻き傷がつかないようにフィルムを貼っております。と伝えましたが、退去時はなんだかんだと敷金以上に支払いを要求されてしまうのでしょうか…… 敷金は20万で、部屋は3DK。築年数は30年です。 引っ掻き傷は一切ありません、タバコも吸わないし釘など壁が傷つく事は一切やっておりません。 入居時から写真に収めていなかったのはやはりくやまれます……。 内覧時に不動産屋さんが案内してくれましたが、入居時には大家さんも不動産屋さんもおりませんでした。これは通常だと思いますが…… 退去時に、入居時前からあった傷や釘や釘跡を、こちらがつけたと言われたらどうしようかと思っています…… さすがに今から写真に写してもダメでしょうか…… 姉が一人暮らししているアパートですが、こうした交渉は姉妹共に苦手です。大家さんや不動産屋さんに理詰めで言われたらこちらは詳しくないから、負けてしまうと思います…… 大家さんの言い方では、敷金で修繕するつもりは全くないようです…… 修繕費用の見積もりを見せてもらえば?と知り合いに言われましたが、そんなことはできるのでしょうか

  • 賃貸アパート退去時の敷金について

    賃貸アパート退去時の敷金について 今月末に約1年住んだアパートを退居することになりました。 現在のアパートは2世帯だけの小さなアパートで、大家さんが管理しています。 入居時には敷金を22万円程大家さんに預けてあります。 契約書には特約などは記載されておりません。 3LDKの間取りですが、入居時にはクロスが張り替えてある部屋と張り替えてない部屋がありました。 トイレの壁紙も湿気のせいか下のほうがペラペラと捲れている状態でした。 きれいに使っていたので、目立つような傷や汚れはありません。 1部屋だけ主人がタバコを吸っていた部屋があるので、その部屋の修繕はこちらで負担しなければいけないと思っています。 ちなみに入居時に部屋の写真等撮影してあります。 最終日に大家さんの立ち会いがあるのですが、敷金全額没収なんてことにならないよう、気をつけることはありますか? また、自分の引っ越しのときはこうだったなどの体験談も教えていただけると嬉しいです。 余談ですが… 以前住んでいたところでは全額戻ってきたときと全額没収されたときと両方ありました。 どうぞよろしくお願いします。

  • アパート退去時の精算金について教えて下さい。

    アパート退去時の精算金について教えて下さい。 千葉県の1DKのアパートに2年間入居しておりました。 入居時に敷金・礼金を払っております(各1ヶ月分 51,000円×2) このほど退去にあたり、敷金以外に90,000円の請求を求められております。 明細は、鍵の取り替え30,000円 壁紙:110,000円 喫煙はしますが、夜しかいなかったので、さほど汚れたとは思ってません。 本請求は支払わなければならないのでしょうか 地域の消費者センターに相談した方が良いのでしょうか よろしくお願い致します。

  • 4年住んだアパートの退去費用

    以前もこちらの方で質問させていただきました。なかなか解決しないので再度皆様の知恵をお借りしたいです。 丸4年住んだアパートを退去しました。 このアパートは管理会社がなく仲介業者経由で入居し、入居後は大家さん自身が全てを管理しているとの事でした。 正直私が管理会社だと勝手に思っていたのですが電話をかけた所うちは仲介業者だからできることに限りがあると言われました。 まず一番最初に届いた退去費用の見積書 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 部屋のLED電球全部 10600 壁紙張り替え 20800 業者手数料 6000 敷金43000を引いて 私の負担金額は32340円でした この金額に納得がいかず業者の方から大家に連絡してもらった結果 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 壁紙張り替え 20800 敷金から引いて負担金額14000でした。 業者の方のおかげもあり約18000程金額が安くなりました。 ただハウスクリーニング代は契約書に書いてありこの点は大丈夫なのですが、 エアコンクリーニング、壁紙の張り替えが結果何も変わらずでした。 タバコも吸っていないし普通に使用していました。フィルターなどは定期的に埃を取って洗っていました。 また壁紙も2面全部張り替えの費用を請求されてます。4年住んでいたので約3割負担でいいと消費者センターの方もおっしゃってました。 仲介業者の方からも1時間くらいかけてお話ししたとの事でした。 もう諦めるしかないのでしょうか?

  • アパート退去に伴う修繕費についての質問です。

    アパート退去に伴う修繕費についての質問です。  結果から言うと、私は先月引越しをしましたが、前のアパートの床に傷がついているのでその修繕費を大家さんから請求されています。催告書も届きました。私がつけた傷ならばもちろん払いますが、問題はその傷がもともとあったもので私がつけたものではない、ということです。そこで、入退去時のことをまとめると、以下のようになります。  前のアパートに引越した当日、床の一部に何かを引きずったような長さ25センチほどの傷を発見。リフォーム完了後なのに変だなと思いましたが、不動産会社から入居時に傷があったときに申告する申告書をもらっていなかったし、まあひとつの傷のためにフローリングを張り替えることはしないのかな、くらいにしか思わず、放置していました。ちなみに契約時にその部屋は入居中だったため、隣の部屋を内覧しましたので、内覧時に傷の発見はできない状況でした。その後今のアパートに引越しをしましたが、退去時に立会人との傷の確認はなく、鍵を返せば終了ということでした。そしてそれから2週間くらいして、その傷について修繕費3万円を払うよう大家さんが主張していることを不動産会社から告げられたのですが、上記の内容を不動産会社に話して、大家さんに払う意思の無いことを伝えてもらいました。そのやりとりを2~3回繰り返したあと、大家さんから傷を善管注意義務違反として、その修繕費4万円を期限内に払わなければ法的措置をとる、という内容の催告書が届きました。なぜか修繕費が4万円に上がってるし、敷金(7.8万円)の使い道の詳細や、修繕費が何に基づいて4万円かかるのかなどの書類も一切無く、ただ催告書一枚が送られてきたのです。  傷があった場合の申告義務の説明や、その申告書、また退去時に立会人を必要としない、不動産会社の管理体制も、大家さんのやり方もずさんだなって思ったのですが、とりあえず私がこの4万円を払わなくてすむ方法と、この催告書を無視したらどのようなことが起きるのか教えてください。 ちなみに、大家さんの方にも私にも、傷があったこと・無かったことを証明する写真などはありません。

  • 退去時について

    ここ数日で今住んでいるアパートを退去することになりました。 そこで退去時または立ち会い時に気をつけておいたほうがいい点を教えていただきたいです。 間取りは2LDKで、ペット可 猫を飼っており入居時にペットの申請をして敷金97000円とペット礼金で97000を払っています。 住んでいた期間は2年半ほどでペットはリビング以外には入れていません。 家の状態は、主に入居時家具を入れた際にできた壁紙の剥がれが数箇所、猫が窓に登りきれずにできた引っ掻き傷、リビングのフローリングの小傷、水回りの汚れや傷、キッチンのシンクの小凹みです。 猫は壁紙をバリバリ爪研ぎしたりなどはしていなかった状態で他の傷も故意に付けたものはありません。 退去の電話を管理会社にしたときにペット飼われているので退去費用高額になるかもしれませんと言われました。 また、2年半住んでいたらどの程度が経年劣化と見なされるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパート退去時の費用について

    賃貸アパート退去時の費用について 現在賃貸アパートに住んでいる学生です。来年3月、大学卒業と共に退去する予定です(その時点で丸4年住んでいることになります)。 アパートを引き払う際の費用について心配なことがあります。 友人の先輩が、私と同じ不動産屋でアパートを借りていたのですが、 今年の3月の退去時に、立ち会い時にヤクザのような怖いおじさんが3人ほど来て クリーニング代として20万円請求されたとのことです(その方は部屋でタバコを吸っていたそうですが…)。 もしそのような人達が来て請求された場合、高額であっても有無を言わさず払わされてしまいそうで怖いのですが、今のうちにするべきこと、退去時の注意点など何かありますか? 思いつく状況を簡単に箇条書きでまとめると、 ・新築で入居 ・敷金は0円 ・契約書の特約条項に「解約時の修理費は賃借人が支払う事」とある ・タバコは吸っていない ・床に凹みや傷、壁紙に傷や剥がれが数か所ある ・入居時に、退去時の費用に関する話などはしていない ・心配になったので、アパートを探している人の振りをして電話をかけ「退去時の費用はどれくらいかかるか」と聞いてみたところ「クリーニング代として25000円程度」と言っていた といった感じです。 1.今のうちにしておくこと、退去時の注意点 2.床や壁の傷などは経年劣化に含まれるのか 3.大体どのくらいの費用がかかるか(部屋の状況や不動産によって大きく変わるとは思いますが…) 以上を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 10年住んだアパートの敷金は退去時に返還されますか

    今年の3月に、10年間住んだ賃貸アパートから引っ越しました。 退去するにあたっては、管理している不動産会社が立会いの上、室内の確認とカギの返還を行ないましたが、その際、室内に大きな補修の必要なキズや破損はないことを確認済みです。 (畳の交換やクロスの張替えが必要だということは、こちらも了承しています。) その際に、敷金の返還がいつ頃になるかを不動産会社に確認しましたが、明確な返答はなく、その後、1ヶ月以上たっても何の連絡もないので、こちらから催促したところ、「返還するほどの敷金はない」と口答で言われました。 入居時には4か月分の敷金を預けていましたが、不動産会社の言い分では、「10年も住めば償却費?で敷金はなくなってしまうものだ」というものでした。 ひとまず原状回復費用の見積りなり請求を送るように依頼しましたが、この不動産会社の言い分は妥当なのでしょうか? 実は、私が住んでいたアパートには、少々事情があり、 (1)入居後7年くらい経った時点で、アパートが入居時の家主から別の家主へ譲渡され、管理している不動産会社も変わりました。(競売とかではなく任意譲渡)その際に、新たな賃貸借契約は取り交わしておらず、新しい家主からの一方的な通告のみでした。 (2)家主が変わった時点で、8室あるアパートの部屋のうち、4室は何年も空室のまま放置されており、私が退去した時点では、6室が空室となってました。(つまり、私が退去したことでアパートの住人は1人だけ) (3)私が退去した部屋はもちろん、それ以外の空室も、退去後の状態のまま、畳交換やクロス張替えなど一切の工事は行なわれておりません。 (4)退去時に、不動産会社は、当初、アパートを取り壊す予定だったが、家主間での協議が難航しているため頓挫していること、および家主交替時もいろいろもめて、家主間で敷金の受け渡しが行なわれていないといったことを漏らしていました。 長くなりましたが、上記の事情を踏まえ、不動産会社の言い分は妥当なのか?、敷金の精算はいつ頃までになされるべきものなのか、お知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金が返ってきません!

    昨年の9月末日でアパートを退去しました。 そのアパートには4年間住んでいましたが、築年数も古く入居したときからあちこちに汚れや傷がたくさんありました。 退去時には管理会社立会いの下に視ていただきましたが、掃除をしていない、汚いといわれ、それだけでも大変腹立たしいと思っていました。 契約では敷金は退去後1ヶ月以内に返却と書かれていますが、いつまで待っても返ってきません。11月に電話したときには、以前管理していた大家と連絡がつきにくいから待ってほしいとのことでした。明細もこないため、いくら返ってくるのか聞いたところ1万ほどでした。マイナス3万ほどです。もともと汚かったのにそれほど引かれること、ぜんぜん管理会社から連絡もなく、お金が返却されないことに腹だたしく思っています!このような場合、どうしたら返却されるのか教えてください!お願いします・・・。

  • アパート退去と敷金

    5年半前に当時築12~3年のアパートに入って、このほど引っ越すことになり、大家に退去の意思を伝えました。 今のアパートには和室があり、私が入居した際に新しい畳に交換されていました。 大家から「あなたの退去後は和室はフローリングに改装するのだが、どっちにしても畳の分は全額引かせてもらいますから」と言われました。 タバコの焼け焦げなど故意・過失の破損部分の負担は覚悟していますが畳交換の分までこっちの敷金から引くものなのか?と疑問に思っています。 契約書には退去に関して細かな規定は書かれてありません。 入居時の畳交換も敷金から出すものなのですか? ご存知でしたら教えて下さい。