• 締切済み

下位運動ニューロン障害で悩んでいます

私は歩行が困難となり病院で下位運動ニューロンの障害だと言われました。他の病院も行きましたが最初の病院の診断書を持って行ったので同じ事を言われました。治療方法がないそうです。だんだん歩けなくなり車椅子が必要になりそうです。何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • espre
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

お返事ありがとうございました。本日本人(母)と、父と、私達子供三人が先生に呼ばれ、告知されました。やはり下位運動ニューロンでした。私は先にこの病気の内容を調べていましたが、母は初めて聞かされ、当然ですがショックを受けています。今週末退院して自宅に戻りますが、これから、父、私達子供がどう母を支えて行くか・・・。今後の大きな課題です。でも、私達がしっかりしていないと余計に母が辛くなるので、私は、私ができることを、母が私に望むことを協力していくつもりです。そして、一刻も早くよい治療法が見つかることを望みます。dango1023さん、あなた一人ではありません。一緒に頑張りましょう!!

dango1023
質問者

お礼

お母さんに頑張るように言ってください。私も頑張ります!!

  • espre
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

初めまして。私の母も同じ病名の疑いで検査入院中です。PCで自分なりに検索しましたが、母のこの1年半位の症状からして間違いないように思います。私は何のお力にもなれませんが、気持ちを強く持って下さい。私は、私の母をどう支えられるか、自分に何ができるのか、今考えています。病気に負けないで下さい!!

dango1023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。励ましていただいただけでも力になります!!何か良くなる方法が出来ると信じてがんばります。

関連するQ&A

  • 上位運動ニューロンの障害

    上位運動ニューロンの障害では、痙性麻痺を呈するのが一般的ですが、上位運動ニューロンの中で錐体路のみの単独障害では弛緩性麻痺を呈するのはなぜですか?弛緩性麻痺は下位運動ニューロンの障害時に起きると思うのですが。。。脊髄前角細胞をおかすポリオは上位運動ニューロン障害にもかかわらず弛緩性麻痺を呈するのもよく分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか!

  • 上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について

    上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について お世話になります。 どなたかご回答頂ければ幸いです。 実は4ヶ月程前に交通事故にあい、事故当日から足の動きが悪くなり、受傷後2週間ほどしても回復せず、両足が突っ張って杖を使って歩くようになりました。 そのとき神経学的検査というものをしました。 結果は下記になります。 ・ホフマン反射:右が陰性、左が陽性 ・膝クローヌス反射:両足陽性 ・足クローヌス反射:両足陽性 ・バビンスキー反射:両足陽性 ・筋トーヌス:痙性 ・画像所見:0.5テスラというMRIで脳、頚髄、脊髄を撮影したのですが今のところ目立った損傷等はないようです。 ここで画像所見はないが、下肢に病的反射や痙性があるため上位ニューロン障害(中枢神経障害)による痙性対麻痺と診断されました。 痙性麻痺を緩和するためリオレサール1回2錠を朝昼晩、リボトリール1回1錠を朝晩飲んでいます。 そして、10月上旬に私は色々検査したほうがいいのかもと思い、神経伝導速度検査というものをお願いしやっていただきました。 すると感覚神経伝導速度(SCV)というのもに異常が出ました。 私が受診している病院では、上肢の尺骨神経の場合、60m/s(毎秒60メートル)±10%、つまり54~66 m/sが正常とされています。 検査結果としては、右側上肢の指から手首が、52.1 m/sと標準的な値を下回っています。 また、右側上肢の手首から肘は、45.2 m/sとと標準的な値を下回っています。 医学書で自分の病気について色々調べたのですが、上位ニューロン障害(中枢神経障害)では神経伝導速度検査に異常はでないと書かれておりました。 神経伝導速度検査で異常がでるのは下位ニューロン障害(末梢神経障害)の時に異常がでると書かれておりました。 医師もそのことを知っているので、痙性対麻痺以外の病気の検査もしました。 例えば膠原病、HTLV感染症、シェーグレン症候群などその他様々な検査をしましたが異常が出ませんでした。 また、遺伝の難病の可能性もあったので、自分と似たような症状がないか家族や親戚に訪ねましたがいませんでした。 脳のMRIも撮りましたが異常ありませんでした。 先日、診察した時の医師の結論はSCVの異常も外傷性によるものだと診断し、「まあ、外傷性のものって良く分からない症状がいっぱい出るんですよ」と言われてしました。 右上肢が下位ニューロン障害による末梢神経障害、両下肢が上位ニューロン障害による痙性対麻痺となりました。 右上肢が下位ニューロン障害、両下肢が上位ニューロン障害というように上位・下位のニューロン障害が同時に出ることはあるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について

    上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について お世話になります。 どなたかご回答頂ければ幸いです。 実は4ヶ月程前に交通事故にあい、事故当日から足の動きが悪くなり、受傷後2週間ほどしても回復せず、両足が突っ張って杖を使って歩くようになりました。 そのとき神経学的検査というものをしました。 結果は下記になります。 ・ホフマン反射:右が陰性、左が陽性 ・膝クローヌス反射:両足陽性 ・足クローヌス反射:両足陽性 ・バビンスキー反射:両足陽性 ・筋トーヌス:痙性 ・画像所見:0.5テスラというMRIで脳、頚髄、脊髄を撮影したのですが今のところ目立った損傷等はないようです。 ここで画像所見はないが、下肢に病的反射や痙性があるため上位ニューロン障害(中枢神経障害)による痙性対麻痺と診断されました。 痙性麻痺を緩和するためリオレサール1回2錠を朝昼晩、リボトリール1回1錠を朝晩飲んでいます。 そして、10月上旬に私は色々検査したほうがいいのかもと思い、神経伝導速度検査というものをお願いしやっていただきました。 すると感覚神経伝導速度(SCV)というのもに異常が出ました。 私が受診している病院では、上肢の尺骨神経の場合、60m/s(毎秒60メートル)±10%、つまり54~66 m/sが正常とされています。 検査結果としては、右側上肢の指から手首が、52.1 m/sと標準的な値を下回っています。 また、右側上肢の手首から肘は、45.2 m/sとと標準的な値を下回っています。 医学書で自分の病気について色々調べたのですが、上位ニューロン障害(中枢神経障害)では神経伝導速度検査に異常はでないと書かれておりました。 神経伝導速度検査で異常がでるのは下位ニューロン障害(末梢神経障害)の時に異常がでると書かれておりました。 医師もそのことを知っているので、痙性対麻痺以外の病気の検査もしました。 例えば膠原病、HTLV感染症、シェーグレン症候群などその他様々な検査をしましたが異常が出ませんでした。 また、遺伝の難病の可能性もあったので、自分と似たような症状がないか家族や親戚に訪ねましたがいませんでした。 脳のMRIも撮りましたが異常ありませんでした。 先日、診察した時の医師の結論はSCVの異常も外傷性によるものだと診断し、「まあ、外傷性のものって良く分からない症状がいっぱい出るんですよ」と言われてしました。 右上肢が下位ニューロン障害による末梢神経障害、両下肢が上位ニューロン障害による痙性対麻痺となりました。 右上肢が下位ニューロン障害、両下肢が上位ニューロン障害というように上位・下位のニューロン障害が同時に出ることはあるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 障害者の運動不足解消について

    はじめまして。 身体障害のため、普段は車イスと杖を使って生活している者です。 高校を卒業して、現在大学に通っていますが最近運動不足に悩んでいます。高校を卒業してからというもの、車イスでの生活が多くなり日常で運動をする機会が減ってしまっています。そのためか、下腹部や脇腹のたるみが少々気になりだしているところで…。 障害者スポーツを月一程度でやったり、出来る範囲でストレッチ・腹筋等をやっていますが…自宅で障害者でも出来そうな運動不足解消法・脂肪燃焼法はないでしょうか? ある程度、杖での歩行や体を動かす事は可能です。 よろしくお願いいたします。

  • 運動ニューロン疾患の疑いで検査入院中の父について

    この1日から一週間の予定で大学病院で検査入院を開始しました。 運動ニューロン疾患の疑いというのは、付き添った母がちらっと父のカルテが見えて、そこに記載があったとのこと。どういう状況でその文言がかかれていたのかは私はその場にいなかったのでわかりません。 様々な検査をしたそうなのですが、突然一週間を待たずして4日目の明日、先生からのお話があるとのことでした。 明日行けば全てが分かるので、ここで質問しても仕方ないことというのは十分承知なのですが、、 予定より話が早かったというのは運動ニューロン疾患ではなかったからなのでしょうか? 調べると運動ニューロン疾患はかなり大変な病気であることがわかり、お願いだから違ってほしいという思いです。 予定より早く先生の話になるのは、疑いの病気じゃないからなのか、逆にはっきりと疑いの病気だったからなのか、ここで答えがでることではないですが、同じ様な経験をされた方はおりますでしょうか? ちなみに父の症状は、前頭葉の血流の流れが悪い、口が動かしにくく、発生が不明瞭、嚥下がしにくく、食べることが大変で体重が数カ月で10キロほどやせております。車の運転も怪しいことが多く、「認知症か?」と思う時が時々あります。72歳です。パーキンソン病ではありませんでした。 症状を照らし合わすと、運動ニューロン疾患の症状に全て当てはまっているように感じて怖いです。

  • 歩行障害

    歩行障害で困っています。緊張したりすると、歩き方が変になります。足に力が入って、きちんと歩けません。足をひきずってるような感じになります。 今まで、いろいろな治療してきました。(整体に行ったり、催眠に行ったりと)ところが、病院で調べてもらった結果『舞踏アトテーゼ』と診断されました。薬をもらいましたが、あんまり変っていないようです。 確かに以前『舞踏アトテーゼ』の不随運動はありました。だけど、今はそれよりもうまく歩けないことに困っています。 これは一体何なのか、またどういう治療をしたらいいのか教えて下さい。

  • 転倒して、歩行困難

    離れて住む 70代の母ですが、パーキンソン病で歩行が困難です。 数日前に転倒したそうで、痛みが強く歩行がかなり困難で、 病院に行くために、玄関から外に出ることもできないとのこと。 同居の父が、車椅子を使うのを否定して、 歩行器でも歩行が困難なのに、 直すために頑張れと、歩かせていたそうです。 でも、握力も弱っているので、 支えきれずに悪いほうの足から転倒して、 それから痛みが引かず、 家から全く出れなくなりました。 3日過ぎても、改善がなく、 今日からはトイレに行くことも困難を極めています。 自宅は車椅子仕様にはなっていません。 車も普通乗用車です。 母には、救急車を呼び、病院に行くことを提案していますが、 父が周辺に恥だと難色を示しています。 救急車以外に、介護タクシーと思ったのですが、 担架が必要な場合は無理と言われました。 他には病院に行く方法が思いつきません。 父が嫌がっても、無理やり救急車を呼ぶべきでしょうか? 母は普段父に介護してもらっているので、 父の機嫌を損ねることをしたくないのです。 どうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 原因不明の病気です。病態としては運動ニューロン障害です。

    親類が運動ニューロン障害と医師に診断されました。 現在は下半身が不自由な状態(両足完全麻痺、感覚はあり)です。 進行性らしく、このまま進行すると上半身麻痺や呼吸器麻痺になるらしくとても不安です。原因となっているのは背骨?頸椎?を大きく三つに分けて考えた時の三つ目の場所に異常があるようです。 西洋医学では原因がはっきりしない以上処置しようがありません。 今はなるべく体に負担がかからないように関節を曲げたりしてリハビリをしています。 どなたか東洋医学(針、灸、気功、漢方)などで症状が改善された例をご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 高次脳機能障害と運動障害について教えてください。

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 祖父が食べ物を喉に詰まらせて入院したと親戚から連絡がありました。 救急が到着した時は心停止状態で、蘇生はしたけれど脳に障害が残ってしまったみたいです。 親戚の話では、診断書には 「低酸素脳症によりICU管理。高次脳機能障害併発により歩行障害、嚥下障害となる」 と書いてあったそうです。 僕は医学的知識が無いので祖父がどんな状態にあるのか知るためいろいろ調べてみたら、 「高次脳機能障害とは、脳が損傷を受けたことで生じる認知障害全般を示す」 とありました。それで疑問に思ったのですが、上記の定義でいくと診断書の 「高次脳機能障害併発により歩行障害、嚥下障害となる」 という表記は厳密には正確ではないということですか? それとも高次脳機能障害には歩行や嚥下の障害も含まれるのでしょうか? 僕は、窒息状態が長時間続いたことで脳の広範囲がダメージを受けたために、高次脳機能障害だけでなく 運動障害にまで至ったんじゃないのかなと考えているのですが。。。 どなたか教えていただけますか?

  • 障害者同士の差別

    《差別》という言葉とはちがうかもしれませんが、 内部障害者は車椅子ユーザーを、 また、同じ障害名でも軽度の人は重度の人をどう思っているのでしょうか?私は車椅子ユーザーですが、同じ車椅子で重度の人を見ると、どうしても比べてしまいます。そして、そんな自分が恥ずかしく、悲しいと思います。 ある病気で、自立歩行→杖→歩行器→車椅子→特殊な車椅子→? と進行する場合、前者は後者を、後者は前者をどのように思っているのでしょう?皆さんはいかがお考えでしょうか?

専門家に質問してみよう