• 締切済み

上位運動ニューロンの障害

上位運動ニューロンの障害では、痙性麻痺を呈するのが一般的ですが、上位運動ニューロンの中で錐体路のみの単独障害では弛緩性麻痺を呈するのはなぜですか?弛緩性麻痺は下位運動ニューロンの障害時に起きると思うのですが。。。脊髄前角細胞をおかすポリオは上位運動ニューロン障害にもかかわらず弛緩性麻痺を呈するのもよく分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか!

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数30

みんなの回答

  • gattan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

 まず痙性麻痺とは何かというと、伸長反射の亢進など筋緊張の亢進を伴った運動麻痺を意味します。 伸長反射は  筋紡錘→求心性伝導路((1)a)→中枢(脊髄)→遠心性伝導路(α)→効果器(錘外筋) というように反射弓に興奮が伝わることにより出現します。これは脊髄レベルの反射で、これ自体脳の障害とは関係なく出現します。 ところが中枢神経疾患では伸長反射は亢進します。それは筋紡錘の感度を調節する機能を持つγ系の興奮が高まるからです。γ系はおもに錐体外路の損傷による脱抑制により興奮します。 よって、痙性麻痺は錐体外路の損傷によってもたらされる現象と言えるのです。臨床的には錐体路の線維と錐体外路の線維は一部を除いて極めて隣接しまた混線していますから、同時に障害され、中枢神経疾患では痙性麻痺を生じると言われるのです。  次にポリオについてですが、これは脊髄前角細胞の疾患です。脊髄前角細胞は脊髄にありますが、末梢神経ですので弛緩性麻痺になります。  同様に脳神経では神経核が脳幹部に位置しますが、それ自体末梢神経ですので上位ニューロンの障害とは言いません。

RUNA28
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません! 前角細胞は脊髄にありますが、下位運動ニューロンと言う事が判明したのでかなり整理がつきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について

    上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について お世話になります。 どなたかご回答頂ければ幸いです。 実は4ヶ月程前に交通事故にあい、事故当日から足の動きが悪くなり、受傷後2週間ほどしても回復せず、両足が突っ張って杖を使って歩くようになりました。 そのとき神経学的検査というものをしました。 結果は下記になります。 ・ホフマン反射:右が陰性、左が陽性 ・膝クローヌス反射:両足陽性 ・足クローヌス反射:両足陽性 ・バビンスキー反射:両足陽性 ・筋トーヌス:痙性 ・画像所見:0.5テスラというMRIで脳、頚髄、脊髄を撮影したのですが今のところ目立った損傷等はないようです。 ここで画像所見はないが、下肢に病的反射や痙性があるため上位ニューロン障害(中枢神経障害)による痙性対麻痺と診断されました。 痙性麻痺を緩和するためリオレサール1回2錠を朝昼晩、リボトリール1回1錠を朝晩飲んでいます。 そして、10月上旬に私は色々検査したほうがいいのかもと思い、神経伝導速度検査というものをお願いしやっていただきました。 すると感覚神経伝導速度(SCV)というのもに異常が出ました。 私が受診している病院では、上肢の尺骨神経の場合、60m/s(毎秒60メートル)±10%、つまり54~66 m/sが正常とされています。 検査結果としては、右側上肢の指から手首が、52.1 m/sと標準的な値を下回っています。 また、右側上肢の手首から肘は、45.2 m/sとと標準的な値を下回っています。 医学書で自分の病気について色々調べたのですが、上位ニューロン障害(中枢神経障害)では神経伝導速度検査に異常はでないと書かれておりました。 神経伝導速度検査で異常がでるのは下位ニューロン障害(末梢神経障害)の時に異常がでると書かれておりました。 医師もそのことを知っているので、痙性対麻痺以外の病気の検査もしました。 例えば膠原病、HTLV感染症、シェーグレン症候群などその他様々な検査をしましたが異常が出ませんでした。 また、遺伝の難病の可能性もあったので、自分と似たような症状がないか家族や親戚に訪ねましたがいませんでした。 脳のMRIも撮りましたが異常ありませんでした。 先日、診察した時の医師の結論はSCVの異常も外傷性によるものだと診断し、「まあ、外傷性のものって良く分からない症状がいっぱい出るんですよ」と言われてしました。 右上肢が下位ニューロン障害による末梢神経障害、両下肢が上位ニューロン障害による痙性対麻痺となりました。 右上肢が下位ニューロン障害、両下肢が上位ニューロン障害というように上位・下位のニューロン障害が同時に出ることはあるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について

    上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について お世話になります。 どなたかご回答頂ければ幸いです。 実は4ヶ月程前に交通事故にあい、事故当日から足の動きが悪くなり、受傷後2週間ほどしても回復せず、両足が突っ張って杖を使って歩くようになりました。 そのとき神経学的検査というものをしました。 結果は下記になります。 ・ホフマン反射:右が陰性、左が陽性 ・膝クローヌス反射:両足陽性 ・足クローヌス反射:両足陽性 ・バビンスキー反射:両足陽性 ・筋トーヌス:痙性 ・画像所見:0.5テスラというMRIで脳、頚髄、脊髄を撮影したのですが今のところ目立った損傷等はないようです。 ここで画像所見はないが、下肢に病的反射や痙性があるため上位ニューロン障害(中枢神経障害)による痙性対麻痺と診断されました。 痙性麻痺を緩和するためリオレサール1回2錠を朝昼晩、リボトリール1回1錠を朝晩飲んでいます。 そして、10月上旬に私は色々検査したほうがいいのかもと思い、神経伝導速度検査というものをお願いしやっていただきました。 すると感覚神経伝導速度(SCV)というのもに異常が出ました。 私が受診している病院では、上肢の尺骨神経の場合、60m/s(毎秒60メートル)±10%、つまり54~66 m/sが正常とされています。 検査結果としては、右側上肢の指から手首が、52.1 m/sと標準的な値を下回っています。 また、右側上肢の手首から肘は、45.2 m/sとと標準的な値を下回っています。 医学書で自分の病気について色々調べたのですが、上位ニューロン障害(中枢神経障害)では神経伝導速度検査に異常はでないと書かれておりました。 神経伝導速度検査で異常がでるのは下位ニューロン障害(末梢神経障害)の時に異常がでると書かれておりました。 医師もそのことを知っているので、痙性対麻痺以外の病気の検査もしました。 例えば膠原病、HTLV感染症、シェーグレン症候群などその他様々な検査をしましたが異常が出ませんでした。 また、遺伝の難病の可能性もあったので、自分と似たような症状がないか家族や親戚に訪ねましたがいませんでした。 脳のMRIも撮りましたが異常ありませんでした。 先日、診察した時の医師の結論はSCVの異常も外傷性によるものだと診断し、「まあ、外傷性のものって良く分からない症状がいっぱい出るんですよ」と言われてしました。 右上肢が下位ニューロン障害による末梢神経障害、両下肢が上位ニューロン障害による痙性対麻痺となりました。 右上肢が下位ニューロン障害、両下肢が上位ニューロン障害というように上位・下位のニューロン障害が同時に出ることはあるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • Brown-Sequard(ブラウン-セカール)症候群の運動障害

    Brown-Sequard症候群で例えば第5頚髄半側が損傷を受けた場合、下位ニューロン障害(弛緩性麻痺)が現れるのは第5頚髄レベルに支配される筋だけなのでしょうか?とすると、上腕三頭筋や前腕の筋には上位ニューロン障害(痙性麻痺)が現れるのでしょうか?本には上肢は弛緩性麻痺、下肢は痙性麻痺と書いてあったのですが・・・。わかりにくい質問ですみません。 あと、自律神経にはどういった症状が現れるのか、ご存知の方がいましたらこれもお願いします。

  • 脊髄反射と介在ニューロンに関して

    脊髄反射の経路の図に関して、「神経細胞体が脊髄の灰白質に存在するものはどれか」という問題があります。 答えは介在、運動ニューロンの神経細胞体で感覚ニューロンの神経細胞体は脊髄に入る感覚ニューロンの通路である脊髄背根の途中に存在するから×となってあります。 でも、脊髄反射ってのは介在ニューロンを経ないはずですよね。なぜか脊髄反射の図にも介在ニューロンも書かれてありました。 これはなぜなのでしょうか? 「脊髄反射に介在ニューロンは関与しないが、存在はしている」ということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 下位運動ニューロン障害で悩んでいます

    私は歩行が困難となり病院で下位運動ニューロンの障害だと言われました。他の病院も行きましたが最初の病院の診断書を持って行ったので同じ事を言われました。治療方法がないそうです。だんだん歩けなくなり車椅子が必要になりそうです。何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 原因不明の病気です。病態としては運動ニューロン障害です。

    親類が運動ニューロン障害と医師に診断されました。 現在は下半身が不自由な状態(両足完全麻痺、感覚はあり)です。 進行性らしく、このまま進行すると上半身麻痺や呼吸器麻痺になるらしくとても不安です。原因となっているのは背骨?頸椎?を大きく三つに分けて考えた時の三つ目の場所に異常があるようです。 西洋医学では原因がはっきりしない以上処置しようがありません。 今はなるべく体に負担がかからないように関節を曲げたりしてリハビリをしています。 どなたか東洋医学(針、灸、気功、漢方)などで症状が改善された例をご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 球麻痺とは

       球麻痺:中枢性(運動核の障害)+末梢性(下位ニューロン障害)  仮性球麻痺: 中枢性(運動核を支配する部分、核上性の障害)  とありました。  両側支配である迷走神経が核上性で障害された場合、一側だけの障害ではもう一方が代償するため嚥下障害がおこらないというのは聞いたことがあるのですが、末梢性(下位ニューロン)が一側だけ障害された場合はどうなるのでしょうか?これも球麻痺どうよう嚥下反射は消失、重度に減弱するのでしょうか? または 末梢性が一側だけ障害されることなどありえないのでしょうか? 質問がわかりにくくてすいません。迷宮に迷い込んでいます、どなたか御教授ください。

  • 感覚ニューロンの伝道速度(大学入試)

    過去問題です。よろしくお願いいたします。 問題は、感覚ニューロンを刺激すると刺激部位から60cm離れた脊髄の背根に装着した細胞外記録電極に刺激から5ミリ秒後活動電位が発生した。次に脊髄の腹根にある運動ニューロンを電気刺激するとこの神経が制御している筋繊維に刺激から15ミリ秒後収縮反応が生じた。この繊維は長さ数センチにも及ぶ多核の細胞で細胞内には収縮に関与する多数の筋原繊維が存在する。実験の結果から感覚ニューロンの伝道速度を求めよです。 ですが、わかりません。というのも私も今まで似たような問題を解いてきましたが、その際 1、刺激してからニューロンが興奮するまでにかかる時間、 2、興奮がニューロンを伝導する時間(今回の問題で問われている所) 3、神経伝達物質が放出される時間 4、興奮が細胞膜に伝達されてから実際に筋が収縮されるまでの時間 で求めていました。1,3,4については特に今回の問題ではかかれていないようなので、無視していいのでしょうか?また2のニューロンの伝導速度は異なる二箇所を刺激してそこから計算で求めていました。ですが、今回は、60cm離れたところから5ミリ秒とあるだけで、15ミリ秒の方は距離が書いてありません。どうやって解くのでしょうか。解答は、100m/秒です。ただ、過去問なので、解答のみでどうしてそうなるのか過程はのっていないので、わかりません。 わかりにくい質問ですが、補足が必要であればさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

  • 多発性硬化症の他覚症状

    一年前から足の弛緩性麻痺と痺れがあり、良くなったり、また悪くなったりしています。 MRI等の検査異常なし、原因不明ですが、残された可能性としては「多発性硬化症」があると言われています。 しかし、多発性硬化症は中枢脊髄疾患ですよね?そうすると、必ず深部腱反射は亢進しませんか? でも私は逆に反射は減弱しています。 また、麻痺も痙性麻痺もでますが、大半が弛緩性です。かつ、持続的でなく、かなり突発(発作)的です。 一瞬麻痺して地べたに座り込んで、長くて30-40分、短い場合は何秒かすると立てるようになります。 反射の亢進が無いのに、多発性硬化症の疑い、といわれても、素直に納得できません。 神経内科の(再)受診も勧められていますが、以前に受診した時は、気質的にはどこも悪くない、と言われており、 また「どこも悪くないよ」と言われておしまいのような気がして、受診する気がおきません。 ご存知のかた、次の2点を教えていただけませんでしょうか。 (1)中枢神経障害でも、反射の減弱が起きることがあるのか? (2)中枢神経障害でも、弛緩性麻痺は起こるのか。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 錐体交差について

     脳神経及び脊髄神経は脳幹部(錐体)で交差しますが、交代性マヒの機序が今イチ分かりません。患側が交差部より上位なら障害は反対側に出るのは理解しています。個人的には、交差部が例えば出血などで障害されたらその部位以下は「全滅」状態となり、四肢マヒになると思うのですが・・・。  どなたかご教示願います。