• ベストアンサー

受信料・・・

mujinkunの回答

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.4

なんか、放送法とかで定められてると言って、条文の載ったコピーを渡されたことがありますが、罰則はないんじゃないでしょうか? しかも、受信機1台につきそれぞれ払わなきゃいけないということは、2台も3台もある家はそれだけ払うとか、テレビさえなければ払わなくていいとか、わけわかんない法律だなぁと思います。 しかも、テレビがあるかどうか、家まで上がって確かめる権限はNHKにはないため、「テレビないよ」って嘘つけば、徴収しようがないわけで・・・ そんなアホな!って感じなので、なんとかしてほしいです。 1世帯1口って罰則つきの法律にするか、テレビを買うときに税金として徴収するか。 本当はイヤだけど、不公平にお金を徴収してるよりはマシな気がします。

ma-me-ko
質問者

お礼

一台でいくらって決まってるんですか?ビックリです。 うちも夜遅くNHKです。って来るんですが、本当なの?って不信に思ってしまいます。今の時代○○電力です。といわれて点検料を支払ったっていう人や、消火器の点検で何万払ってしまった。。。とか聞きますので、本当にこんな夜遅くに来るのかな?とさえ思ってしまいます。 テレビを購入したときに納めてしまいたいですね。本当に私もそう思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • NHKの受信料について

    NHKを見ずに民放だけ見たいという場合、理屈的にはNHKの受信料を払わなければ済むはずですが、現実問題として民放だけ映るテレビが無く、放送法によりNHKの受信料を払わなければいけないことになっているようです。 どうしてもNHKの受信料を払いたくなければ、テレビを廃棄処分にすればいいのですが、そうなると民放が見れなくなります。 民放は、全ての国民が強制的に受信料相当分を払わされてますから(広告料等で)全ての国民が見る権利があるのに見れないというの は、不当にカネを取られていることになり、違法なのではないですか? NHKの受信料を義務付けるのであれば、前提条件として民放専門のテレビを売り出す義務があるんじゃないでしょうか? それが出来ないのであれば、受信料を義務付けるべきではないとおもうのですが。

  • NHK受信料を支払わなければならない条件は?

    NHKの受信料を支払わなければならない条件は何ですか? テレビが家にあったら支払わなくてはならないとか テレビがあっても線がつながってなければ払わなくてよいとか 線がつながってても電源をつけなければ払わなくてよいとか NHK見なければよいとか ありますか? またはそんなの関係無しに国民の義務ですか?

  • NHK受信料契約の裁判

    いつもお世話になっています 先日テレビで NHKが 受信料契約をしない2件の家を相手取って 裁判を起こした旨のニュースをやっていました。 契約はいつから義務になったのでしょうか? 宜しくおねがいします

  • NHKの受信料について。

    NHKの受信料について。 そもそもこの受信料の制度がよく分かりません。 NHKにはCM広告が無いからという部分は分かりますが、義務と言う人もいれば義務ではないと言う人もいます。 実際払っている人と払っていない人もいるみたいですし、家にTVが無ければ払わなくていいとか、TVがあってもNHKを観なければ、とか。 何より、仮に払う義務があったとしても、たかだか1日30分も観ないのに、この料金は高くないですか?BSなんてほぼ観ません。 不平等な感じがして仕方ないです。 それに先日集金に来ましたが、ものすごく高圧的でビックリしました。 その時はとりあえず帰ってもらいましたが、正直すごく気分が悪かったです。 こんななら、いっそのことペイパービューにすればいいと思います。 NHK受信料の在り方について、詳しい方いらっしゃいましたら、おしえて下さい。

  • NHKの受信料について

    先月、滋賀に中古の住宅を購入しました。  そこにはすでに地デジアンテナとBSアンテナも設置されていていますが、このアンテナケーブルは家の中には入っていません(外に垂れ下がっている。多分、前の入居者が引越しのときに切り外したのかと) この家に来るのは週に2回程度で、ほとんどテレビを観ることはないです(テレビじたいが無い)  そこでもしNHKの集配人が来た場合は、観ていないNHKの受信料を払えと言われるのでしょうか?(ネットで調べると国民の義務とか嘘をつく集配人もいるとか・・・)  スマホにワンセグ機能がついているので、それがあるだけでもNHK受信料を払えや、家を購入するまでの受信料を延滞しているので払えという嘘を言われる場合もありますか?  NHK集配人はNHK社員でないので、適当な嘘をつくと言われているので、どうすれば追い返せますか? テレビを観ていないのに余計な出費をとられるのは嫌なので、すみませんがご回答お願いします ちなみに住んでいる京都の家ではNHKの受信料を払っています

  • nhk受信料

    nhk受信料の支払い義務として「受信機があること」というのがありますが 1 近々tvを売り払いtvのない生活をするところ 1-1アンテナはまだtvに接続されておりtvもまだある 1-2アンテナはtvから外されているがtvはまだある tvもアンテナもなければ勿論nhk受信料の支払い義務はないわけですが、さて上の状態でnhk 職員が家に来た場合にnhk受信料の支払い義務やむなきにいたるでしょうか。いたらないのはどれでしょう。それとも全部いたらないか、全部いたるか。

  • NHK受信料支払いについて

    NHKの受信料は支払うのは当たり前かそうでないか?みなさんの意見が聞きたく質問致します。 規約では受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、共同受信用受信機等で、NHKのテレビジョン放送を受信することのできる受信設備をいう。受信設備があるものは支払う義務があると 記載がありますが、みなさんはNHKは見ないから払わないと言っています。しかし受信機器を持った以上払う義務があります。それは当然、見るみないにかかわらず払わないといけないと思います。 しかし、受信機器を選べない現状があります。NHKを見れないテレビのチューナーは存在しません。 当然メーカーとNHKはグルです。国民に選択権がないのです。ということは何れにしても支払う義務があることになりますよね? どう思いますか? 書き込みによる中傷、不適切な回答は通報しますので、みなさんのご意見だけでお願いします。

  • NHKの受信料支払いについて

    先日、NHKの方が受信料金徴収にやってまいりました。私は3月に現在のマンションに引っ越してきたんですが、ここは分譲マンションでもともとここに住んでいた方が出てゆかれてオーナーとなっています。玄関にはその方が払っていただろうNHKのシールが貼ってありました。このマンションに越してきた当時「よかった、このシールが貼ってあればNHKの人がうるさく来ることはないぞ」と思っていたのに、今ごろになって「受信料の支払いがなされていませんので払ってください。義務ですよ」と訪問に来ました。 その時はまさか来ると思っておらず、テレビの音も丸聞こえでしたので、テレビが無いとは言い張れず、とりあえず「家はそういうのは支払わないことにしています」と言うと「支払いを拒否するということですか?」と聞かれ「そうです」と言うと「それでは支払い拒否と言うことで、今度は文書でなんらかの処置をとらせていただきます」と帰ってゆかれました。 ここで疑問に思ったんですが、NHKの方は玄関にシールが張ってあるのにもかかわらずなぜ、家が料金を払っていないって分かったんですかね?郵便ポストにも玄関にも名前のわかるものは出していないので、なぜその部屋が昔住んでいた方(NHK料金を払っていただろう人)ではなくなったと分かったんでしょうか?住民票でも見て、引越し等の入れ替えを把握してるのですか?それとも不動産やとつながってるとか・・・? この件があるまで私はてっきりNHKの人は玄関にシールがあるかないかで徴収にきてるのかと思ってました。電気ガス水道のようにこちらから引っ越した旨等伝えてないのに、なぜ分かるのでしょうか? 長々書いてしまいましたが、これらの件について「こうじゃないのか」と分かることありましたら教えていただけたら、と思います。。。

  • NHKの受信料についての質問です。

    受信料を支払うことは国民の義務とか言っているNHKの受信料についての質問ですが、なぜ国税のような形で徴収しないのでしょうか。 また、受信料を支払わない所は、電波にブロックをかけて強制的に見れないようにすることはできないのでしょうか。 そうすると、小うるさい取立てのようなNHKの受信料の回収作業はなくなると思いますし、見たくないチャンネルが消えれば、映る事も無いので良いと思うのですが?

  • 受信料の支払い義務あり?

    先日NHKの受信料を払って下さいと、受信料徴収者に言われました。 NHKを見てませんよ と言ったのですが、テレビがある以上支払い義務があると言われました。 そこで疑問ですが、本当にテレビがある以上、受信料の支払い義務はあるのですか? アドバイス願います。

専門家に質問してみよう