• ベストアンサー

公務員に成果主義?

公務員に成果主義が導入されるようですが、 民間企業に成果主義を導入するのと違ったメリットや、デメリットはあるのでしょうか? 公務員だとなおさら成果主義には向かないのか? それとも、公務員だからこそ、首を切られる心配は少ないだけに、 成果主義を導入しないと仕事の能率が上がらないのでしょうか? 公務員をされている方の率直な意見等お聞かせください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 私自身は公務員ではありませんが、知人の公務員からの話を元に回答します。  まず成果主義といっても様々で、単純に売り上げの一定割合を受け取る歩合給から、目標設定を行ってその到達度で成績を測り処遇に反映させるものなどがあります。  お役所は民間企業のようにお金という意味での利益を上げる性格のものではありません。このため歩合給が適用可能な範囲は限定されてしまいます。  しかし、目標設定とその到達度による評価は提供可能でしょう。実際、成果主義とまでは行かないようですが一部省庁で目標管理制度は導入されているようです。  しかし、民間企業も同様なのですが、目標設定のルールが適切でなければ容易に達成できる目標ばかり揃えて達成度を上げて組織全体のパフォーマンスを向上させるという全体目標から乖離するような事態が生じます。適切に行うことができればいわゆるPDCAサイクルが回るので悪い方向には行かないと思います。  お役所組織を考えますと、その人事評価は加点主義ではなく減点主義で、組織にとってプラスになったことは評価が小さく、ミス等によるマイナス評価が大きな影響を与えます。このような組織ですから、目標設定しようにも通常の業務の中で指標となるような評価基準を持っていません。件の目標管理制度にしても具体的に生産性を上げるなどといったものではなく、測定基準の無いあいまいなものになる傾向が強いようです。すなわち現状のお役所組織では成果主義を導入しようにもその成果を測るような仕組みが乏しいのです。これは尺度が無いとうのではなくお役所としてのパフォーマンスを測るようなことを今までやってこなかったからです。  民間企業であれば会社全体の目標から末端組織の目標へブレークダウンされ、それが尺度となりますがそういった作業がお役所では全く無いとは言いませんが少ないと言えるでしょう。  お役所で成果主義の導入は十分可能だと思いますが、まず責任逃れのために組織のパフォーマンスを測る尺度を設けないなどの体質を改善することと意識改革を行わなければ導入したところで逆効果になることもありえます。  民間企業でも成果主義が必ずしも成功しているわけはないので即効性という意味では期待できませんが、着手しなければ始まらないので改良を重ねる前提で成果主義を役所に導入することは有効と考えます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう