• ベストアンサー

公務員

初めまして。 私は将来、福祉関係の仕事に就きたいと考えているのですが、母が公務員試験を受けることを強く勧めてきます。 そこで、少し検討してみようかなと思うのですが、公務員の資格を取得されて福祉の仕事に就いている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、どんな仕事をしているのか、メリット・デメリット、公務員ではないと出来ない仕事はあるのか等教えてください。 やや漠然とした質問ですみませんが、何でもいいのでお願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.2

公務員で福祉職、という場合、 専門職採用をしている自治体は少ないのが実情です。 (医師・保健師などは別ですが) 専門性が必要とされる生活保護のケースワーカー などでも、大学において指定の34科目中3科目を 履修していれば「社会福祉主事」という任用資格で 仕事ができますので、福祉を専門的に学んでいなくても 「専門職」として第一線の実務に就いているのです。 メリットデメリットもとらえ方次第ですが 強いて挙げれば メリット:一般の福祉職よりも給与水準が高い デメリット:希望職種に就けるとは限らない という事になると思います。 公務員しかできない仕事 これも答えが難しいですが、保健師さんのような 行政の福祉専門職は、公務員限定といえますし、 制度立案などは、基本的に公務員の仕事、ですね。 (外部から策定委員会に加わったり、オブザーバー として参加することはあるでしょうが) これ以外の仕事は現実として民間がほとんど 担っているといってもいいと思います。 福祉の仕事は幅広いので、質問者の方がどんな中身を イメージしているのかが分かりません。現場から 後方支援まで様々あり、例を挙げればきりがありません。 あなた自身が「何をしたいか」がまず重要になる と思いますよ。

参考URL:
http://www.fukushi-work.jp/job/qual/qual05.html
bittercocoa127
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆ 私としては今のところ現場で働きたいという気持ちが強いので、公務員の資格はあまり必要ないみたいですね。詳しくご説明していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

一概には言えませんが、福祉のスペシャリストとしての採用試験を受けるなら、ある程度は希望に近い線の仕事に就けるとは思いますが、一般職の試験であれば、思い通りの部署に就けるとは限りませんし、配属部署の希望が通るかどうかは未知数です。 また、「福祉関係」といっても公務員の目線では非常に漠然とした話になります。例えば「福祉課」の名の付く部署に配属されたとしても、仕事はどこの部署でもやるような事務処理や伝票処理ばかりかもしれません。でも、それも福祉関係の法律に基づく立派な業務です。 むしろ、公務員の場合は幅広い福祉関係の仕事の中でも、「許認可」「管理」「審査・監査」に類する業務の方が、どちらかというと主務といえるでしょう。こういう仕事こそが、完全な第三者である公務員でなければできない仕事とも言えます。これは、一般の方からはなかなか理解されない領域ではありますが、この機能が独立して働いて、はじめてあらゆる行為が「法律に基づく行為」として成立できるという意味で、無くてはならない裏方業務なのです。 もちろん現場の仕事もありますが、最前線はスペシャリストの領域というケースが多いと思います。 ということで、質問者の方が思い描く「福祉関係の仕事」というのが、具体的にどんなものかわかりませんが、公務員はどちらかというと前線要員ではなく後方支援要員だと思っておかれた方が良いと思います。 もちろん、スペシャリストは別です。

bittercocoa127
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆ 私としては今のところ現場で働きたいという気持ちが強いので、そう考えると公務員の資格はあまり必要ないみたいですね。わかりやすく説明していただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一般大学在学者が、公務員の仕事で社会福祉士の資格を生かす方法。

    次の4月から大学3年目に入るため、そろそろ将来の職について具体的に考えはじめています。 自分の興味ややりたいことを突き詰めて考えたとき、社会福祉士の資格を生かして公務員として働きたいという思いが強くなりました。(ただ、私は福祉系学部ではありません) 自分なりに調べてみたところ、一番の近道は公務員として働きながら通信の学校に通い、社会福祉士の資格を取得し、福祉分野の仕事を志願することではないかと考えています。 今の大学を卒業し、昼間の養成学校に通い、公務員試験を受け、というルートが確実なのかもしれませんが、はやく自活したいという気持ちが強いので、出来れば働きながら養成学校に通いたいです。また、働きながら公務員試験の勉強をするよりも、時間に余裕のある大学生のうちに公務員試験の勉強をしっかりしておく方が効率がいいように思いました。 晴れて公務員になれたとしても、自分の希望する職種に就くのは難しいと聞きましたが・・・ 質問は以下の事柄についてです。 ・「福祉系学部以外の学部を卒業し、公務員として社会福祉士の職を生かして働きたい」という私のようなケースの場合、今後まず何を準備するべきか。公務員が先か、社会福祉士の資格が先か。(私の考えている最短ルートは適切かどうか) ・公務員として働きながら社会福祉士の資格を取ることは法律的・物理的に可能なことなのか 公務員の方、社会福祉士として働いておられる方、皆様、ご回答よろしくお願いします!

  • 公務員になりたいのですが、私の資格は活かせますか。

    初めまして。 今、私は地元の大学の教育学部に通っています。1年生です。 初めから「絶対に教師!」というつもりで入学した訳ではなかったので、以前からさまざまな職業に興味がありました。 その中で最近公務員になりたいという気持ちが強くなってきました。 公務員というのは教員以外の地方公務員です。 所属している専攻の関係で、大学卒業までに小学校1種の他に特別支援学校教諭の免許も取得する予定です。 そこで質問なのですが、これらの資格は公務員になるにあたって活かすことができるのでしょうか。 せっかく大学で勉強をしているので、今の知識や経験を活かせるような仕事があるのかを知りたいです。 公務員について色々調べてみたのですが、正直難しくてあまりよく理解できていません。 事務や土木、福祉などと分類されているようなのですが、その分類を見た中では福祉や事務に興味があります。 また、公務員採用試験にこれらの資格は有利にはたらくことはあるのでしょうか? 質問が分かりにくくなって申し訳ないのですが、少しの情報でもいいので回答していただけると嬉しいです。

  • 地方公務員上級社会福祉の試験を受ける資格

    公務員試験について教えてください。 地方公務員上級社会福祉の試験は高卒でも受けられるのでしょうか? また、何か資格を取得していなければ受けられないなどありましたら教えてください。

  • 自分に合った公務員について

    こんばんは、初めての利用になりますがよろしくお願いします。 現在大学二年生で幼児教育を学んでいます 高校生の時は福祉を学ぶ高校に入学し 介護福祉士の資格を取得しました しかしながら幼い頃より将来なりたい職業が見出だせず 高校、大学と適当に選んできました。 現在就職活動について考えている最中であり 出来れば高校、大学と幅広い年齢の人たちと関わってきたため、 どうせなら経験を活かせる職業に就きたいと思いました。 以前から公務員が気になっていまして 調べていくと非常に沢山の種類が有るということを知り、 仮に公務員試験を受けるとしたならば 幼児教育や福祉を活かせる場はどこに当てはまるのか また直接的なサポートではなく、相談やサービス提供のできる行政の仕事は 公務員のどの種類に当てはまるのでしょうか? 文章纏まらずめちゃくちゃですみません。 回答よろしくお願いします

  • 地方公務員、一般事務職について教えてください。

    女、18歳、現在福祉の専門学校1年です。 卒業時、介護福祉士の資格を取得します。 地方公務員(初級)の試験を受けようと思うのですが、 一般事務職に、もし受かったとして、仕事は事務しか無いんですか? 専門学校で学んだ介護などの技術を生かしながら 公務員として働くことは出来ないんでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 公務員試験に有利な条件って?

    将来、地方の上級公務員に就きたいと思ってるのですが、 公務員の採用試験も出身大学によって落とされたりするのでしょうか? 民間企業では大学名だけで書類審査で落とされてしまう場合もあると聞きましたが、 偏差値が高い大学のほうが公務員採用でも有利ですか? それとも純粋に試験の実力だけで合否を判断してくれるのでしょうか? また、取得しておけば有利な資格ってありますか?試験で役に立つ資格や印象がよくなる資格などあったら教えてください。

  • 福祉系公務員について

    こんにちは。 私はこの春福祉系の大学に進学するものです。 将来的には福祉系の公務員になろうと考えています。 福祉系の公務員になるためには何をすればいいのでしょうか。 私は高校時代、公務員に就職した友達がいたのですが、その人は公務員試験を受けて公務員になったと言っていました。 私の中の勝手なイメージですが、大学入試みたいに「センター試験→二次試験→合格or不合格」みたいに「公務員試験(一次試験)→市町村の試験(二次試験)→合格or不合格」になっているのでしょうか。 また、2、3、4年生は実習などがあり、忙しくなるみたいなので、今からでも少しずつ対策していきたいと考えています。いい対策方法、問題集などを教えてください。

  • 福祉系の公務員

    自分は今高校三年生で進路に迷っています。 そこで聞きたいのですが公務員で福祉系の仕事ではどんなものがあるのでしょうか…? いろいろと調べてみたのですが、何だかよくわからなかったので質問させていただきました。 出来れば自分は腰が強くないので介護職などは避けたいのですが…。 福祉系の大学に行ったら社会福祉士と精神保険福祉士の資格を取りたいと思っています。 とっても難しいと思いますが…。 それと公務員でも福祉系の仕事だと給料は低いのでしょうか? まだまだわからないことが多いので、出来れば詳しく説明してもらえるとありがたいです(T_T)お願いします。

  • ケースワーカーになるには

    将来、福祉事務所で働くケースワーカーになりたいと思っています。 自分で調べたところ 公務員であり、社会福祉主事の資格を持っていないといけないとわかり ました。 しかし地方公務員になり福祉主事の資格を持っていても 地方公務員は異動があるそうですし、必ずしも希望の課(福祉課)にいけるとは限らないんですよね? 学校に行って勉強しようと思っているのですが 公務員試験に向けた学校と、福祉関係の学校とどっちに行ったらいいのか悩んでます。 公務員試験に向けた学校の方は、県庁市役所に就職したい人向けで 事務関係の資格勉強もしてくれるそうで 希望の課に行けないことを考えて、公務員の学校に行った方がいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 在公務員中の行政書士取得について

    今年度の政令市公務員(福祉系)に合格したものです。来年から職員として働く予定なのですが、福祉系といっても生活保護などに関する業務に着く事が分かっています。そこで、業務に役立つ&専門性取得のために行政書士取得を考えています。しかし、ふとここで公務員が兼業禁止である事を思い出しました。しかし、資格取得だけでは別に兼業にならない気もします。実際、高卒だと17年ほど行政系公務員として業務に従事した場合、行政書士として登録できたと記憶しています。しかし、私は行政系ではない公務員内定者(まだ正式ではありませんが)です。ここで困ってしまいました。 私のほかに、国家公務員(裁判所系)に内定した友人も同じ疑問を持っています。 さて、地方公務員(福祉系)に居ながら行政書士試験を受ける事ができますか?また、同資格を取得できますか? どなたかご存知ないでしょうか?