• ベストアンサー

大卒 後悔

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.3

夢は、夢のままの方が、いいかもしえませんよ。 第二候補でも、手堅くいきましょう。

関連するQ&A

  • 大卒というのはやはり大事でしょうか?

    大卒というのはやはり大事でしょうか? 私はMARCH程度の大学に現役で入学して、その後すぐに中退してしまいました。 現在はフリーターをしてお金を貯めていますが、目標もなく将来が漠然としていて日々不安に駆られています。 このままではいけないと思い、今年センター試験を受けたのですが、勉強をしておらず当然ながら結果は悲惨なものでした。 しかし、地元国立大には二次試験で巻き返し、なんとか受かりそうなのです。 私は今20歳で、今年大学に入学すれば二浪扱いとなります。 しかし、その国立大学はレベルは低めで、その上二浪となると卒業して就職があるのかという不安があります。 私はプライドが高い人間なので、劣等感を感じながら四年を過ごすのかという馬鹿な考えもよくします。 なぜこのように迷っているのかというと、県内の高卒程度の公務員試験の受験資格が今年までだからなのです。 来年になると年齢制限に引っかかり、高卒程度は受けられなくなります。 私には夢は無いですが、将来は安定した収入を得たいという願いだけはあります。 その点で公務員は、私にはとても魅力的な職業に思えます。 やはり大卒でないと今の世の中安定した職を得るには難しいでしょうか? 高卒の人でも立派に働いている人達は沢山居ることは分かっています。 でもそんな人たちは高校をでたらすぐ就職したり、きちんと目標があって努力している人ばかりでしょう。 でも私は大学中退で、夢もなく、自分を客観的に見ても雇いたいと思うような魅力のある人間には思えません。 二浪でレベルが低いとはいえ、それでも大卒というのは今の世の中必要でしょうか? 客観的に見て、これからどうするべきだと思うか助言をいただきたいです。 一人では考えても堂々巡りなので質問させていただきました。 駄文失礼しました。

  • 大学後に専門学校

    こんにちは。大学卒業後に専門学校に行きたいと思っているのですが。そして、就職は、専門終了後に考えています。 そういった場合、例えば、企業の採用の応募条件に「大卒」と言う条件と「新卒」と言う条件があった場合、どちらも満たしていると言えるのでしょうか。 「大卒」の卒業直後でなければならないのでしょうか? 多くの会社が新卒採用を行っている(ような印象をうける) ので、専門に行くのをためらってしまいます。 また、大学院も考えているのですが、大学卒業後、大学院の場合は、「大卒」と言う条件と「新卒」と言う条件、どちらも 満たしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今の時代、男は大卒 ? 専門性を身に付ける?

    私、もう20年も前に大学を卒業しました。 当時、私は将来。何になりたいのか目標もなく回りの同級生が大学に行くから自分も行ったという感じです。 その大学も努力しなくても誰でも入れる大学でした。 経済学部でしたが勉強もせず何一つ身につかず卒業しました。 そんな私が父親になって偉そうに息子に『男は大卒じゃないと駄目だ!』なんてことを言ってます。 息子には夢があってその道の専門学校に行きたいと言っております。 でも正直、幼稚な考えで苦労覚悟でも将来の夢がある息子が頼もしく思えることもあります。 大学に行かせて無難な道を歩ませたい気持ちと、自分の反省をふまえ、また今の世の中だからこそ専門性を身につけ好きな道を進ましてやりたい。 親として悩んでます。ご意見ください。

  • 大卒で専門学校

    現在国立大学3年生なんですけど、前々から勉強したかった栄養士の資格を取るために卒業後は専門学校へ行こうと思っています。 そこで質問なのですが、大卒で専門学校に行った場合企業は『大卒』としてお給料をくれるのか、『専門卒』で採用するのか・・・。 もちろん企業により違うと思いますが、経験のある方教えてください。

  • 看護の専門卒と大卒の違いって

    カテがここでよかったのか不安なんですけど、質問です。 私は4月から大学3年になるものです。(ちなみに文学部生です)看護師志望だったのですが、大学受験の際に、何故か文系に走ってしまい後悔し、今年、看護大学を受験したんですが、失敗してしまいました。親にはこれ以上学費など、迷惑かけるわけにもいかず、とりあえず大学は卒業するつもりです。そして、卒業と同時に専門に入ろうと思ってます。(学費はバイトで今から稼ぐつもりです)大学も考えたんですけど、学費と一般教養はもうやってるので、本当に看護の勉強がしたいので専門でいいかなと。大卒者を対象に2年生からの編入などもあるようですが、私大だとやはり、学費が自分の力だけでは難しそうなので。 そこで質問なんですが、専門卒と大卒だと看護の現場(?)に出てから、扱い方とか違いが生じるものなんですか?初任給が大卒の方が少し高いのは、自分で調べてみて分かったのですが…。看護系でない大学を卒業しても、看護系の学校が専門学校なら、専門卒として扱われるのでしょうか?何でもいいので、専門卒と大卒の違いなど、教えてください。よろしくお願いします

  • 大卒か高卒か

    高卒で会社に入ったものです。 会社にはいって社長とかに色々話を聞かしてもらいました なぜ大卒がいいのかなど。 給料の面もありますが、大卒は良い大学に入る目的のために 色んな事を乗り越えてがんばってきたからバネがある。 トンカチで殴ろうが何をしようが今まで頑張ってきたから 這い上がる事ができるから採用されやすい とかまだ色々あると思います だから最近大学行ったほうがいいのかなと思い始めました。 まだ18だし仕事しながら勉強して20で大学に行くこともできます。 でも僕は今まで親にいっぱい迷惑かけてお金も盗んでたからはやく 楽にさせてあげたいんです。 このままこの仕事をしながら親に何万とかでも振り込んであげるか 良い大学に行って就職して何十万も振り込んであげるのがいいのか… 結論をいうと親にあと5年待ってもらっていっぱいお金をあげるか 待たせず小さなお金でもをあげるかです。 子供がいる親からしたらどちらが嬉しいんですかね。

  • 「大卒以上」について

    よく求人に、応募条件として「大卒以上」を掲げている企業は多いと思いますが、 専門学校を卒業した後に新卒として企業に入社し、数年後、社会人として夜間大学などに通い 卒業資格を得た場合、「大卒以上」という応募資格は満たしているという事になるのでしょうか。 それとも、社会人を経験した後の学歴は無効になるのでしょうか。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • これまでの人生を後悔しています

    自業自得ではありますが、これまでの人生を酷く後悔しています。 24歳フリーター高卒の女です。 大学受験に失敗し落ち込んだ後、浪人する気力も無くなり 高校卒業後は地元の娯楽施設で接客のアルバイトを始めました。 それから1年後に都内の企業に職場を変えました。 一応、業界では大手と呼ばれている会社なのですが、 ここのアルバイトが専門的な仕事で難しくやりがいがあり、 とても楽しくなってしまいそのまま勤続して4年が経ちました。 それが、去年入社してきた同い年の新卒さん達と自分を比べて、 自分が今どういう姿か、社会的に自分はどの位置にいるのかを考え始めました。 フリーターになってからの5年間アルバイト以外は何もやってこず、 所謂「社会の底辺」と呼ばれる場所にいることをようやく理解したのです。 ここから「普通」に上がるのが到底難しいということもわかりました。 気づくのが遅すぎました。 「低学歴とは話が合わない」「低学歴は努力してこなかった人間。関わりたくない」 「フリーターなんて恥ずかしい」「なんで生きてるの?」 ネットではこんな言葉がよく目に入ります。 心に刺さりましたが、皆さんの仰る通りです。本当に後悔しています。 これから就職活動を始めます。(今の企業は正社員登用制度がありません) 恐らくどこでも面接官に鼻で笑われるか、馬鹿にされてしまうか、 それ以前に書類審査が通らないのではという覚悟はしています。 これからは過去の自分を恥じ努力を怠らずに生きていくつもりです。 ですが、普通に生きている方達と私の差はもう埋まらないですし、 追いつけることも永遠にないでしょう。 もしかしたら一生就職も結婚も出来ないかもしれません。 そう考えると、やはりこの先の人生が不安です。 もう本当に無理だ、となった場合、 「死ぬ」という逃げ道を考えるのは間違っているのでしょうか。 厳しい言葉でも構いませんので、一つ助言を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • カード作れないならなんのための大卒なの?

    学歴社会になってきていて大卒は当たり前で、求人の応募条件も大卒が前提なところが多くなってきているのに、なのになんで大卒がクレジットカード落ちて高卒や専門卒はクレジットカード通るんですか? クレジットカードS枠や消費者金融からの借入を返さず海外逃亡したりして日本に帰ってきた大卒の人はクレジットカードどこも通りません。消費者金融系と言われるところも流通系も甘いとか無職でも通ると言われるカードも全く通りません。 なのに初めてカードを作る高卒の社会人や、専門卒の看護師とか歯科衛生士の人は三井住友カードとかゴールドカードとか持っています。 大卒が有利な社会なのにおかしくないですか? これでは何のために大学行ったのかわかりませんよね? 大卒をカード審査で落とすって、学費や時間の無駄じゃないですか? 何を考えて大卒を審査で落とすんですか? 今どきどこも大卒採用は当たり前なのにカードやローンの審査は時代遅れでは無いですか?

  • 大卒の看護師でないと就職できないところってあります?多いですか?

    現在、24歳で看護師を目指しています。 とりあえず専門は合格、公立短大・大学はこれからなので、まだ不明ですが 24歳という年齢、看護師長になりたい・出世?したいという思いがあるわけでもなく 同じ看護師になれるなら、費用は安いほうがいいと3年の専門か短大が本命でした。 正直、国公立4大も公立短大や専門に比べると高く感じますし…私立は対象外・・・ 大卒と専門・短大では、お給料に差がある病院があるというのは知っていますが 月1・2万円ならそこまでこだわらなくてもいいかなと思っていたんですが 大卒しか採用しない病院なども多いんでしょうか? また、ほかにも大卒との差を感じることなどがあれば、ぜひ教えて下さい。 家の事情もあり、将来は、日勤の多い外来やクリニックなどに勤められたらと思っているですが・・・よろしくお願いします。