• ベストアンサー

エアコンの交換返品について

こんにちは。エアコンのことで相談なんですけれども、テナント(美容室)にエアコンを設置したところ全然能力的に冷えません。 知り合いの電気屋さんを信じて設置したところ全然だめな感じです。 お店は18坪(61m2)です。美容室なのでかなりドライヤーなども 使います。 設置してくれたのは家庭用の23畳用で大丈夫と言うことでしたが・・・。まるで駄目・・・。 再工事としても経費がかかりこまっています。 今日の話合いでは返品は不可で、再工事の場合は引き取って値引きすると 言う形ですが相場より高い見積もりをだされました。 (引き取り値引きしてもさらに20万多いほど) この場合、泣き寝入りでしょうか? それとも法的処置とかはないのでしょうか? この業者を信頼したばかりにこのような目にあってこまっています。 ご相談よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

家庭用の23畳用ということですが、通常家庭用は、畳や、広間に つけるのであって、テナントのようなところには、業務用をつけるのが、普通です。 業者がどのように説明したかは、わかりませんが、全然冷えないのは、 エアコンの初期不良か、業務用でないために、テナントのような 建物に向かないのでは、ないでしょうか。 どのような美容室かは、わかりませんが、ガラス張りの正面の 美容室だと、中に、熱が入ってきますので、サウナ室にエアコンを 使用している感じになります。 そんなようだと、家庭用では、まず無理です。 複数台設置するとかの方法は、ありますが、 この場合も、かなりの費用がかかるでしょう。 ここで、エアコンの選択はだれがしたのか。 それによって、どのような話がなされたのか。 話し合いによる円満な解決が望めない場合は、 法的処置である民事裁判に持ち込むしか、ありません。 場合によっては、詐欺などでの訴えが可能かもしれません。

gbb2002
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>今日の話合いでは返品は不可で、・・・ 契約法の視点では、空調機購入契約と空調機据え付け工事契約の2本の契約が締結されたと見ることができますが、空調機が搬入されて質問者さんに引き渡された以上、工事が完了した以上、電気屋さんのこの契約義務は履行され、質問者さんの代金支払い義務が残っている状態でしょう。(代金を払っていない場合) >それとも法的処置とかはないのでしょうか? 代金を払っていなければ簡単で、質問者さんは代金の支払いを拒否するか、ムニャムニャ言って引き伸ばしていればよいです。法的処置は電気屋さんが考える問題です。 代金を払ってしまっていてそれを完璧に取り返したければ、裁判によるより方法がないでしょう。弁護士費用等考えると裁判費用の方が高くつきそうですし、望む解決を得るには時間がかかるでしょうね。 >この業者を信頼したばかりにこのような目にあってこまっています。 私でしたら、増設を考えますね。同じものをもう1台発注するのです。 この費用を、お互いに痛み別けで半額にすれば、電気屋さんの面子も立ち売上も増えます。利益は?ただし1台目と合わせればトントン?でしょうから、良い妥協案と私は思います。 >この業者を信頼したばかりにこのような目にあってこまっています。 だれでもミスはあります。この空調工事費にこだわっていても仕方ないでしょう。テナント収入を得るための空調工事だったのでしょう?ならば、年間賃料収入に対するこの工事費の割合を計算してはどうでしょう。減価償却費で費用計上できますから、賃貸経営の視点で本件考えるとよいでしょう。法的手段に訴えてもかえって費用が増えても無意味でしょうね。 増設案が技術的に無理なら、今の空調はそのままにして、複数の業務用空調業者に頼んで見積もり取るとよいでしょう。増設案が技術的に無理なら、これしか解決法はないでしょう。 その上で「業務用空調機を入れなければならない損害を受けた。これを賠償せよ」みたいな裁判を起こせるか弁護士さんに相談されるとよいでしょう。勝敗は選んだ弁護士さんの腕次第、裁判官の心証次第で、結果の予測は困難と私は思います。

gbb2002
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美容室のエアコンについて

    業務用のエアコンのことですが、6馬力と8馬力ではどの程度電気代はちがいますか? あとテナントは美容室ですが18坪ありまして入り口側は全部ガラスです。 一部ブラインドなどをしていますが日が入るのは四分の一程度です。 ドライヤーとか暖める機械が多いのでいったい何馬力が妥当なのか教えて下さい。 僕的には6馬力と思うのですが8馬力だともてあますことになるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • エアコン返品について

    コジマ電気で購入した 富士通のエアコン(AS-J28A) が7月11日に 我が家のリビングに 設置されました。 しかし、なかなか 部屋が冷えません。 14畳用と説明を受けていたのに、調べてみると10畳用でした。 販売員の方に14畳を 2台購入したいと伝えて いて丁寧に節約も受けて 納得して買ったのに、 ガッカリです。 しかも会計時に説明とは違う 値段を父に請求していて(プラス9000円)父はわからず払ってしまい、あとから気づいて伝えましたが返金してもらえませんでした。 工場の電話も9時までに 連絡するとのことでしたが 夜の10時にかかってきて 赤ちゃんも寝ていて 本当に迷惑でした。 対応の悪さや金額の悪質な変更に納得していないうえに エアコンが10畳用を14畳用だと偽って購入させられました。 本当に返品したいです。 しかし、若いし女だからと 対応してもらえないんじゃないかと心配です。 スムーズに返品できる方法がありましたら、ぜひ知恵を貸して頂きたいです。 本当に悔しくて涙がでます。 よろしくお願いします。

  • エアコン

    10畳の部屋に取り付けるエアコンなんですが予算の都合でなるべく安くあげたいと考えています 8畳用や6畳用では無理があるでしょうか? また容量の小さなエアコンを設置した場合逆に電気代が重んでしまうものなのでしょうか? 最後に高価モデルと安価モデルでは冷房能力に差があるのでしょうか? エアコンに詳しい方宜しくお願いします

  • エアコンの増設について

    現在、12畳程のリビングにエアコン(0.94KW)が1台ありますが、今回6畳程の部屋に小さいエアコンを設置しようと思います。今の住宅のアンペアが30アンペアです。このアンペアで二台のエアコンや日常生活に使用するレンジやドライヤー、PC、テレビ等を普通に使っても大丈夫でしょうか?また今度設置する部屋にはエアコン専用の電源がありません。配線工事をするべきなのでしょうか?もしアンペアを40にした場合、電気料金はどの位高くなるのでしょうか?

  • 18畳の部屋に10畳エアコンを使うと?

    このたびマルチエアコン(室外機1台で室内機を2台動かしていました)が故障し、エアコンを買いなおしました。 部屋は、12畳と6畳で、この二つの部屋はガラスの仕切りが四扉あり、完全に独立の部屋ではありません。 エアコンを14畳用と10畳用を買い、 12畳の部屋に14畳用エアコン、6畳の部屋に10畳用エアコンを設置するつもりでしたが、 前回がマルチエアコンだったため、電源プラグが一つしかなく、2台設置するには電気回路の増設工事が必要であるといわれました。 その日急にはできないとのことで、とりあえず、6畳間に10畳用エアコンを設置してもらいました。 そこで質問なのですが、 ・今住んでいるところはあと1年くらいで退去する予定です。 ・14畳エアコンはプラグ増設工事をしないといけないので、返品も可能と言われております。 ・12畳の部屋でエアコンをつけるのは1日のうち2時間程度。 ・現在、6畳間の10畳用エアコンの設定温度を低くし、扇風機併用すれば、ガラス仕切りを開けた状態で12畳間もそれなりに涼しくなる。 ・プラグ増設工事には別途費用が必要 ・プラグ増設工事は大家さんは、実施してよいといってくれていますが、容量オーバーになるとブレーカーが落ちるかもしれないといわれている このような状態なのですが、 今後引っ越しなどを考えると、今年は6畳間に設置した10畳用エアコンだけで乗り越えられないかな~なんて、思ったりしているのですが・・・・。 この考えについてご意見、アドバイスいただけませんでしょうか?

  • エアコン200V対応かどうか

    今家でエアコン12畳用を使用しているのですが次回買い換える時は14畳用以上を買おうと思っています。それで現在住んでいる分譲マンションがそのエアコンに何の工事も無く買い換える事が出来るのかどうか教えて頂きたいです。ブレーカの画像を見て答えられるのであればお願いしたいです。もし載せている画像で判断出来ない場合は申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

  • 業務用エアコン導入するのですが・・・

    この度少ない資金で開業をするため、様々な面で切り詰めております。 店舗は、2階に大家さんがお住まいで、その1階部分なのですが、 去年まで大家さんが1階でお店をやられていたようで、はじめて 貸店舗として賃貸するそうです。ちなみに13.5坪です。 エアコンの設置をするのですが、内装工事を頼んだ業者にエアコン 設置の見積りも電気工事屋さんから取ってもらいましたが、あまり にも高くて断りました。エアコン+取付+動力工事で50数万円。 そしてその業者さんが言うには、店舗として使わなくなった場合は、 一度全て取り外さないといけないから、動力工事は設備工事からやら なければいけないとのことでした。 しかし、本日、業務用エアコンのインターネット販売をしている業者 さんに現地を見ていただきましたが、その業者ではエアコン設置 しか出来ないため、電気工事は電気屋さんに聞いて欲しいとのこと でしたが、外に動力用のブレーカー(メーター?)が付いているので、 そのまま使えると思いますよと言われました。 ちなみに室内にあるブレーカーは、30Aとなっています。また、 ブレーカまで3本の線が来ていますねとも言われました。そして 電力会社の案内が置いてあるのですが、契約容量は6KVAと用紙に 書いてありました。 そこでお伺いしたいのですが、3馬力くらいの業務用壁掛エアコンを 設置する場合、三相200Vと単相200Vの物とではどちらが安く 上がりますでしょうか?三相がそのまま使える場合と、使えない場合 についてそれぞれ教えて下さい。 また単相で使用する場合は、契約Aなども変更しないといけないで しょうか? それぞれの申請などは自分で行えるものなのか、またそれが有料か 無料かも全く分からない素人なので、よろしくお願いいたします。

  • 普通の木造9畳和室のエアコンのサイズ

    普通の木造9畳和室のエアコンのサイズ 普通の木造の9畳和室に10畳用(三菱MSZ-ZW280)を購入しましたが、 このサイズは十分使えますか? 駄目なら設置前なので交換してもらおうと思います。 購入した店は12畳用より14畳用が安いので、14畳用になると思います もっと大きなサイズがいい場合14畳用は大きすぎますか? 住んでいる場所は栃木県です。 冬に使って暖房が効かないと困るので教えてください。

  • エアコン配管の交換

     引越しの際、エアコン設置をしてくれた業者の方が「配管の交換が必要」と言われました。  1年前に交換したばかりだったので、その旨伝えたのですが、「設置場所を変える場合は 交換しないと、冷暖房効果が薄れる。管にも寿命がある。」などと言われ、結局交換して もらうハメになりました。当日は、工事に来てもらっている以上はと思い、了承したので すが、13,000円の請求書をもらった今、払う必要があるのか迷っています。  設置場所の変更により   1.管の寿命が短くなるのか   2.管を交換しないと、エアコンの性能ダウンにつながるのか について、どなたかご教示下さい。

  • エアコンの取り付け場所と適正パワーについて

    図の青い部分にエアコンを付けようと思います。 コンセントは100vです。 DKにエアコンを設置出来ないため、夏は暑く冬は寒くなることが予想されるため、どこにどの位のエアコンを設置しようか迷っています。 今のところ、赤いエアコン(Panasonic6畳用)から洋室の戸とDKの引き戸を開けるのと、玄関横洋室の青いエアコンに12畳のエアコンを設置し、DKに送ろうかと思っていますが皆さんの御意見はいかがてしょうか? 洗面室とDKの間と洋室と和室の間に突っ張り棒をつけて暖簾を垂らそうかとも思っていますがいかがてしょうか? また、12畳やこの部屋に見合うおすすめのエアコンがあればお願いいたします! 今のところ、三菱電機MSZ- GV3619、三菱重工SRC36TX 等を考えてます。 ※電気代は2台より3台の方が高くつきますか? また、例えば洋室に今あるエアコンを玄関横に移設して、赤いエアコンに12畳や100vの14畳用を設置するのはどうでしょうか? ※DK に設置出来ないというのは原状穴がなく、工事するにもお金もかかり、退室時は原状回復が必要なので原状穴のある部屋に設置したいためです。

廃トナー交換トラブルエラー
このQ&Aのポイント
  • 説明通りに廃トナー交換を交換しても、エラーメッセージが表示される
  • エラーランプが点滅している
  • Windows10で有線LAN接続しているが、関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明
回答を見る