• ベストアンサー

今回のポケモン映画版、

今回のポケモン映画版、時間(歴史)を司るポケモンと空間を司るポケモンの争いに、自然と人間・ポケモンが共存するユートピア(理想郷)が巻き込まれる、というものでした。このユートピアを守ろうとするのが悪夢を自在に操るポケモンで、昔傷ついて流れ着いたこの場所で人間に助けられたという設定でした。 種本もしくは元ネタがあるようにも思うのですが、あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

その内容は知らないので合致しないかもしれませんが、、、 一番におもいついたのが、うらしま太郎。 その次に思いついたのが運命の三女神。 あとは北欧の神話。 >このユートピアを守ろうとするのが悪夢を自在に操るポケモンで、昔傷ついて流れ着いたこの場所で人間に助けられたという設定でした。 うらしま太郎以外にエンデの作品モモでも時間を操る亀が出てきたような。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%A2%E2%80%95%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%AC%E3%81%99%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%99%82%E9%96%93%E3%82%92%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87/dp/4001106876 時間泥棒の灰色の男達から、人間に時間と空間を取り戻してあげるって内容。

zymurgy689
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうでしたか、エンデの作品と設定が近い様ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#117439
noname#117439
回答No.2

ポケモン映画は最初の2.3作以外以降全てトランスパーソナル心理学的な瞑想体験を基にしています。 これは製作者の趣味で、本物の妖精を再現するためにそのような心の奥底の探求に熱心です。 まるで元ねたがあるかのような神話性や心理世界の再現はそのようなコンセプトで生まれます。

zymurgy689
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「トランスパーソナル心理学的」というところが鍵の様でした。 たいへん参考になりました。それに、 こんなところで道元や「中観」の概念に出くわすとは思ってもみませんでした。でも、ちょっと怪しそうな考えですねコレ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポケモンのアニメを見るには

    最近、昔の懐かしさもあって大学生になってポケモンにハマっています。(あ、一応10代です~^^; 今年は友達と映画まで見に行ってとっても面白くて楽しめたので 過去の映画も是非みたいなと思っています☆ でもアニメ版のほうは、昔「ポケットモンスター」だった頃に少し見たことがあるくらいで せっかく映画をみるならアニメの方もみたい!(というか普通にアニメ版の方も興味あって見たいのですが… レンタル屋さんに行っていくつか借りてはみたもののやっぱりちょっとハズカシイ><; 普通のCDとかと一緒に借りたりもしましたがもう借りたいCDもないしお金も。。。 ケーブルなどの再放送もたまに見ていますが、やっぱり最初から順々に見たいんです。。 ポケモンのアニメを見るのにおススメな方法などありますか?? またyahoo!の動画みたいにインターネットで配信されていたりはしないのですか??よろしくお願いしますuu

  • ポケモン(アニメ)の世界観について、大真面目に考察してみました。

    ポケットモンスター(アニメ)について真面目に考えてみた事をいくつか挙げます。皆様はどう思われますか? 目的は、「正しい答え」を決めることではなくて、いろんな人の意見を知ることです^^ ファンの方は「お前の意見なんか全然違う!」と思われる点もあるかもしれませんが、どうかお許しください。そして、貴方様のお考えをぜひ聞かせてください! ※断定口調で書かれていますが、以下の考察は全て私の妄想です。 ******* <ポケモンの世界観> ポケモンは現実界における「自然」を象徴している。 その辺にいるポケモンは、人間が身近に利用しているもの(食物とか、木材とか)。 レアなポケモンは化石燃料および鉱物。 伝説のポケモンは気象。 神と呼ばれるポケモンは、地球や宇宙、つまり世界そのものを示す。 普通のトレーナーが普通のポケモンをゲットし、育て戦わせるのは、人間が作物を育て利用している姿と重なる。 レアなポケモンを不正にゲットしようとするロケット団は、資源採掘に精を出している現実世界の人間と似ている。資源のためなら、我々も戦争という暴力を起こしてきた。 伝説のポケモンを手に入れようとする悪役は、いつも返り討ちにあっている。現実世界でも気象は人類の思い通りにはならない。下手に手を出すと、痛い目にあう。 神と呼ばれるポケモンは、人の小指にも引っかからない。彼らは人間を遥かに超越している。まさに「世界」だ。 同じポケモンでも、人間の言いなりになるものもいれば、神もいる。 これは、「自然」の性質と酷似しているではないか。 <トレーナーとポケモンの絆> 前述したように、ポケモンは自然を指す。 トレーナーの中には、ポケモンを友として扱う者と、ポケモンを支配の対象として扱う者がいる。彼らは相容れない。 この状態は、現代の地球環境に対する人々の対応そのものだ。 しかし、現実世界と違うのは、ポケモンと友情を培おうとする人の方が圧倒的に多いこと。 これは原作者の理想の世界、一歩手前の状態と考えられる。 この状態から、キャラクターを動かすことによって、理想郷を創り上げていく。 ポケットモンスターの物語は、自然と共存していくという姿勢を静かに語っているのだ。 <ロケット団の深層心理> ロケット団は何故執拗にサトシのピカチュウを追い回すのだろう。 この行動には、彼らの哀しい心理が影響している。 もともと、あの三人(二人と一匹)は善良な人間である。ただ、少しばかり不幸な人生を送り、道を踏み外してしまっただけだ。 彼らには、他のロケット団がしているような残酷な事はできない。それを、本人たちも心のどこかで知っている。 もし、組織に帰れば、他の団員と共に冷たい心で過ごさなくてはならなくなる。 それを回避するためには、それなりの口実が必要だ。 だから、彼らは「ピカチュウを手に入れる」「シンオウ地方にロケット団の拠点を築く」という名目で、本部から離れていると考えられる。 それに、サトシ一行に挑戦しては吹き飛ばされるという日常を、むしろ生活の安定剤として受け入れているような気さえする。 仮に、サトシ一行に完全勝利してしまったら。 おそらく彼らは、言い知れぬ虚しさを感じることだろう。 ****** アホな考察ですみません^^; よろしくお願いします!

  • 宗教と信仰心と人間の関係

    宗教って、人間のためにあるもので、 人間が宗教のためにあるわけじゃないですよね? 歴史的に海外でも日本でも殉教者っていますし、 宗教がらみの戦争は、今も(? )昔も数限りなく。 信心や宗教的理想のために、覚悟の上での殉教はともかく、、 わたしの思いですが、 本来、自然な信仰のあり方は、信じる人が幸せに 心穏やかに過ごせるよう、 ストイックに走らず、 他者(異教徒含め)も自分も平和に共存していける、 そんなものではないかと思うのです。 人間が、神様のために死んだり迫害されたりする、 それじゃあ、人間のために宗教があるのではなく、 宗教に、人間がお仕えしてるみたいです。 政治も国家も法律も、人間や他の生きものや、 環境等のためにあるのであって、 宗教も同じだと思います。 自然災害を神の怒りと思わざるを得なかった昔ならともかく、 今は、何かを生けにえにしたり、 人間が宗教の犠牲になる必要なんて、ないと思うのです。

  • この映画のように生きるべき映画

    人間の寿命は、あまり長いものではない。過ぎた時間は、あっと言う間だ。宇宙が誕生して、120億年ぐらいは経っているらしいが、それもどこまで本当やら、戻ってみないと分からない。 この文章を読んでいる日本人(一部の在日外国人)たちは、日本列島という小っぽけな場所で、短い人生を今、終えようとしている。そんな人たちに問いたい。 この世界で、この日本で、一体どのような人生を歩むのが理想的なのか?映画で例えてほしい私に、誰か映画に例えて教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=AYSbztCCTlA

  • 映画タイトル教えてください

    昔、テレビで深夜にやっていた映画ですが、たぶん 中国映画ではないかと思っています。 ストーリーは、時代場所は中国の現代ではなく、昔の 時代(定かではない)で、ある領主?か皇帝?か 位の高い人のお城の中の話で、ほとんどそのお城の 中の場面ばかりでした。(紫禁城に似てる) 一夫多妻制で、3番目まで奥さんがいるその領主? に4番目の若い奥さんが嫁いでくるところから話が はじまり、その奥さんがそのお城の中の人間関係で 人間不信になり、2番目?の奥さんが不倫で処刑され てしまったショックで気が狂ってしまう、という話 です。最後は5番目の新しい奥さんが嫁いできて ラストになります。 監督もお分かりになる方は教えてください。 これはフィクションなのか歴史であったことなのかも お分かりになる方は教えてください。

  • チベット旅行について教えてください

    問1 チベットには昔から伝わる理想郷があります それはどんな場所かと言いますと そこに行けばどんな夢もかなうと言うよ 誰もみな行きたがるが遥かな世界 その国の名は〝シャンバラ〟どこかにあるユートピア どうしたら行けるのだろう教えて欲~しい♪ 問2 生きることの苦しみさえ消えるというよ 旅立った人はいるがあまりに遠い 自由な園〝シャンバラ〟素晴らしいユートピア 心の中に生きる幻な~のか? 問1と問2の両方に回答お願いします

  • クリプト・キーパーの元ネタ

    その昔、W★INGというプロレス団体に登場してた怪奇派レスラーで、クリプト・キーパーというレスラーがいました。 レザー・フェイスは映画「悪魔のいけにえ」、フレディは「エルム街の悪夢」のように、クリプト・キーパーにも何か“元ネタ”があったと思うんですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか???

  • 人間が住むのを許された土地-住宅地や市街地として適した(理想の)土地とは?

    人間は、地球上で住んでよいところと悪いところがあるそうですが、人間が住むことを許され、住宅宅地や市街地として適した(理想の)土地とはどのようなところなのでしょうか。 まず、よく聞くところですと、古戦場や神社・お寺の跡、神社・お寺の隣や裏はいけない。また、水辺もよくない(自殺者や事故死者が多い?)ということも聞きます。洪水や津波の危険性もあります。しかし、山の周辺でも遭難や雪崩、土砂崩れなどで死んでしまう場合もあります。 結局のところ、人間が住むのを許された土地とはどのような場所なのでしょうか。自然や八百万の神々と人間が共存共栄、共生できる場所とは、具体的にどのような場所なのでしょうか?現在の首都圏や近畿圏、中京圏などは問題なく、理想の場所なのでしょうか? また、住居やビルの種類で、例えば、超高層マンションやビルなども、自然や八百万の神々から災いを受ける場合もあるのでしょうか?

  • 三銃士の映画 オススメを教えて下さい

     タイトルの通りです。元々歴史を扱った洋画が好きな人間何ですが、原作(講談社文庫の完訳版)を読み返したのをきっかけに、三銃士を題材にした映画に嵌っています。もし皆さんオススメの作品がありましたら教えて頂けるとありがたいです。  なお、下記の作品は既に鑑賞しました。 ・レスター版三銃士 ・同四銃士(この作品が一番好きです。もう一作続編があるようですが、どうでしょうか?あまり、良い評判を聞かなかったのですが・・ 汗) ・ディズニー版三銃士 ・ヤングブラッド

  • 神社と寺の共存

    歴史の素人です。わかりやすく教えてください。 寺の中に神社があったり、うまく共存しているようにみえます。 神道のほうが仏教より先にあったのに、仏教の力が強すぎて 抵抗できなかったのでしょうか。それとも、もともと両方とも、慈悲と恵みの魂なので、争いを好まなかったのでしょうか。 もう一つ、寺の中に神社があるのはよくありますが、 神社の中に寺のある場所もありますか? よろしくお願いします。