• 締切済み

妊婦が食べてはいけない物とは?

こんにちは。 妊娠期間中、食事で注意する事はありますか? 例えば・・・ ・カレーの様なスパイシーな物はいけない? とか、 ・塩分の取りすぎはダメ とか ・この食品・栄養素をとると、対峙に影響がある とか・・・ 医師に聞いても「何でも食べて丈夫な子を産みましょう・・・」 みたいな事しか仰らないですし、 「禁食リスト」と言うものも無いですし、 そうかといって何でも食べて良いような気もしないので、 気になっています。 因みに、 卵をたくさん食べていたら、 友人に「卵ダメなんでしょ」と言われ、 気がつきました。 食べてはいけない物はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.7

これも、色々な説があって、中には根拠のないものもありますよね。今まで平気で食べていたのに「これっていけないんでしょう」と言われてドキッとすることも結構ありました。 基本的には同じものを多量摂取しなければ問題ない範囲だと思っています。 ただ、妊娠高血圧症候群は怖いので、塩分は控えるようにしています。 ビタミンAの過剰摂取は奇形になる確率が上がるそうなので、ウナギ・レバーを同時に沢山は食べないようにしています。(でも、美味しいしレバーの鉄分は貧血気味な私には魅力なので、食べ過ぎにならない程度には食べています。) 貧血気味なのでインスタント食品(含まれる鈴が鉄分吸収に悪さをするそうです)は控えるようにしています。(でも、無性に食べたくなるときは食べてしまいます。) イタリアではパセリは流産・早産を引き起こすという話があるそうですが、そんなに沢山食べるわけではないので気にしていません。同様に、パイナップルなどえぐみのあるもの(?)を食べると流産・早産になるという話も聞きましたが、そんなによく食べるものではないので気にしていません。 アレルギー体質の赤ちゃんの場合はお母さんが卵や牛乳を食べるのは良くないといいますが、主人も私もそれほど深刻なアレルギーはないので普通に食べています。(アレルギーの心配もないのに勝手に除去するのは、良質のタンパク質・カルシウム源を放棄しているようでもったいないと思ってしまいます。) 体を冷やすものは止めなさいと言われますが、確かにお腹を壊すとかなり影響があるので控えたいとは思いますが、この暑い中、アイスの魅力に負けてしまうことは多々あります。 カフェインは胎児が興奮してしまうし、胎児にはカフェインを排出する術がないから良くないと言いますが、好きなので1日1杯は飲んでいます。ただ、多量摂取にしないために2杯目以降はカフェインレスのコーヒーやカフェインレスの紅茶にしています。 私はこの程度にゆるーく気にしながらマタニティーライフを送っています。でも、一つの食品を多量に食べることだけは避けようと思っています。今は何の問題も起きていなくても、その食品がきっかけで健康被害が起こる心配がないわけではありません。たとえば牛乳も、ブランドを決めて飲むよりは、色々な種類のものを飲んでいたら一つのものから受ける影響も違いますよね。色々食べていたら、解毒作用のあるものも知らない間に食べられるかもしれませんから、色々なものを少しずつ食べるのが言いと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukekoka
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.6

こんにちは、私は4月に3人目を出産しました。 3人とも特別食事に気をつけていたわけではありませんが、みんな元気にトラブルもなく産まれ、育っています。 ちなみに賞味期限切れの納豆も食べてしまいましたが、私が下痢をしただけでした。でも私の場合なのでマネしないでくださいね。 ただ、同じものばかり、食べたりするのはやはり、良くないみたいです。卵や牛乳も1日も何度も食べるのでなければいいと聞いたことがあります。 私が気をつけていたのは塩分、糖分とカフェイン、アロエです。 塩分、糖分は妊娠中毒症と太りすぎを予防するために控えていました。 カフェインは鉄分の吸収を妨げると聞いたことがあり、貧血防止に。アロエには子宮を収縮させる働きがあるそうで、流産、早産を避けるために控えていました。 ただ、厳しい食事制限をつけると私はストレスがたまって、だーっと食べてしまうので月に1度ぐらいインスタントラーメンやスナック菓子など食べていましたよ。コーヒーもカフェインレスを飲んでいました。 お母さんがリラックスすることが赤ちゃんも心地いいと思うのでいろんなものを少しずつ食べるのがいいと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

いいのがあります.禁止ではないですが,気を付けた方がいい食品です.  http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/hg/hg.htm サプリ関係は止めた方が良いです.添加物を飲んでいるようなもんで,安全性それ程やられていません.葉酸などよくいわれますが,必ず食品で摂るようにしてください. 葉酸 食品で検索します.  http://kenkou-minami.jugem.jp/?eid=25 口に入るものでは,中国産の表示のものは避けます. 衣類も危ないです.外食産業は安い所は避けます.  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000004-scn-cn

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chitapon
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

もしトキソプラズマが陰性なら ちゃんと加熱していない肉も避けた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.3

気をつけるに越した事はないと思いますが大事なのはやっぱり バランスよく食べる事でしょうか~。 でも私が妊娠中に気にしていたモノは下の方々が言われてるような モノでした。 一応、生卵と刺身とかは気をつけてました。あと、便秘に効きそうなので つい食べてしまいそうになるアロエ。なんかよくないらしいです。 アメリカなんかだと妊婦が食べちゃいけないモノに常に入っていると聞いたので アロエ入りヨーグルトとかは食べませんでした。 塩分の取りすぎは後期になって血圧が上がったりして大変になったりしますから 薄味の方向で・・・。大型の魚も何となくダメっぽかったのでお正月の ブリは控えました。でもよく調べると1日に切り身4切以上を毎日食べるとダメだとかで そんなに毎日大量に食べる人居ないだろっ!って思いましたけど、不安材料は 減らしてる方がイイかな~と思って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onnok
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

妊娠中ですか? 妊娠初期でつわりが激しい時は食べれるものなら、何でも食べていいと聞きました。 中期・後期になると、やはり卵を食べ過ぎるのは良くないと聞いたことがあります。 卵は生まれた赤ちゃんが卵の白身にアレルギー反応を起こすことがあるといわれました。 でも取らなさすぎも良くないので、過剰に食べなきゃいいと思います。 あとはアルコールやたばこ、カフェイン・塩分の取りすぎなどに 気をつけて、バランス良い食事を心掛ければよいと言われましたょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • west307
  • ベストアンサー率32% (87/264)
回答No.1

一口たりとも食べてはいけないものは無いと思います。 私が気をつけていたのは, ・大型の魚(まぐろやキンメダイなど。水銀がたまっている。摂取に対して,国が出している指針があります。) ・動物性ビタミンA(レバーの”過剰”摂取やサプリメントなど) ・アルコール飲料 助産院では,体を冷やすものはあまり食べないようにといわれました。 (カキ氷や冷たいジュースのがぶ飲みなど) とにかく,「○○ばかり,おなかいっぱい食べる」などのことをやめて,バランスよく食べていれば問題ないと思いますよ。 タマゴに関しては,両親兄弟などにアレルギーがある場合に除去する食品じゃなかったっけなぁ。

a6b5
質問者

お礼

ありがとうございます。 何でも取りすぎはよくない・・・ でも、これはダメと言うのは、特にないと言う事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしに優しい栄養価の高い食材

    一人暮らしを始めることになったので色々な食品を取って栄養バランスには気をつけたいと思うのですが、 手当たり次第に買うほど資金が・・・ とりあえずこれを食べておけ、と言う食品を教えてください 肉、魚、卵の基本的な物は買おうと思ってるので、10品目ほどあれば組み合わせて料理も出来ると思います ネギ系はダメなのでそれ以外でお願いします

  • 吹き出物

    こんにちわ。現在吹き出物で物凄く悩んでいます(;´_`;)顔の全体に細かく出来始め・・なかなか治りません。化粧品を色々試しましたが・・どれも駄目でした。体の中から栄養を摂るのが良いのかなぁと考えているのですが・・何かどんな事でも良いので、吹き出物に効きそうなものをアドバイス頂ければと思います。その吹き出物なのですが・・悩み出してからひどくなりました。なので原因はストレスかな?とも考えてはいるのですが・・ちなみに年齢は26歳です。それと、おしりにも吹き出物が大量に出てしまってるのですが・・おしりの吹き出物もストレスに影響するものでしょうか??ちなみに今までは体に吹き出物が出た事は一切ありません。おしりの治療法も合わせてアドバイスお待ちしています。宜しくお願い致します。

  • 栄養のある物をもっと沢山食べなさい!て、高カロリーの食品の事ですか?そ

    栄養のある物をもっと沢山食べなさい!て、高カロリーの食品の事ですか?それは、 今ブームの超低カロリー食品でお腹を毎日満たしてるならば栄養不足に等しいのですか?

  • 思ったように体重が増えません(妊婦です)

    つわりが明けたら食欲が増してくると聞いていたのですが、この1週間で700グラム落ちてしまいました。 もともと痩せていてあと5キロは太りたいです。最終的に7~8キロは増量したいと思っています。 いままで栄養のことを考えて食べ物を食べてこなかったので、何を食べていいのかよくわかりません。葉酸と鉄分とカルシウムを意識してとったり、塩分は控え目にしたり、レシピを人から教えてもらっていろいろ作るのですが、出来上がってみると食べたい気がしないんです。栄養のために口に運んでいる感じです。美味しさはあまり感じません。 良くないのですが、今はポテチとシナモンシュガーのトーストが唯一食べたい物で、夫から呆れられています(汗) なにか改善方法はないでしょうか?

  • レトルトにすると栄養価は変わる?

    レトルトカレーの栄養価と、レトルトにする前のカレーの栄養価は一緒なのでしょうか。 レトルトにすると栄養が落ちるのですか。 レトルト食品は便利で美味しくてよく食べるのですが、ふと気になってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 物を盗むという事

    以前働いていた食品倉庫で在庫の食品(冷凍食品や加工食品など)を当たり前のように毎日持って帰る人達がいました 始めは2~3個だったのがだんだんエスカレートして大きな旅行カバンを持ってくるようになりました さすがにやり過ぎだと思い注意すると「あのさ うち生活苦しいんだよね」「あなたはちょっと真面目すぎるよ」「みんなやってる事だし」 と悪びれた様子もなく逆切れ その人達はほとんど40代のおじさんやおばさんです いい大人達が何故そういう事をするのでしょうか? 何だか情けない世の中だなと… 盗んだ物を自分の子供に食べさせて心が痛まないのでしょうか? そういう人は自分の子供が同じ事をしても怒らないのでしょうか? もっと高いの盗んで来なさいよ とか言うのでしょうか? 欲しい物や必要な物は働いて稼いだお金で買うという事を知らないのでしょうか? こんな大人達が堂々と社会に出てるのが何だか腹立たしくて こんな世の中だから仕方ないのでしょうか?

  • お惣菜の栄養表示

    スーパーやコンビニのお惣菜の栄養表示や分量ってちゃんと正確に計算されているのでしょうか?物や日によって味付けや分量が違う気がするのですが…。またメーカーの発売している食品のカロリーや塩分は正確でしょうか?

  • 妊娠中の食事について(塩分)

    こんにちは!! ただ今妊娠4ヶ月の者です。 私は肥満で34歳なので妊娠中毒症にかかりやすいという事で 塩分に気をつけなければいけません。 検索してみるとレモン汁・酢etcなどを使って味付けを・・・などと 書いてありますが レモン汁・酢など苦手なのです。 なのでなるべく上記の物は使いたくないのですが・・・ とりあえず薄味にしてるつもりですが かなり気をつけても 検診の時に塩分の取りすぎで医師に注意されたという方いますか?? あとはカロリー二分の一のマヨネーズとかは塩分どうでしょう?? 人それぞれだと思いますが 参考にしたいので よろしくお願いします! 

  • 物を投げつけます。

    1歳5カ月の女の子のママです。 生まれた時から気が強かったのですが.. 最近は自分の思いどおりにいかないと、 あたり構わず物を投げつけます。 小さい物や軽量の物などは 『ダメだよ』とやさしく注意をしていのですが、 大きい玩具や本を私にぶつける時などは 『ダメ!!』と言って手を軽く叩いて叱っていますが、 叱るほど色々な物を投げてきて、エスカレートするばかりです。 私の叱り方が悪いのか... もしアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • タマゴの調理方法について質問です。

    タマゴの調理方法について質問です。 最近タマゴ料理を食べていないのに気付き、昨日近くのスーパーで安売りしていたのを買いました。 完全栄養食品とまでいわれるタマゴについて質問ですが、そんなタマゴの栄養価を損なわず食べるにはどういった調理がよろしいでしょうか? いつだったか、魚の栄養価を損なわずに食べるには煮るのがいいと聞いたのですが、タマゴも同様にゆでタマゴにして食べるのがよろしいでしょうか? 味や見た目は特に気にしませんが、体調管理などの健康面は気をつけたいのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 小4の息子が所属する強豪チームで公式戦に出れないことに悩んでいます。
  • チームの指導方針に納得できず、コーチからは曖昧な返事しかもらえません。
  • 息子が上手くなるためにはどうすればいいのか分からず、他のチームへの移籍も考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう