• 締切済み

幼稚園児が寝室に入って困ります。対処方法は?

dora1の回答

  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.5

・寝室には入っていけない ・寝室に絵本の本棚がある(寝室に入らざるを得ない) この2つの事柄は、一見して両立は不可能で、特に幼稚園児の考えでは明らかに矛盾を感じると思います。そして、この矛盾を解決しようと思うと、解決法はどちらの項目を重要だと考えるかによって、いろいろ出てきてしまいます。質問者さんは、「こうしてほしい」という要望をお子さんに伝えられていますが、お子さんはお子さんで、別の解決策「1つめを無視する」を自ら見出してしまったわけです。要は状況設定と質問者さんの意向が子供には難しすぎた、ということではないでしょうか。現状ですと、叱りにくいですし、仮に叱ったとして、お子さんは何が悪かったのか、よく説明されてもなかなかピンと来ない可能性もあります。 状況を単純化したらいかがでしょうか。子供にとって、まぎらわしく微妙で、解決に大人の感覚を必要とするルールをやめ、子供が守れるような、簡単なルールに変更するのがよいと思います。たとえば、絵本の本棚を寝室に置くのをやめてしまって、ルールを「寝室では遊ばない」に一本化すれば、約束をやぶったときも叱りやすいし、子供も悪いことをしたとすぐにわかるのではないかと思います。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 寝る前に絵本を読むので寝室に絵本を置いていたわけなのですが、子供部屋に移動させました。 先日はたまたま絵本好きの子がいたために入ったようですが、絵本の有無に関係なく(絵本を見ているわけじゃない)、入ってしまうようですね。 3.4歳のころには特に注意しなくても、友達も入らなかったのですが、幼稚園になってから気になるようになりました。

関連するQ&A

  • 寝室にお仏壇

    お仏壇を置きたいと思っているのですが、マンションで置く場所が限られています。 リビングの隣の部屋を寝室にし、そこにお仏壇を置こうと思っているのですが、ベッドの横にお仏壇を置いても大丈夫でしょうか? そのように置くと、入り口から真正面に仏壇を置く事になります。 それは大丈夫でしょうか? また、神棚と仏壇は上下に並べて置いてはいけないという方もいたり、上下に置く方が良いという方もいますが、本当はどっちなのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の寝室の音を拾いたい

    今度、一戸建ての賃貸に引っ越すことになりました。 今はマンションで、隣の部屋で子供(4歳)が寝ているので、泣いたらすぐに行けるのですが、 次の一戸建てでは3階を寝る部屋、2階を居間にしようと思っています。 でも、そうなると3階の寝室にいる子供が泣いたとき、居間で遊んでたら声に気づきにくいと思うので、 3階の子供の声を拾って2階の居間で聞けるようなものがないかなと思っています。 何かいいものがあれば教えてください。

  • 寝室の場所

    3LDKの場合、大抵入口に6畳が、1~2室 ベランダ側に、1~2室になりますね。 そこで、マンション経験者さんに聞きます。 どの場所を寝室に置いたらいいでしょうか? 廊下はうるさい?ベランダの方がうるさい?同じ?一般論でいいです。

  • 寝室に人をなぜ入れてはいけない?

    今日嫁から「寝室には客はもちろん親も入れない。それが普通。こんなに常識のない人は始めてだ!!」と怒られました。 たしかに常識がないのかもしれませんが、それを踏まえて考えてみてもその理由がまったく思いつきません。嫁にわからないから教えてくれと聞いてみても「そんなこと考えるだけでわかれ!!」と取り合ってくれません。仕方ないのでWEBで調べても特に理由がなく、それが常識・普通だ。というものばかりです。そこで、みなさんになぜ入れてはいけないのか?具体的な理由が知りたいと思い、ここに書いています。 私はアパート暮らしです。現在は結婚をして嫁と2人暮らしをしています。アパートは3LDKで一つは嫁の部屋。一つは物置(6畳ほど)、最後の一つは私(自分)の部屋兼寝室(2人で寝ている)です。自分の部屋は昼間は布団をあげていて昼なら客人を入れています。 そして今日友達(男です)が夜9時前に遊びに来るということで家には入れずファミレスに行こうと思ったのですが、嫁がコーヒーでも出してあがってもらったら?ということで上げることにしました。 で、友達が来てあがってもらったのですが、友達が来る前に嫁が風呂に入り、その間に友達が来たため私が友達をあげてどこに入れようかと迷って自分の部屋兼寝室に入れました。夜遅かったので布団がしいてあります。選んだ理由は物置として使っている部屋に人を入れるものどうかと思い、また嫁の部屋は論外、残るは台所か自分の部屋兼寝室でしたので自分の部屋兼寝室を選びました。 部屋ですが布団は少し奥に敷いてあり、私たちは部屋の入り口傍にあるテーブルにコーヒーをおいて少し話していました。 30分ほど話してどこか外に行こうとなり、嫁に少し出ると伝えると嫁はなぜか機嫌を損ねていました。 私には理由がわからず、「話し声がうるさかったのかな?」と思う程度でした。 外で遊んで友達と別れ、家に帰ってきても嫁は怒っており、私はまったく理由がわからず混乱していると嫁が怒りながら寝室に入ってきて初めの文章のとおりに怒られました・・。 嫁の言い分では、物置として使っている部屋に入れるべきだったとのことです。(友達が来る前に物置にテーブルを持っていったらといわれていましたが、それが寝室に入れてはいけないとまではわかりませんでした) 確かに物置とはいっても普通に人は入れますが・・。それに寝室といっても布団はあれどその上に座るわけでもありませんし布団といっても見られて困るようなものではありません(あくまで私から見た場合です) 価値観の違いなのでしょうか? とりあえず、今後は何を言われても嫁がOKを出しても夜には友達を入れないことにするつもりです。

  • 1歳児の寝室

    1歳の娘がいます。義母が急逝し義父と同居することとなりました。実家は2階建てです。私たち家族が使える部屋は1階のリビング横の和室と2階の洋室です。寝室をどちらにするかで悩んでます。当初は2階だと泣いた時にリビングまで聞こえてこないのと歩き始めて階段があると危険だろうということで和室にしようかと思ってたのですが、和室には仏壇があり義父が朝出勤前と就寝前にお参りするとのことです。義父は7時前には出勤するため、まだ私たちが寝ている時に寝室に入ってこられるのも嫌なので2階にしようかと考え始めました。娘が1歳4ヶ月からの同居となりますがやはり2階だと危険でしょうか。また夜寝かしつけてからも何度か様子を見に行った方が良いのでしょうか。現在はマンション住まいでリビングの横が寝室なので何か音がすればすぐに覗くことが出来てます。

  • 2階の寝室ではなくリビングで寝たがるのです

    4歳と2歳の子供がいます。一戸建てに住んでいて、寝室は2階。 2歳の子が、寝室をいやがりリビングで寝たいと愚図ります。かつては上の子も同じように、下と同じ年齢の頃リビングで寝たいと愚図り、しばらく(半年以上)そこで寝ていました。 寝室にもテレビがありますが、暗くしてしまったり、リビングの方が楽しい印象があるからなのでしょうか?(2階のテレビではお気に入りのアンパンマンのビデオは見られません。見せる事は可能だけど、キリがなくなるのでやめています) 今上の子は寝る場所は2階と理解しているので愚図りませんが、二人が別の部屋で寝たいという状況は困ります~二人とも「ママと寝たい」「ママが寝かせて」なのです。 仕方なく二人ともリビングで寝かせ、寝たあとに2階に運びます。朝起きた時は、特に違和感はないようです。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?特別悩んでいる訳ではないし、時期が来れば大丈夫だと思うのですが、うちの子だけかとなんとなく疑問で。 昼寝がリビングなのが関係あるのかしら? 今では笑い話ですが、上の子が2階をいやがった時には「何か霊感でも働いてるの?」とまで思いました(今は引っ越して、それでも下が同じような状況なので、そんなことはないだろうと思いますが・・・上の子は引越しをすることになったので、それを機に2階で寝るようになったのです)

  • 寝室を見られたくない

    新婚でマンションを借ります。 母が一度部屋を見たいというので、引っ越しが終わったら招待をするつもりでいます。 普通寝室や風呂場は見せますか?? 私は見せたくありませんが、母は当たり前のように見ようとすると思います。 そして、断ったら期限を損ねると思います。「神経質すぎ」「親をなんだと思ってる」くら言いいそうです。(普段仲は良好ですが、私が否定するような事を言うと怒ります。) お風呂場はまだ我慢できても、寝室は絶対に嫌です。(見られる事が嫌と言うより、家族とはいえ人の寝室を見ようとするのが不快。) 「旦那がいない時に見に行こうかな~」と言っていたので、隅々まで見る気だと思います。(初めは旦那がいる時に来て欲しいと言いましたが。) 親なんだから見せてもいいと言う意見もあるかとは思いますが、見せたくない場合どのように断ったらいいと思いますか??

  • 親を早く寝かせる方法

    最近、友達と夜中によく通話しています。 自室は親の寝室の向かい側にあるのですが、昨日、親が寝室に向かってきたときに話し声を聞かれてしまい、通話しているのがバレてしまい、怒られました。 そこで、親に早く寝てもらって、自分がリビングに移動すれば通話できるかなと思ったのですが、親に早く寝てもらういい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • リビングや寝室の大きさって??

    リビングや寝室の大きさってどれくらいですか? 和室のたたみの部屋がなくなり、洋室ばかりの昨今、居室の大きさってどんな寸法が一般的なんでしょうか? たたみを敷かなくても、6畳間や8畳間の寸法で設計することが多いんですか? たとえば、2,730×3,640や3,640×3,640のサイズが多いんですか? マンションや戸建て住宅でも違うんでしょうか? 居室の一般的な間口寸法が知りたいです。 恐らく決めつけることは難しいでしょうから、ひとつの意見として色々いただけたら助かります。

  • 2歳児はひとりで寝かせても大丈夫でしょうか?

    現在アパートに暮らしている主婦です。 今度一戸建てに引っ越すことになりましたが、寝室は2階でリビングやキッチン、ダイニングは1階になっています。 今はリビングの隣の部屋で夜子供(2歳)を寝かせているので、洗い物や片付けをしながらや、テレビを見ながらでも子供の様子がすぐに分かります。 泣いていればすぐに気づくことができます。 しかし、一戸建てに引っ越すと1階で片付けをしていて2階で子供が泣いていても気がつかないかもしれないので少し心配です。 もともと心配性な性格で、情けないのですが… もう2歳だし、そこまで気にしなくても大丈夫でしょうか。 また、今後もう1人子供が生まれるのですが、赤ちゃんの場合は皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。 家事が終わるまでは1階で寝かせておいて、自分も2階に行けるようになったら2階に連れて行ったほうが良いでしょうか。 それとも、ちょくちょく様子を見に行くようにすれば赤ちゃんも2階に寝かせても大丈夫ですか? 情けない質問ですみませんが、教えてください。よろしくお願いします。