• 締切済み

音声分析のグラフ

よく音声を読み取ったグラフをみますよね.地震波形のようなもの感じの形で,声紋のように表現されているようですが.これは,横軸は時間だと思うのですが,縦軸はなんでしょうか.振幅でしょうか? ちなみに,当然周波数がことなる波が多重で記録されるのだと思うのですが,このようなグラフでは,波の重ね合わせで多重に表現されれているのでしょうか.

みんなの回答

noname#59660
noname#59660
回答No.5

”地震波形のようなもの”とは、 http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ といったもので録音された音の波形のことでしょうか。 それでしたら、他の回答者様にもあるように、縦軸は音の大きさになります。 ちょっと脇道にそれる説明かもしれませんが、 音には「音の三要素」と呼ばれるものがありまして、 ・音の大きさ(音量) ・音の高さ(音程) ・音の質(音色) ですけど、 これらは「波形」という形で視認できるものです。 音の大きさは、波形の縦軸の幅です。       大きな音ほど空気を激しく振動させますので、それが波形の縦軸の幅に現れます。 音の高さは、周波数ですので、横軸(時間軸)の波形の周期に現れます。 音の質は、波形の形に現れます。声を録音したのであれば、人によって声質が違いますので、波形の形状が違ってきます。     (実際、判別するのはちょっと分かりづらいものですね。。)      複数の周波数のサイン波が複雑に混ざり合って、ぎたぎたした複雑な形状の波形になります(「倍音」というものです)      二人が同時に喋っている声を録音した波形は、二人の声を単純に足し算した波形となります。(要するに録音機械は、マイクのピックアップがどれだけブルブル振動したか?を記録しているのだけなのです。)       ご参考まで。

noname#65504
noname#65504
回答No.4

時刻歴波形にしろ、周波数スペクトルにしろ、普通はセンサーからくる信号は電気信号なので、2次元で表示する場合は、縦軸は電圧の振幅ですね。 電圧とその他の物理量は比例関係にありますので、一定の係数をかけることにより換算出来ます。 地震波なら通常は加速度に換算します。音なら音圧または音圧を対数表示した音圧レベルが縦軸になります。 なお、横軸は時刻歴波形なら時間ですが、周波数スペクトルでしたら周波数です(地震の場合周波数の逆数の周期で示すこともあります)。 時刻歴波形の場合は周波数が重ね合わさった波をそのまま描いていますので、多重表示すると言うことはないです。 周波数分析した結果のスペクトルを表示したのなら、いろいろな表示方法があります。 一定の時間間隔で書き直すものとか(2次元表示)、縦軸方向に時間をずらしたものを並べて各方法とか(3次元表示)。 色を使って表示する場合は色で振幅を示して、横軸は周波数、縦軸は時間などの方法もあります(3次元表示)。 この方法の場合は縦軸は時間ですね。

  • hkd9001
  • ベストアンサー率48% (99/204)
回答No.3

こんにちは。 質問者さんが おっしゃっているのは、普通の折れ線グラフじゃなくて、濃淡のある、なんだか「モヤモヤッ」とした模様というかなんというか(笑)、そういったグラフのことだとお察しします。それなら、縦方向は周波数をあらわしていると考えられます。 いま、ある音声が、500,1000,2000Hzの周波数成分を持っていると仮定して、これが5秒間続いたとしましょうか。すると、これに対するグラフとしては、は、上から順に 2000,1000,500Hz の位置に、5秒間分の横向きの三本縞が描かれるはずです。

  • tohoho2
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.2

「スペクトログラム」のことを言っているのだと思うのだが、この言葉で検索するとわかるはずです。 通常は、横軸は時間で、縦軸は周波数、色の濃淡で周波数成分の大きさを表します。様々な周波数成分の大きさの時間変化を見るときに使用します。 もちろん、任意の波は、様々な周波数成分の正弦波で構成されているので、それらの正弦波の重ね合わせです。したがって、「スペクトログラム」を見れば、この波にはどの周波数成分が大きいのか、時間がたつとそれぞれの周波数成分がどのように減衰するのかがわかります。

  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.1

>縦軸はなんでしょうか.振幅でしょうか? 一般的に2次元のグラフのy軸は振幅と言うのでは? おそらく質問者が知りたいのは音圧だと思います。(測定器や表示器により、単位は異なりますが音の大きさだと思います。) >ちなみに,当然周波数がことなる波が多重で記録されるのだと思うのですが,このようなグラフでは,波の重ね合わせで多重に表現されれているのでしょうか. そうです。 ご自身で試しにグラフ化してみると、すぐに分かると思います。

関連するQ&A

  • 音声の取り扱い

    C++でwaveやmp3の音声をデータ(波形)で取り扱いをすることはできるでしょうか? 縦軸 振幅 横軸 時間として使いたいのですが・・・。 ご存知の方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 音声波形のスペクトラムじゃない方の名称

    イコライザーや動画制作ソフトのAviutlで表示される音声波形は,横軸に周波数帯域,縦軸に音の大きさを表示した瞬間的な波形であり,スペクトル(スペクトラム)と呼ばれる事が多いそうです. そこで,サウンドクラウドやDJ・音声編集ソフトなどで表示され.レンダリングした音声である,横軸に時間,縦軸に音の大きさをとった波形を通称なんと呼びますか? どちらも意味は違うけれど「音声波形」と呼ぶことが多く,差別化が難しいを思います.

  • 地震計の記録について

    中学の教科書などに、地震計の記録のグラフがでていますが、横軸は時間、縦軸はゆれ幅となっています。横軸の時間は(秒)や(分)という単位が付いていますが、縦軸にはそういう記載がありません。どなたか、地震計の記録の縦軸について教えてください。

  • 波動関数の波の形と実際の粒子の波

    波動関数は、グラフに描くと波の形をしていますよね。複素数の項がありますが、その項を除いたとすればグラフがかけますよね? その波の形と、実際に二重スリットの実験などで現れる実際の波の形は同じものであったりすることはありますか?波動関数はただ単に確率を表すだけのものなのでしょうか? 海の波の形はコサインの式でグラフに描くと横軸が位置X、縦軸が振幅(波の高さ)となり、波を実際に絵として描くことができると思います。粒子の波はそのようなことはできないのでしょうか? わかる方いたら教えてください!!

  • 音の周波数を計測する機器・ソフトをおしえてください

    今、ブザーなどの音の周波数を(できればリアルタイム)で計測して波形のグラフをPCで表示する方法を探しています。 マイクなどで音を拾い、周波数の波形(縦軸が音の大きさ、横軸が時間のグラフ)を計測ソフトなどを使ってPCで表示します。次にその波形を使って、縦軸が周波数、横軸が時間のグラフを作ります。 こんな感じのことをしたいのですが、機械が苦手なぼくにとっては難しくて仕方ありません。 なのでそのような計測ソフト・解析ソフト・方法を知っている方、教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • RCフィルタと三角波、方形波

    こんにちは。先日RCフィルタについて実験を行いました。 高域通過フィルタでは高い周波数の波を入力するとそのままの波が出力されて低い周波数の波を入力すると小さな振幅の波が出力されます。 低域通過フィルタではこの逆だと思います。 そこで高域通過フィルタに三角波と方形波を入力したときについて出力波形を観察してみました。 三角波を入力した場合、高い周波数ではほとんど同じような形で出力されました。低い周波数では小さな振幅で出力されましたが、形が方形波みたいになりました。 方形波を入力した場合、高い周波数ではほとんど同じような形で出力されました。ところが低い周波数では振幅が0に近いところもあればかなり大きな振幅のところもありました。(タンジェントみたいなグラフ?) 分からないことは (1)三角波を入力したときに振幅が小さくなるのは分かるんですが、なぜ三角波ではなく方形波みたいな波形で出力されたのか? (2)方形波を入力したときになぜ方形波ではなく違った波形で表示されるのか? (3)三角波や方形波を入力することにどのような意味があるのか? 実験を通してフィルタについて興味を持ちました。ちょっとしたことでもいいので回答してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 減衰パラメータとはどういうものか教えてほしいです.

    減衰パラメータとはどういうものか教えてほしいです. 構造物を振動させた際,横軸に周波数,縦軸に振幅としたグラフを描くとそのグラフから減衰パラメータを読み取ることができ,それを見ることで振動の特性がわかるらしいのですが,単にその振動の特性をとらえるためのものと考えてもいいのでしょうか?

  • パワーパイントグラフ

    折れ線グラフをつかいたいのですがどのようにやればいいでしょうか グラフウィザードでやってみたらエクセルが開かれて値を入力したものの、グラフの線は表示されませんでした。 入力する値は縦軸周波数、横軸に番号(1~15)です

  • 対数グラフって作成できますか?

    今、エクセル、visioを使用して対数グラフを作成しようとしています。 イメージは横軸が対数、縦軸が整数のグラフを作成しようと思って いますが、エクセルだとグラグのユーザーから対数を選ぶのですが 縦軸が対数で横軸が整数の逆なグラフになってしまってます。  またvisioで作成もしていますが、対数メモリが上手く表現できま せん。  どなたか横軸対数-縦軸整数グラフの作成の方法をご存知の方いましたら、ご回答お願い致します。

  • エクセルの折れ線グラフのX軸の目盛りを変更したい場合

     エクセルの折れ線グラフで横軸にしたいデータ(周波数)がどうしても縦軸(dB)に来てしまいます。 また、横軸データはグラフに表示しないで目盛りとしてだけ使いたいのですがどうしたら良いでしょうか?