• 締切済み

古い花火ってどこに捨てる??

mam3の回答

  • mam3
  • ベストアンサー率41% (62/148)
回答No.1

こんにちは。 以前テレビで花火の捨て方を見たので、参考になればと思います。 バケツに水をためて、そこに花火を全部入れて塗らしてから可燃ごみにして出す。 って言ってましたよ。

関連するQ&A

  • 花火復活?

    未使用の花火を可燃ごみで捨てるために、水に漬けたんですが・・・ 乾燥すればまた、復活するんですか? 復活しない場合、それはなぜですか?

  • 花火の廃棄方法は?

    ものすごく古い花火があります… 捨て方がわからないので、そのまま放置していましたが そろそろ捨てないとまずい気がしてきました。 5年以上前のものなので、おそらく湿気ているだろうし 花火をする場所もないので、火をつけてみたりせずに廃棄したいと思っています。 そのままゴミに出したらキケンだと思うのですが 花火を捨てるときってどうやって捨てたらいいのでしょうか? ちなみに花火は子供用の手持ち花火のセット(20本程度)です。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 古い花火の捨て方

    掃除してたら何年前のものかわからない未使用の花火セットがでてきました 燃えるゴミに捨てていいのでしょうか?危険な気もするので。 処分の仕方教えてください。

  • 数年前に購入した、未使用の花火の処理

    押入れから未使用の花火セットがでてきました。そのままゴミにするわけにもいかず、良い方法があればお教えください。記載には「不良品等は購入店で引き取ってもらう」とありますが、どうしたらいいでしょう。

  • 最近の(子供用)花火事情

    夏休みで親戚が帰省してきて、子供の頃(20~30年前)の話になりました。「昔は夏休みの花火といえば、パラシュートとか、エンマクとか、ねずみ花火とか、ヘビ玉とか、凄い勢いでグルグル回るやつとか、よくわからないけどビローンて出るやつとか、やったよねー」という話が出ました。 それで、「懐かしいねえ」「買いに行こう」と出かけたのですが、バラで売っている花火がぜんぜんありませんでした。かろうじて爆竹とロケット花火は見つけたのですが、他は1000円とか3000円のセットばかりでした。いわゆる「大人買い」の花火が多いような気がします。 20~30年前は、100円とか200円の小遣いを握り締めて近くの商店に走り、20円のものにしようか、30円のものにしようか迷ったりしたのですが、最近はそのような買い方はできないようです。 「花火問屋に行けばあるんじゃないの」という指摘ももらいましたが、私にとっては楽しい買い物でしたから自分の子供にも体験させてあげたいので、子供の足で行ける範囲にお店があると嬉しいと思います。 私が住んでいるのは信州の田舎ですが、子供の少ない小遣いで花火を楽しめるような、そういうお店はないものでしょうか。

  • 花火

    最近、どこの公園でも市販の花火をすることができません。 ホームセンターなどで売ってる大き目の花火を1セット買いましたが どこでやっていいもんやら 春日部市周辺で家族で花火ができる場所なんて 知ってる方いますか?

  • 熱海の花火どこまで見える?

    7/21に伊東のほうに旅行をかんがえています。 今の所 候補の宿が 駅でいうと 伊豆急行線 南伊東の近くです。 調べていたら その日に熱海で花火があるのを発見。 やはり熱海の宿にしようかと思いましたが 高い&空室のところが あまりない。 南伊東のほうからは熱海の花火はみえませんか? だめなら車で行こうかと思います。 現場までいくと混雑してそうなので 少し離れていてもいいんですが どのくらい近づけば見えますか? そのあたりにお住まいの方や お詳しい方 いらっしゃいましたら 是非教えて下さい。

  • 花火は何処でしたら良いのでしょうか?

    花火は何処でしたら良いのでしょうか? 今年の夏は子供と花火をしたいと思っていますが、賃貸マンションに住んでいて、ベランダはもちろんマンションの駐車場や敷地内では迷惑だと思います。 直ぐ近くに公園があるのですが、公園でも花火はダメだと思います。 義実家(持ち家)が、すぐ近くにあるのですが、以前に主人と2人で花火をしていたら、義父に『近所迷惑だから止めろ!』と注意されました。 義実家は車が7~8台ほど停められるほどで、そんなに狭くて近隣が込んでいるところではありません。 ドンパチ煩い花火ではなく、線香花火のような静かな花火で注意をされました。 何が迷惑なのでしょうか?煙でしょうか?(バケツに水を入れそこに終わった花火もつけていました。) 時間もそんなに遅くは無い、19~20時くらいだったと思います。 今の時期になるとあちこちで花火が売ってありますが、皆さんは何処で花火をされているのでしょうか? 息子は花火をした事が無く、花火が売ってある所を目にすると、走って行って、花火を興味深々に見ています。 私が子供の時は自分の家(敷地内)で花火をしていて当たり前だと思っていましたが、今はそれが近所迷惑だとは思いませんでした。 今は何処の公園・河川敷など、火気厳禁が多いですが、今の時代、何処で花火をすればよいのでしょうか?

  • レースのカーテンの処分

    うちの自治体ではレースのカーテンは粗大ごみ扱いなんですが、 そういう場合、小さく切って可燃ごみとして捨てるというのもダメなんでしょうか? そのまま可燃ごみに出すと、収集車の回転盤に絡まるから粗大ごみ扱いなのかな? と思ったんですけど、小さく切ったら問題ないですか?

  • 花火の捨て方

     こんにちは。  年末大掃除の時期ですが、我が家には、数年前に夏に遊んだ花火の残りが残っています。  この残った花火の捨て方はどうすればいいのでしょうか。  普通にゴミととして出してしまうと、清掃工場などでの発火が怖く、また古い花火で遊ぶのも怖いこともあり、さて、どうしたものでしょうか。

専門家に質問してみよう