• 締切済み

転職活動仲間の情報交換サイトを教えてください(QNo.1631851の再掲)

既出の、QNo.1631851「転職活動仲間の情報交換サイトを教えてください」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1631851.html に、「みんなの就職活動日記」(http://www.nikki.ne.jp/)が唯一の回答として出ておりますが、回答当時から2年近くを経過して、サイトの内容が変わってしまったのか、アクセスしたところ、新卒者を対象としたもので、かつ「楽天」への会員登録が必要なサイトであり、30代以上の中途転職者が求めるものはありませんでした。 内容自体は、上記kiyoshijapanさんの出した質問(QNo.1631851)の再掲になりますが、改めて、現時点においてお勧めの、転職活動中の仲間の情報交換サイトを教えてください。 ただし、会員制でないもので、また、荒れる可能性の高い「2ちゃんねる」などは除外します。

みんなの回答

回答No.2

私もけっこう探しましたが見つけられませんでした。 匿名でなおかつ外部の圧力を受けることなく情報交換のできる コミュニティは今の段階ではないと考えています。 仮にあったとしてもそれなりに探して出てこない、 話題にもならないような弱小サイトでだと 利用者も少なく、期待する情報は得にくいでしょう。 また企業の誹謗中傷放置はサイト運営者の責任になるので まともなサイトは会員制が普通ですので 完全に匿名なのは今後も2chくらいだと思います。 転職が活発化している今後はそうしたサイトもできると思いますので、 もしよければご自身でつくってみるのもいいと思いますよ。 おすすめはMixiやYAHOO!ブログを活用することです。 大手企業や人気の業界だと○○会社に勤めてますというような 書き込みがあったり、関連業界の方の声が聞けますので社員の本音を聞けます。 そのほか、私の場合ある程度行きたい企業だと ・紹介会社のキャリアアドバイザーに聞く ・有価証券報告書や帝国データバンク、四季報などを見る ・残業しているか確認のため夜に電話かけてみる ・周辺環境を知るために会社の地図を見る ・その会社の商品のクチコミを見る ・2chで大々的に批判されていないか確かめる ・その会社の社長や関係者が出している本を探す ・日経テレコン21(通常有料ですが、一部ネット証券を開設すると無料で見れます。)などからニュースを探す といったことをして情報を得ています。 あと、オススメなのは出身大学の就職課を利用すること。 卒業生も相談できる大学もあるのでそういうところでは 大学の持っている就職情報を教えてくれます。

kitty3002
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、「みんなの就職活動日記」の転職版のような、中途転職活動の情報交換サイトは現時点では存在しないものでしょうか。 現実的な情報収集としては、やはり「2ちゃんねる」の関連カテゴリを多少眉につばをつけた上で利用するしかないのでしょうか。ただ、「2ちゃんねる」を見ると、選定基準が不明確な「敬遠した方がいい」というのはあっても、「ここはお勧め」という情報がないのが気になります。 YahooはオークションのためにIDは取っています。Mixyは一応ID貰っていますが、まだ全体をつかんでいません。 有価証券報告書や財務諸表は上場会社なら自社サイトから見ることができますが、非上場会社は本店所在地のある法務局まで行かないと見られないです。仮に応募先が上場持株会社傘下の場合、傘下の子会社はIR資料ではわかりませんしね(笑)。「2ちゃんねる」での批判は、実際に過労死など労務がらみの問題が報道された企業を除けば、目安程度に考えた方が良いかとも。 ちなみに東京一部からマザーズ、ヘラクレス、JASDAQ上場会社へも打診はしていますが、この年ではなかなか書類審査の通過が難しいです。 おっしゃるような新規にサイトの立ち上げもありますが、荒らしやフレーム、あるいは無関係のSPAMの対処を考えると、一個人では苦しいかなとも考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

書き込みには会員登録が必要ですが情報の閲覧だけなら 「わたしたちの転職活動記録」が日本最大級サイトです。 http://www.tenkatsu.jp/ これも30代の方に合うかどうかは微妙ですが 私の知る限り一番の大手がここですね~・・・。 それ以外だと転職活動では業界別になっています。 メールマガジンやSNSのグループ、 個人のブログを通じてのコミュニティなど。 かなりピンポイントで探さないといけませんが 人気職種(大学職員、マスコミなど)はそれなりに充実してます。 情報量やユーザーの多い2chやみん就に匹敵するような 転職コミュニティサイト、私もいろいろ探したのですが 今の段階ではまだないようです。

kitty3002
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えていただきました「わたしたちの転職活動記録」ですが、「株式会社キャリアージュ」という、求人サイトの運営会社の手によるもののようですね。さしずめ、「カカクコム」の転職版というものでしょうか。 本来なら「教えて!goo」で、例えば「○○」という企業に応募、面接、実際に入社した人からの、「○○」社についての情報が欲しいのですが、「教えて!goo」に同種の内容がないことから、具体的な企業の情報のQ&Aは、誹謗中傷あるいは営業妨害、逆に営業宣伝行為に当たる可能性が高いのかとも考えているためです。(「教えて!goo」のシステムを提供している「オーケーウェイヴ」で、就職・転職先企業のQ&Aのやり取りをきちんと認めていただけると助かるのですが) 先日のR社主催の適職フェア(「オーケーウェイヴ」も出ていた)に行ったところ、一部の企業(派遣・請負系の「○○エンジニアリング」など)から強烈な呼び込みを受けました。一応は情報を知りたいのですが、匿名で、なおかつ外部の圧力を受けることなく情報交換のできるコミュニティはないのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動仲間の情報交換サイトを教えてください

    現在、転職活動中の43歳・男です。 転職活動仲間の情報交換のサイト・掲示板など、ご存知でしたらお教えください。(出来れば40代の方の多いサイト) たとえば、「転職情報サイトはここがいいよ」でしとか、「ここに応募したけどだめでした」とか、掲示板などで、情報交換が出来ればと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 転職活動について質問です。

    現在、4大卒新卒で入社した会社を退職検討中です。 新卒就職活動では、就職サイトを利用して、20社程度受けた中で4社から内々定をもらい、3社内々定辞退して就職するといった流れでした。 また、選考が3次4次とあり、結構ふるい落としがあったイメージです。 新卒の就職活動には詳しいのですが、転職活動は全くわかりませんので転職活動について教えてください。 転職活動についての質問 1、企業は複数同時に(3社同時など)選考を進めていっても良いのでしょうか? 2、複数の企業から内定をもらい、内定を蹴る場合は出勤日の何日前など法律的定めはありますか?(そもそも内定蹴りが可能かわかりませんが) 2、 3次4次選考と複数の選考がある企業が多いですか? 3、前職と似たような、または即戦力として活かせる企業しか転職は厳しいのでしょうか?(たとえば機械修理してた人がホームセンターやスーパーマーケットの正社員を目指すなどは難しいですか?) 4、前職の退職理由を面接で必ず聞かれると思いますが、どういう理由をしゃべるのが無難でしょうか?(理由は成績不良(ノルマ未達成が続き会社に居ずらくなった)ですがストレートにしゃべるとまずいですか? 5、新卒選考ではエントリーシートを書いたり、大学でがんばった事、10年後の自分、大学での研究内容、SPI(筆記試験)、適性検査などがほとんどでしたが、転職選考ではどのような選考があるのでしょうか? 6、上記のほかに新卒選考と転職選考とでの違いや、転職活動特有の内容などがありましたら教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 転職活動の仕方

    2005年に大学院を卒業したので、一応第2新卒になる者です。 仕事を探し始めたのですが、転職サイトというのはかなり数多く存在しますよね? 一応、いろいろなところに登録はしたのですが、毎日全てのサイトをチェックするのってすごく大変な気が・・・ 皆さん転職活動するとき、やはり様々なサイトに登録し、求人情報を探すんでしょうか?? いろいろ登録していたら、人材紹介会社のコンサルタントの方からメールが来て、無料で相談に応じますとのことでしたが、こういうのはどうなんでしょうか?? はじめての転職活動のため、何もわからず不安を感じています。

  • 転職サイトで……

    現在就職活動中の大学4回生です。 一般事務職を希望しているのですが、新卒の就職サイトで求人出てるところは余り多くないと実感しています。 最近、リクナビNEXTなどの転職サイトを見ているのですが、ああいった転職サイトの求人に新卒の学生が応募することは可能なんでしょうか? 未経験・第二新卒歓迎、とついていてもやはり新卒は見かけないので……。 ものすごく気になっています。 アドバイスをお願いします。

  • 転職活動の仕方について教えてください

    転職活動方法なのですが、今の時代どのような方法でされているのでしょうか。僕がしていた頃と世の中が相当変わったので(インターネットが非常に普及した)わからない部分が多いです。昔は転職情報誌というのが売っていてそこから応募していました。職安にもいきました。最近の転職する方々は主に何をどのように利用されて進めていかれるのでしょう。基本的なことですがそれがわからないと前に進めません。この就職難の時代ですが、ぜひ皆さんの意見をお聞かせ願えたらと思います。それから、新卒の頃は一緒に就職活動する仲間もいましたが、単独となると色々不安です。そこらへんはどうされたのでしょうか。また、転職活動は基本的に精神的にきついと思うのですが、どのように克服されたのでしょうか。趣味でしょうか。転職活動では様々な困難に直面します。そのときどのようにそれを乗り越えられましたか、経験談など聞かせていただければ非常に嬉しいです。最初の話題から少しずれてしまいましたが、やはり何社も連続で落ちるとかなりショックです。そういうときにはどうされましたか、皆さんの意見をお聞かせ願えますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 転職活動中です。

    ちょっと長いですが教えて頂ければと思います。 7月に転職したばかりですが、現在在職しながら再び転職活動をしています。 転職の理由は、事前に転職支援の人材会社から聞いていた話と現実が喰い違っていて、仕事内容や環境とも不満だからです。 詳しくは特定されるので書けませんが、例えば残業代がつくと紹介された当社から聞かされていたのに入社数日前につかないと発覚したこと。この時点では内定を辞退する経済的余裕がありませんでした。それも最終面接から1ヶ月近く返事を保留にされた上でのことだったのとても腹立たしく感じております。 また、仕事内容も法人営業でコンサルティング業務と聞いていたのに、実際は飛び込み営業のようなことがメインになっており、それを抜きにしても営業の内容は前職での営業よりも内容的には後退したと感じています。 現在は、自分で情報を集める一方で、人材会社も再び利用したいと思いますが、転職先の会社情報はどのように見極めていけば宜しいでしょうか。また、情報収集自体いい方法はあるでしょうか。自分で情報を集めるといってもWEB上の転職サイトを覗いて探している状況なのでいい方法あれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • すごいベンチャー転職サイト

    現在、第二新卒で転職活動中のものです。 「すごいベンチャー転職サイト」という広告を見つけたのですが、 この広告は、いわゆる成果報酬型媒体になるのでしょうか? はじめて見た広告で気になったので、 質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 転職活動について

    いつもお世話になります。 この度、子供ができ結婚をしました。 現職での収入では家庭を養っていけないので転職活動を始めました。 収入が途絶えてはいけませんので現職は続けながらいいところがあれば面接を受けようと考えてます。 転職エージェントに既に登録を済まして面談を2回していただきました。 定期的に求人紹介をしていただいていますが、 自分が何をしたいか。どのような職業につけばいいか転職市場の知識がないため判断できかねています。 新聞などのメディアや両親にも相談をし情報収集をしています。 転職活動をする際に次の転職は慎重に行いたいので私自身の中で棚卸をしっかりしたくご相談させていただいた次第です。 今回ご相談させていただきたいのは、2点ございます。 1点目 初歩的な質問をしますが安定した業界、職種は?会社名など教えてください。 2点目 転職の成功事例や失敗事例をお教えください。 以上です。 最後に私の仕事内容を紹介します。 新卒入社 → 居酒屋の接客業(1年未満退職。店長経験あり) 現職は通信移動機の法人営業(5年目役職あり)

  • 転職活動についてお聞きしたいことがあります。

    転職活動についてお聞きしたいのですが、私は、転職活動をする時、自分のホームページを作って、それを企業のかたに紹介をしたいと考えています。そのほうが、履歴書などよりも自分のことを理解してもらえると思うからです。そこでお聞きしたいことは、企業側のほうと、自分のように求職を希望している人達が、お互いに紹介しあえるようなサイトなどはありますでしょうか?(私は、プログラム関係の開発に携われる仕事を希望しています。)やはり、一度人材紹介会社のようなサイトに、自分の情報を登録してやる方法しかないのでしょうか?そのようなサイトの情報や、他にもいろんな方法を知っている方がおられましたら、ぜひご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 転職活動について

    人生相談カテゴリと迷ったのですが転職カテゴリにて失礼します。 社会人2年目の24歳です。 国立の4大を卒業し地元の企業に就職しましたが、仕事内容が合わず、入職し半年も経たない頃から転職を考えるようになりました。(就活時の私のリサーチ不足で、絶対に合わないからやりたくないと避けていた仕事内容がある会社に就職してしまったためです…。) 働き続ければ意識も変わるかも、と暫く働き続けてみたものの転職したい気持ちは消えず去年の4月から転職活動を始めましたが、仕事しながらではどうにも進まず、ほとんど応募にすら至ることなく1年弱経ちました。 転職活動についてネット検索をしても、友人知人に聞いても、「絶対に働きながら転職活動をした方がいい」という答えが返ってきます。勿論、私自身それが一番良いということは重々承知しているのですが、この1年弱を省みても、この先仕事を続けながら転職活動しても今と変わらない状態が続くのではないかと思えます。 そのため、辞めたいという気持ちを抱えながら今の仕事をしつつ中途半端に転職活動するくらいなら、すっぱり辞めてから転職活動に専念した方が良いのかもしれないと最近は考えるようになりました。 転職活動は若い方が有利とも言いますし、このダラダラ状態が続いたまま年齢を重ね、本当に転職が出来なくなってしまうのが怖いです。 ですが、周りの反対を押し切って「仕事を辞めてから転職活動する」というリスキーな道を選ぶのも怖くて、迷い続けています。 仕事を辞めて転職活動をする場合、実家暮らしなこともあり金銭面では今のところ問題はありません。ただ「無職の空白期間」が面接で影響することを思うと一歩踏み出せずにいます。 また、繰り返しになりますが、仕事を続けながら転職活動した方がいいことも重々承知しています。 ですが、今の中途半端な状態を打破するためにも、出来れば「仕事を辞めてから転職活動すること」について、アドバイスをいただければと思います(特に、転職活動を経験したことがある方、中途採用を担当したことがある方にご回答いただければ幸いです)。