• ベストアンサー

日本酒の「きれいな造り」とは?

酒販店や料飲店などで、「この日本酒はきれいな造りだよ」とか「きれいなお酒だよ」という表現を耳にします。 しかし、どうしてもここでいう「きれい」の定義がわかりません。 単純に「濾過をして不純物や着色を取り除いた」お酒を指しているのではないようです。「無濾過生原酒」でも「きれい」という表現を聞くこともありますし。 どなたか日本酒に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

飲食品を褒める表現には、よく抽象的というか意味不明な言葉が使われまね。 本当に困ったもんだ。。。 日本酒においてキレイな造り、キレイな酒というと、イメージですが、「澄み切った」味わい。 口に含んだ際に雑味(イガイガしさ、エグみ)と、アルコールの刺激(トゲトゲしさ)を直接感じないように上手くまとめた味わいの酒。 一つ一つの酒造りの工程を、手を抜かず丁寧に醸した酒ってことでしょうか。 個人的な代表作は、 菊姫:吟 義侠:妙 黒龍:石田屋 なんか、間違いなくキレイと言う表現がピッタリの酒だと思います。 ただ、サッパリしすぎてツマラナイという・・・我儘な意見もあります。

300glp2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰られるとおり、非常に抽象的ですね。 この表現を使っている人にその定義を聞いても、明確に答えられる人は少ないかもしれませんね。 列挙していただいたお酒は、どれも高かったように記憶しています。 なかなか手が出ません。残念ながら。

その他の回答 (6)

回答No.7

ふむ、なかなか鋭い質問ですな。 質問者さんの指摘通り濾過うんぬんではないでしょうね。 おそらく「きれいな造り」、「きれいなお酒」という表現はそのまま「きれいな味」と言い換えてもいいと思います。 そうすると アミノ分の少ない雑味の少ない酒 高精白の米を使いやはり雑味の少ない酒 原酒では少し濃厚ですので割り水をしアルコールを調整 やや辛口でキレのある酒 少々のアル添をしキレ良くする もちろん造りの過程が一番大事 上記のような感じで 「雑味が無く、すっきりとキレがあり、口にべたつかず、なおかつ味もしっかり感じる酒」というような事を指す表現では無いかと思いますが。。。

300glp2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり専門的なご意見のように感じます。 相当数の要件を満たして「きれい」となるのかもしれませんね。 確かに欠点というのは目立ちますから、一つでもあればそれが大きなマイナスイメージにつながるかもしれません。 色々な方からご回答をいただけて、「この質問をして良かったな・・・」と思っております。

  • asabuu
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.6

ダダの日本酒好きです。 奈良県在住、数件の地酒、酒蔵試飲会に行ったことがあります。 別に日本酒に詳しいわけではありません。 ただ好きなだけです! 試飲会で、特別好みの酒にめぐり逢ったことはありません。 目からうろこで好きになった酒はあります。別に造り方にほれ込んで好きになったわけではありません。 呑んで旨ければ、それで良いのだと思います。 そのとき、この酒は山廃だとかあらばしりだとか吟醸・純米・・・・。 等など、こういう手法で造られてるのだ!と思えばよいのです。 同じ造り方でも、酒蔵によって味は違いますし、同じ酒蔵であっても銘柄や年によっても出来栄えは変わります。 さて本題のきれいなお酒、きれいの定義は何かなあ? 酒蔵は、雑菌が入ると酒造りに影響が出るので、本質的にきれいだと思います。 にごり酒が好きな人は”きれいなにごり具合”というものがあるかもしれません。 さらりとした呑み口がきれいと思う人もいるかもしれません。 私などは、濃醇な酒が好みのようです。 とにかく旨ければいいのだと思います。 なかなか手に入らない”銘酒”。 高い金を出して、旨いと思ったことがありません。 酒蔵の、試飲会なんかにぜひ参加してみてください。 良しにつけ悪しきにつけ、良い発見があると思います。 因みにあなた様は、何県在住ですか? 旨い酒蔵が近くにあるかもしれません・・・。 乱筆?乱文にて失礼!!

300glp2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辞書に載っている「きれい」の使い方だけでも沢山ありますから、あまり突き詰めないで、楽しく、味わって飲むことに特化したほうが良さそうですね。 私も日本酒が大好きで、色々な銘柄を飲んでいます。美味しい日本酒に出会うとうれしくなります。 最近近くの酒蔵のお酒で美味しい銘柄を見つけました。有名ではなくても美味しいお酒は沢山ありますね。 これからも美味しい日本酒を求めて飲みまくろうと思います。

回答No.5

検索するとこの表現を使っているページが結構出てきますね。ワインの表現で使っている人もいました。全体としてはなんとなくですが、バランスがよい、造りが丁寧などの意味で使っているような気がします。整った、乱雑さのない、過不足無いといった意味合いではないかと思いました。

300glp2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お酒の表現で「きれい」とは、ひとそれぞれ違った使い方なんでしょうね。 あまり「定義」を求めてしまうことは無粋なのかもしれません。 でも、皆さんの貴重なご意見を聞けて良かったです。

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.4

日本酒に対して「きれいな造り」なんて聞いたことがありません。お酒に限らずですが、日本語的にも意味不明、言葉不足な使い方です。まあ間違った使い方ですね。 形容詞?としては「・・・が、どのようにきれい」ならば話はわかりますが、300glp2さんのお住まいの地方の言葉使いであるかもしれません。

300glp2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに身近なところ(1都1県)での話ですから、仰る通りかもしれません。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.3

「あら」や「せめ」を入れない「なか」だけで作ったもので、しかも「しずく取り」で圧を掛けて絞っていないお酒では?

300glp2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「あら」「せめ」「なか」・・・難しいですね。 「しずく取り」だけはわかります。 用語も覚えないとダメですね。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんにちは 個人的にですが 雑味がないということかと思っていました 米を磨くと言う意味も有るのかと思っていましたが 精米歩合 http://www.nisira.com/1sakamai.htm

300glp2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 最近は25%まで磨くような酒蔵もあるようですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう