• ベストアンサー

ハードウェア的フリーズ?

noname#3980の回答

noname#3980
noname#3980
回答No.7

>今現在も24時間電源を入れっぱなしで、時に酷使することもあるが、不具合なく使えているの >はなぜか。  ここ、2日くらい雲が出て室外温度が下がり過ごし易かったと思います。また、頻繁に酷使している時は、猛暑で室内・室外共に暑かったですね。 >症状が出て以来、ずっと箱は開けっぱなしですが、復旧したのは48時間以上たった後でした。  これは、おそらく。室内温度が下がり始めたときに、CPUファンも徐々に冷却された御かげで正常状態になった と考えられます。

ita-roo
質問者

お礼

ということはあり得るんですねー。はやり冷却対策はショップ任せではダメってことなんですね。 このマシンをスタメン復帰させる時は強力なファンを買おうと思います。 度々の回答、ほんとにありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーズします。

    NECのPC-VL3001Dを使用してますが、頻繁に真っ白や真っ青になったり画面がブレて流れたりしてフリーズしてしまいます。フリーズ後は手動で電源を切るしかありません。 一応、HDDも交換しOSの再インストール、メモリーの交換しましたが症状変わらず。 気になるのがCPUファンの音が異常にうるさく一瞬止まった感じの音もする。 スペックはCPUはAMD Athlon(tm)900MHz メモリーは256MB OSはWindowsXP HomeEditionになります。

  • 電源が入らない(マザーボードがだめなのかな?)

    電源スイッチを入れると立ち上がろうとするのですが、CPUファンが 回ってすぐに止まり電源ランプが点滅状態になります。HDD(2台)・DVDドライブを順次はずしていき電源を入れるとHDDを1台はずした時点で立ち上がったり、また、すべてはずして立ち上がったりします。一度立ち上がったら2~3時間電源を落としても立ち上がるのですが、一晩おくと、電源が入りません。 M/B ASUS TUSL2-C HDD 80Gと40Gです。BIOSもUP済 ボタン電池も交換しました。M/Bが壊れているのでしょうか? 

  • 動画を見ていると突然フリーズ

    少し前にマザーボードを変えて以来 動画鑑賞中にパソコンが「ブーーーー」という音と共にフリーズします 自分なりに同じような症状の方の質問を調べてみたのですがどうも原因がわかりません。メインのほかに所持しているeeePC900で動画を見ているときは一度も フリーズしたことはありません。 スペックは明らかにeeePCより上のはずなのにどうしてこのような症状がでるのでしょうか? Youtubeやニコニコではまだフリーズすることはなく VeohやPandoraTVなどを使うとかなりの頻度でフリーズします ちなみにマザー交換の際にHDD、電源装置共に新品のものを買いました スペック: OS: windows XP CPU: Penium4 3.0Ghz Rum: 2MB HDD: 160GB Vdeo Card: ATI Radeon1300 256MB Mother: ASUS P5QC

  • 本体のHDDのランプが点きっぱなしになりフリーズしてしまう

    しばらくパソコンを操作しているとフリーズしてしまうようになってしまいました。 起動はするのですが起動する前にWindowsのロゴ画面のまま進まなくなることもたまに発生するようになってしまいました。 フリーズといってもポインタだけは動きますがどこをクリックしても反応がないという状態になります その後にポインタも完全に動かなくなる場合もあります。 必ずこのフリーズが起こると本体にある普段は点滅しているHDDランプが点きっぱなしになります。 完全にフリーズじゃなくても数秒この症状が起こる場合があって(いわゆるプチフリ?) その場合もやはりその症状が起きている数秒の間はHDDランプが点きっぱなしになります そして動くようになるとHDDランプはいつもどうり点滅状態にもどります。 ソフトを起動したり閉じたりウインドウを開いたり閉じたり、と操作していると上記のようなフリーズが起こります。 複数ソフトを開くとフリーズしやすいように思います。 あとネット上でYouTubeなどのストリーミング動画をみていても同じフリーズが起きます。 パソコンのスペックは OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(2 CPUs) メモリ:2048MB RAM HDD:300G ビデオカード:NVDIA GeForce 7300 SE/7200GS 原因はなんでしょうか、もう買えかえるしか直す方法はないでしょうか。

  • ハードディスクの起動に時間がかかる。

    ハードディスクの起動に時間がかかる。 電源投入後、ASUSのロゴは出るが、OSが起動しません。電源ランプの下にあるハードディスク作動中の赤いランプが2度ほど点滅はします。 何度か電源を切ると起動します。 ハードディスクの交換が必要でしょうか? スペックは以下のとおりです。 CPU Pentium D 2.8GHz マザーボード Intel 82801G HDD 160G メモリ DDR2 2G OS Windows7

  • 原因不明フリーズします。

    以前フリーズするで色々とアドバイスを頂きましたが、 やっぱりフリーズしてしまいます。 前回のアドバイスで、ヒートシンクの交換したんですが症状変わらず。 あと考えられる原因を教えてください。 症状:画面がブレて流れたりしてフリーズしてしまいます。 機種:NECのPC-VL3001D 交換部品:HDD、メモリー、ヒートシンク スペック:CPUはAMD Athlon(tm)900MHz メモリーは256MB OSはWindowsXP HomeEditionになります。

  • イラストに適したハードウェア

    PC買い換えにあたり、悩んでいます 趣味でイラストを描くため、フォトショップやペインターなどのグラフィックソフトをよく使うのですが 今のPCを買った時には何も考えず安いものを買ってしまいなかなかスムーズにグラフィックソフトを扱うことが出来ませんでした メモリやCPUの問題だと言われたのですが その他に中のボード?みたいなものも関係していると言われました メモリは512MBあれば良いと思うのですが CPUや中身の話がよくわかりません… MacではなくWindowsでグラフィックソフトを扱う場合 どのような性能、スペックを持ったPCを買えばいいのでしょうか よろしければアドバイスをお願い致します

  • ビデオカードを交換したらログイン後にフリーズしてしちゃう

    ビデオカードを交換しようとしたのですが、交換したらログイン後にフリーズしてしまってログインできません。 ビデオカードをRADEON 9100からASUSのAH3450/HTP/256M/Aに交換しようと思っています。 交換手順はRADEON9100のドライバーを削除して、ビデオカードを交換して電源を入れると、ウインドウズのログインパスワードを入力するところまでいけるのですが、パスワードを入力するとフリーズしてしまいます。 今のパソコンのスペックはこんな感じです。 マザーボード:ギガバイト GA-8IPE1000-G CPU:Pentium4 CPU 2.40GHz OS:Windows XP Proffesional SP3 メモリ:IO-DATA DDR PC2700 DR333-512MB HDD:バルク品ハードディスク160G×2個 電源容量:450W ビデオカードのRADEON9100とCPUとメモリは以前使っていた、NEC VALUESTAR VC500/6Dから移植したものです。 すみませんがよろしくお願いします。

  • PCがフリーズします。

    PCがフリーズします。 構成は以下(4年ほど使用) CPUタイプ DualCore AMD Athlon 64 X2, 2200 MHz (11 x 200) 4200+ マザーボード名 ECS C51PVGM-M マザーボードチップセット nVIDIA GeForce 6150 メモリ 2G DDR2-800 GPU NVIDIA GeForce 7900 GS (256 MB) OS Microsoft Windows XP Media Center Edition 電源650W SS-650 80PLUS 温度センサー MB 52℃ CPU 25℃ CPU コア1 53℃ CPU コア2 53℃ GPU 60℃ HDD 48℃ AUX 53℃~89℃ 毎秒10℃前後の変化 CPU/ケースファン ともに100%の回転数 CPUファン鎌クロス 電圧 CPUコア1.39V +2.5V 2.54V +3.3V 1.82V +5V 4.97V 症状 ・電源がしばらく切れた状態から立ち上げると高確率で何度もフリーズが起きる。 ・PC自体の温度が暖まってきたらフリーズが発生しなくなる。 ・一度安定するとフリーズが起きない。 ・ブルースクリーンが起きるときと、完全にフリーズするときとの2種類 ・BIOS上でのフリーズは起きない。 ・OSの起動後以降にフリーズが発生する。 ・1度フリーズが起きると複数回連続で起きる。 ・その日の初回起動から2時間立つと安定しフリーズは起きなくなる。 気づいたこと/対処してみたこと ・+3.3Vのところが1.82Vしかでていない ・AUX(MBのチップ?)の温度が毎秒10℃以上の変化、ひどい時は30℃の変化(AUXの温度は50℃~90℃) ・OSの初期化を行っても改善の見込みがない。 ・すべてのドライバーを更新しても改善の見込みがない。 ・最小構成(USB周辺機器/GPU/メモリの取り外し)での立ち上げを行っても同一の症状が起こる。 ・ケースを開け、PC内に扇風機を当てるなどしても症状の改善は起きない。 ・CPUをダウンクロックし周波数を下げたり、電圧上げても一向に安定しない。 ・MB内の電池を交換しても改善しない。 ・CMOSクリアでも改善しない。 ・PC内の掃除を行っても改善しない。 ・電源を交換したが改善しない。 ・メモリを交換したが改善しない。 ・CPUファンを交換し、グリスを塗りなおしたが改善しない。 以上のような症状でかれこれ1年ほどフリーズと戦っています。 どなたか改善へのアドバイスを宜しくお願いします。

  • pc フリーズ

    pcがよくフリーズします。 1ヶ月に4回くらいフリーズします。 タスクマネージャーやアプリから無理やり終了をクリックしても終了しないで終了を何回かクリックしたりでフリーズします cpu使用率メモリの使用率がそれほど高いわけではありまえせん。 長時間つけているから熱でフリーズするのでしょうか? それともどこかしら潰れているのでしょうか? 電源が600wでは足りないから? pcスペック cpu A10 7700K gpu r9 290x  メモリ 8g+4g 電源600w hdd 500g マザーボード F2A88XN-WIFI