• 締切済み

好きな人って必ず分かる?(長文です)

18歳男です。 以前質問したことと重複しますが、自分の好きな人(恋愛対象)が分かりません。 ただ単に今はいないだけならば良いのですが、このまま年を重ねても今の心境のままである気がします。心配です。 そこで省みて思ったのですが、自分には「特に嫌いな人」がいませんでした。嫌いな人と、好きな人では別問題と考えるかもしれませんが、「けつだん」という言葉を「決断」つまり、「断り(切り捨てる部分)を決める」と書くことから、同類であると考えました。要するに、嫌いな人を作るという一種の切捨てを行わない限り、好きな人(決める事)は出来ないのではないかと考えたのです。 しかしもしこの事が言えたとしても、無理して嫌いな人を作るというのは、おかしいことであると思います。 いろいろな人の考えを聞きたいので、どうか回答お願いします。(文章の乱れはご勘弁を。)

みんなの回答

  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.3

はじめに、嫌いな人がいくら増えたって好きな人ができる物ではないと思います。 嫌いな人がいないなんて他の回答者様も書いてましたが、とても素敵なことだと思うので、わざわざ嫌いな人を作るのはやめた方がいいと思います。 本題ですが、好きかどうかって実は結構単純だと思います。 考えすぎるとどんどん分からなくなるものではないでしょうか。 例えば一緒にいると特に会話がなくても楽しいとか、テレビ見てて同じところで笑ってくれてうれしいと思えるだけでもある程度は好きなんだと思います。 「こいつが好きだ!愛してる!!」と思えるかどうかはその人の感性?性格?によると思います。 私もそうですが、多分質問者様もこういうことがない性格なのではと想像しています。 それで「本当に好きな人が目の前にいても見逃してしまわないか?」と心配なのではないでしょうか。 私は既婚で、今では妻を愛してると言えますが、付き合ってる時や結婚前後では自信もってそう言えなかったです。 本当にこいつのこと好きなんだろうか?とぐるぐる悩んでました。 ただ一緒に居て心地よく、一生一緒にいてもきっとこの心地よさは変わらないだろうなと思えました。 今思えばそれも多分「好き」のうちなのでしょうね。 質問者様の理想とする関係を実現できそうな相手という観点で探してみるのも良いかもしれませんよ。 例えばスポーツが好きで彼女と一緒にスポーツを楽しみたいなら体育会系の女性とか、家でボーっとするのが好きならインドア派な女性とかですかね。 結論ですが、好きな人は必ず分かるとは言えませんが、些細なことで好きと思うことはできるので、それを=好きな人と考えれば、必ず分かるのではないかと思います。 ちょっと履き違えるとただの恋多き人になっちゃいそうですが、質問者様なら大丈夫な気がしています。 例えばその人があなたの運命の人だった場合、自然体で付き合っていれば必ず結ばれますよ。 人の縁ってそういうものみたいです。 一生結婚なんてしないだろうと思ってた&ほぼ全ての知人(親兄弟含む)に同じように思われてた32歳男より。

mya-c-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <こういうことがない性格なのではと想像しています。 まさにドンピシャです。 <例えばその人があなたの運命の人だった場合、自然体で付き合っていれば必ず結ばれますよ。人の縁ってそういうものみたいです。 自身もそう思います。そのためには付き合わないと分かりませんね・・・。 回答者様は良き結婚おめでとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.2

嫌いな人がいないのはステキですよ。 それだけいい環境に恵まれたということですし、憎む気持ちでいっぱいの人よりずっと幸せです。 私の場合ですが今まで数人の男性と付き合った中で、今ようやく将来を考える相手ができました。 それまでの人は2ヶ月~半年しか関係が持たずに飽きて興味を失っていましたが、今付き合っている彼は3年経った今もお互いに好きで仕方ないという状態です。 今まで付き合ってきたのは恋愛感情というよりは、好意を持たれたことが嬉しくて恋している気分になっていただけでした。 こればかりは最初から見極めをつけることがむずかしかったので、ひとまず付き合ってみました。1対1で付き合ってみてから、これは恋愛感情ではなかったんだなとようやく気付くのでした。 今までの体験から、最初から「好きな人(=恋愛対象)かどうか」を見極めるのは困難だと私は思っています。 こればかりは失敗などの経験を積み重ねるしかないのではないでしょうか。 これからmya-c-さんは私とは違った相手と出会い、私とは違った経験を重ねていくでしょうから、そこから生まれるmya-c-さんの持論もまた私とは違ったものになっていくでしょう。 無理して恋するものではないですが、自ずと「そのとき」は訪れるので、まずは頭で考えすぎずにいろいろ経験してみるのが良いのではないでしょうか。(誰とでも付き合えという意味ではなく。) 私の場合ですが、 今まで付き合った男性というのは皆もともと友達だった人でした。 私も好きな友達がいっぱいいます。 好きな友達と付き合う仲で、急速に距離が縮まった人と何人か付き合ってきました。 今の彼とも「好きな友達」の一人でした。2年間くらいおたがいただの知り合いだったのですが、あるとき趣味の分野で意気投合する機会があってから良く二人で遊ぶようになり、それがいつの間にか恋愛感情へ発展していったというかんじです。 最初は恋愛感情なのか、友愛なのかやはり自信のないままつきあいはじめましたが、思いのほかうまくいき、気付けば3年が経過して今に至ります。 結論になりますが、 私の場合は「好きな人って必ず分か」らなかったです。 いろいろ経験を重ねて、今付き合っている人は今までの人たちとは全然違うことに気付いてきたという感じでした。 mya-c-さんは今の「恋愛対象がいない」という自分の気持ちに正直でいたら良いのではないでしょうか。 私の周りの後輩でも、大学2年目になって初めて彼女が出来た子が結構います。異性なら誰でもいいから付き合うというよりは、好きな人と最初に付き合うのがいいと私も思います。早いとか遅いとかではなく。 あせらず自分の気持ちに従って動けばいいと思います!

mya-c-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <失敗などの経験を積み重ねるしかない やはり苦味を経験しなければいけないのでしょうか・・・。 <あせらず自分の気持ちに従って動けばいいと思います!  実はこれが一番難しかったりするんですね。 でも、本当に結ばれるべき人ならば、なんだかんだで結ばれていますよね? 今はアンテナを張り巡らしながら、普通に生活していくつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpha003
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.1

はじめまして。 まずは・・ご自身に対しての理想を持つことと思います。 で、そんな理想の自分に似合う人が「好きな人」って感じじゃないでしょうか? 無理して嫌いな人を作ることは別にしなくても良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、あの人なのか今でも分かりません(長文です)

    はじめまして、毎回自分の初恋への悩みを書かせて頂いている三十前後の者です。(男性です) (これが皆様への質問なのかさえも分かりません。ただ単に自分の気持ちを書いているだけかも・・) 中学時代、何気なく見た彼女を気が付いた時には本気で好きになり卒業まじかには三度ほど告白もしました。 あの時、彼女からはっきりとした断りの返事をもらっていたら、こんな質問なんか皆様に書いたりしていません。 彼女には失礼だが、あの時、あいまいな返事しかもらっていないばかりに約二十年たった今でも彼女のことが未だに好きでいます。 無論、世の中には彼女よりステキな女性や、可愛い子もいることでしょう。(実際、数人いました) しかし、新しい出会いがある度に私はいつも彼女(初恋の人)と比べてしまい新しい出会いを自ら無くし、ずっと彼女だけを想ってきました。 「私はあの頃の彼女を知っている。でも、中学卒業してからは残念ながら彼女のことを何一つ知らない。」本当に今まで私は何をしていたのか・・・そう思うと 心底、自分が嫌になります。 「時が立てば人は変わる」、恐らく彼女も変わってしまっていることでしょう。 それは私も十分承知しています。 いい旦那さんがいて、いいお子さんがいて、毎日を楽しく送っていることでしょう。 「彼女と再び出合えたのなら、例え そこに旦那さんがいても私は彼女を泣きながら抱きしめてしまうかも知れない」そんな心境です 男ならその人の為にも、ここで「潔く諦めるべき」、「潔く身を引くべき」、なのですが、どうしてもそれだけは出来ません。 恥ずかしながら、私もいい加減 結婚しなければならない歳です。 「新しい出会いを・・・結婚を・・・」をと考えてはいるものの、やはり女性というものを意識すると 真っ先に出てくるのは彼女です。 皆様から見てみれば、「そんな事、知らないよ」と お思いでしょうが あえて聞きます。 私はなぜ、彼女を未だに好きで居続けられるのでしょうか、 なぜ、あの人でなければいけないのでしょうか 多少の誹謗、中傷は覚悟しています。 ご意見下さい。

  • どうしても好きになれない人がいます

    どうしても好きになれない人がいます 同じ職場で働く自分より相当年上のおばちゃんです とにかく雰囲気が嫌いです でもなんとかしようと仕事のことながらとにかく話しかけていました ところが同じ会社の同僚の話によるとその人が自分に対する悪口を言っていたとのことです やはり嫌いだという気持ちは伝染するんですね だからもう無理なのかなぁと感じています 少なくとも今の私の心境としては挨拶以外で話したくありません もちろん自分にも非があるのはわかっています どうしたほうがいいんでしょうか? ちなみにその人を嫌いなのは今のところ私だけです まわりの人たちからは私がなぜそんなに嫌うのか理解できないとも言われています

  • 戻りたい・・・(長文です)1

    誰に相談しても同じ事を言われる気がしますが、相談させて下さい。先週の金曜(3/7)に3年3ヶ月付き合っていた彼に「もう終わりにしよう」と言われました。あまりに突然でとっても驚きました。前日にメールで「話したい事がある」と言われて、少しイヤな予感はしましたが「まさかなぁ」って思って、すぐにメールを返信して「話したい事って何なの?何をもったいぶってるの?」と問いただしたら金曜のお昼くらいに「このままダラダラ付き合っていけない。終わりにしよう」と。ショックで、金曜は予定を入れてたんですがキャンセルして彼と会いました。まず最初に言われたのは「おまえとは結婚を考えられない。だからこのまま付き合っていく事は出来ない」と言われました。私は彼といると自分がとても自然でいられたので、今すぐ結婚は考えていませんでしたが、結婚するならこの人かなぁって漠然と思っていました。「友達の前でいる自分と、私の前でいる自分が違う。おまえに我慢してたとか嘘をついていた訳ではないけど、本当の自分がわからない。だからといって本当の自分がどれなのかはわからないけど」これが結婚を考えられない理由なんだと思うんですが、それって、私といると息苦しいって事ですよね?私は彼より2歳年上で、性格はまがった事が嫌いで何でも白黒はっきりさせたくなってしまいます。年上として年下を受け入れる度量も無いのにお姉さんぶって彼が言う事に対して偉そうな事を言っていたと思います。彼の性格は怒らない人ではなくて、怒りたいのに言えないタイプです。彼は会社でもそんな感じみたいでみんながイヤな事押し付けられたりしてたみたいでストレスが溜まっていたと思うし、私にはプライド傷つけられたりして、別れようと決めたんじゃないかと思います。彼はメッセンジャーで友達とよく話してるみたいでした。そんな心境の時にカッコつけずに話せる友達は楽だったんでしょうね。

  • 優しい言い方に替えてください

    「俺は元カレに未練たらたらなままのあなたと付き合う気はない。 たしかにあなたのことは好きだけど、過去に囚われすぎてる人間はどうしてもめんどくさいと思うし、嫌いになってしまう。 俺は どうなろうと構わんけど、さっさと清算して決断してこい。 このままズルズル引きずられるのだけは勘弁してほしい。」 ↑を出来るだけ優しい言い方にしてください。お願いします。

  • 人と親しくなるのが怖いです。 (長文です…。)

    私は学生時代にイジメられた事があります。消えてしまいたいって思った事や誰にも会いたくない時期もありました。人が嫌いでした。社会人になってから環境もかわり飲みに誘ってくれたり買い物する友人も出来ました。一緒にいると本当に楽しいんですが、私はイジメられた時の記憶が忘れられなくていつかは又仲間外れにされるんではないかと思ってしまいます。今以上わたしの事を知って嫌われてしまうんじゃないかと思うと怖いです。いつも帰るとその日の発言や行動に悪い所がなかったか心配でしょうがないです。 また傷付くのが怖いです。臆病なんだと思います。 こんな気持ちを抱えたままこれからも仲良くして行けるか不安なんです。

  • 私って○○な人なんです?

    「私って○○なひとなんです」って最近よくテレビなんかで耳にするのですが。 なんか違和感を感じてしまいます。 (例えば「私って夏クーラーないと駄目なひとなんです」とか) なぜかというと、「ひと」っていうのは自分以外の人間の時に使うんだ、自分のことを言う時は「人間」を使え、---と子供の頃親から教わったんで。 (「あの人はそういうひとなんだ」、「私はそういう人間なんです」とか) これって現代人の言葉(敬語?)の乱れの一種なんでしょうか? それとも私の親の思い違いですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • もう、会えない人(長文です)

    今、好きな女性がいます。 その人とは学校で会ったのですが学年が違うので その女性の方が先に卒業してしまいました。 もともと、学科と学年が違うのでなかなか 会えず、ついには自分の気持ちを伝える事も できないまま会えなくなってしまいました。 できれば、いますぐ会いたいですがそれは不可能 なので、その女性のことを今すぐ忘れたいと 思います。 もぅ、こんな苦しい毎日に絶えられないです。どうしたらスグ忘れる事ができますか???

  • 一緒にいると疲れる人〈長文です〉

    一緒にいると疲れる人〈長文です〉 子供の学校の委員で短期間ですが、一緒に行動する事が多くなった人がいます。嫌いなわけではないのですが、色々な事を決めたりする中で、考え方が分からなくて 振り回されてしまいます。 お互いの思ってる部分が 違うみたいで、ズレてしまいます。 相手の気持ちを汲んで動いたつもりが 否定されたり。結局 勝手に気持ちを汲んだつもりだったので、それは私の思いとも違っていて、私の事を勘違いされて、経緯を説明するのも変だと思ってそのままです。こんなバカな事をしてる自分が嫌になります。 今では その人とメールのやり取りだけでも、気が滅入ってしまいます。 あともう少しで 終わるのですが、波風をたてないようにしたいんです。その人の事を ポジティブに理解し考えるようにしています。 ですが、何かの拍子に変な事を言ってしまいそうで、ハラハラしています。気持ちに余裕がなくて、ギスギスしてきています。 こういう状況の時、皆さんはどんな心持ちでいると 過ごしやすくなるでしょうか?

  • 同級生に会いたくない・・人として改めるべき?(長文です)

    私は幼い頃から消極的で、人前に立されたり発言しなければならない学生時代は、本当に本当にツラかったです。消極的ゆえに自分の力も発揮できず、勉強・運動ともに下の方。ただ、友達も多い方でしたし、いじめられるタイプではありませんでした。でも、女子は頭の良い人がもてたので、私を軽蔑の目で見た男子の事も忘れられません。自分自身への不満・男子の傷つく言葉や視線・・それが全て、今でも私の劣等感になっているのです。 もう主婦であるにも関わらず、あの当時の事を思い出すと、今でも後悔や悔しさが湧いてきて、山に向かってガオー!って叫びたくなる心境です・・分かりませんか(^_^.)?とにかく、同級生にはまだ会いたくないし、会える位自分を磨いてもいないのです。 でも、近々同級会があるらしく、女子の幹事役に親友と私が抜擢されたらしいのです。なぜ私が?その経緯も理解できませんし、こういう思いがあるので断りました。すると、親友はあからさまに不愉快な顔をして、「子供がいる人には頼めないから私達に来たのに!行かなくちゃいけないんじゃないの!?」と・・。確かに親友の言っていることは正論です。私には子供もいませんから。でも、面倒だから断っているのとは違うのに・・。私の気持ちを知っているはずの人が、「嫌なら一人で行くからいいよ!!」とケンカ腰になってまで言う事でしょうか?嫌な空気のまま別れたので、今も悲しい思いが消えませんし、大人になってから初めてあんな顔をされたのでショックでした。やはり、私が間違っているのでしょうか?

  • 苦手な人との接し方(長文です)

    私には苦手な人がいます。 職場の人なのですが、人から「向こうがあなたのことを嫌ってる」という言葉で怖くなって。 私も気が小さいので、そういう事を言われると意識 してしまい、そばにいることができなくなり存在 自体が怖くなってしまって。 でも、その人からなにかされる訳でもなく。 ただ私と目が会うとムッとした顔(のように見える)をするとか、もちろん話かけてもこないし、仕事で必要な事をたまに話す程度。 そのひとはかなり性格が悪かったらしく、私以外でも、同じ目にあってます。私の友達も 最初は無視されたらしく、同じ部署は怖い・・ と言っていましたが、今は同じ部署で、なんとかやってるようです。 自分なりに、何が怖いのか考えてみたのですが、 やっぱり、理由がわかりません。でも、たぶん自分がいる事によって、機嫌わるくなられるのがイヤなんです。 昔は私のせいかな・・と落ち込んだし。 今は別の部署ですが、来月から一緒の部署です。 人数も多いので、1日のうち、口を利かないひともいるはずで、気にならないのに、その人だけは、気にしてしまって。 頭では分かっています。相手が私を嫌いなのは、しょうがないし向こうの気持ちは変えられない。 私の事が嫌いでも、別にいいんです。私自身にも、嫌いでなるべく口を利きたくない人もいます。 ただ、仕事の間は上っ面でも、普通に話してほしい。 でも、そう考えると、別に無視されてる訳でもないしなあ・・と堂々めぐり。 どういう考え方をすれば、いいでしょう? 怖い怖い・・では、通用しないし、でももし話かけて無視されたら、人前で恥かく・・とか変なことを考えてしまって。 今までは、違う部署だったり、向こうが妊娠・出産で休んでいて顔を合わせることもなかったんです。周りの人は「ずいぶん丸くなったから大丈夫だよ」と言うのですが、久しぶりなので、不安で不安で・・

このQ&Aのポイント
  • iX1600でネットワークフォルダ設定時にエラーが発生する問題について。
  • MacOSとWindows11の両方でネットワークフォルダ設定エラーが発生する。
  • プリンター複合機ではネットワークフォルダ設定が問題なく行えるが、ScanSnap iX1600ではエラーが発生する。
回答を見る