• ベストアンサー

言い訳をするという行為

pipijuiceの回答

  • pipijuice
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.5

こんにちわ。 ちょっと気になったので、書かせていただきます。 相手の理解を求めてるのでしょうか? 家族が最後まで言い訳を聞いてくれるのは、 あなたを大切に思ってて、あなたの言うことを理解したいと 思っているからですよ。 大臣の事でも、大臣を問い詰めるのは(意地悪い方もいるでしょうが) ちゃんとした説明を聞きたい、大臣を信じて、立派な内閣に政治を任せたいと 思っているからです。 あなたが家族以外に話(言い訳)を聞いてもらえないのは、あなたが 家族以外から(長い言い訳でも聞いてあげたいほど)大切に 思われて無いからですよ。 あなたは「もういい!」と言った人に、理解されたい その人との関係を大切にしていきたいと思っていますか? 自分はこうだから~家族はこうだから~ 外でもこうでいいの~と思ってるなら、 理解されなくても嫌われても良いのではないでしょうか…? 重ねますが、 本当に相手の理解を求めていますか?

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あなたは「もういい!」と言った人に、理解されたい その人との関係を大切にしていきたいと思っていますか? 思ってます。ちなみにもういい!と言った人はバイト先でしたが。喋って嫌な顔をされる事もありました。 >外でもこうでいいの~と思ってるなら 思ってないです。この辺は自分でも悩みどころ。 >本当に相手の理解を求めていますか? 求めてますよ。悲願と言っていいです。

関連するQ&A

  • 古田敦也氏(元ヤクルト)は、なぜ野村克也監督に年賀状を出さないのですか?

    野村克也監督(現楽天イーグルス監督)の著書に、「古田から全く年賀状が来ない」という内容のボヤキが書かれていました。 確かに、現在の古田が在るのは、ヤクルト時代の野村監督の指導によるところが大きいと思うので、年賀状を出していないということが信じられません。 古田氏(&古田夫人)は、それほど常識に欠けたような人には思えないのですが、どうして野村克也監督に年賀状を出さないのでしょう?

  • 古田敦也は、なぜ野村克也に年賀状を出さないのですか?

    古田敦也氏は、なぜ野村克也氏に年賀状を出さないのですか? (少なくとも近年までず~っと、古田氏は野村氏に年賀状を送っていないらしいです) 野村克也氏(前楽天イーグルス監督)の著書「野村ノート」に、「古田から全く年賀状が来ない」という内容のボヤキが書かれていました。 「野村ノート」(野村克也著・小学館)が発行されたのが2005年9月ですから、2005年の正月にも年賀状は届かなかったのでしょう。 その後、2009年のスポーツ新聞に、野村監督(楽天時代)の「珍しいな。年賀状よこさないのに、古田から花が送られてきたよ。」というコメントが載っていましたから、少なくともその年までは送っていなかったようです。 現在の古田が在るのは、ヤクルト時代の野村監督の指導によるところが大きいと思うので、年賀状を出していないということが信じられません。 古田氏(&古田夫人)は、それほど常識に欠けたような人には思えないのですが、どうして野村克也氏に年賀状を出さないのでしょう? 以前から考えていましたが、全く分からないので、本日質問いたします。

  • これは言い訳なのですか・・・?だとしたら直したいです。

    20代前半のOLです。この会社に勤めて1年半になります。 私の職場は人数が少なく、全員で7名、私の部署は、私と上司の二人しかいません。 私はおっちょこちょいで、よく凡ミスをしてしまうので、普段から気をつけて仕事をしているのですが、なかなか仕事をカンペキにこなせずに毎日悪戦苦闘しています。 ミスをしたときは、また同じミスを繰り返さないために、毎回メモをとったり、見直したり、反省していますが、仕事が出来ない自分が本当にイヤになります・・・。 ミスを上司に報告するときのことなのですが、よく「人のせいにするな、言い訳をするな」といわれてしまいます。 私はミスをした経緯と理由を説明するために、「前回処理したときは~だったので」「○○さんが担当していたから、私はどこまでやってよいかわからなくて」というような言い方をしてしまいます。 たしかにこうやって書き出してみると言い訳のようにしか聞こえないのですが、実際に会話するときはたとえば、 私 「すみません、ここ入力もれしてました・・・」 上司「なんで確認しなかったんだ?」 私 「ここまでは確認したんですけど、前回の時、この部分については○○だったので・・・(ので、確認しなかった私が悪かった)」 上司「人のせいにするような言い方はやめろ!」 となってしまうんです。 私はミスを人のせいにしたり、私は悪くないですよ、というような弁解はしているつもりはなく、あくまでもそのときの状況や、ミスしてしまった理由について話しているだけのつもりなのですが、やっぱりそれって言い訳ですよね・・・。 この癖をすごく直したいのですが、上記のような会話のときはひたすらあやまればよいのでしょうか・・・。 もちろん、ミスをしないことが大前提なのはわかっています。 言い訳するくせを直すにはどうしたらいいでしょうか・・・。

  • 病気を言い訳にしないで

    この間知人の紹介でAさん(30代女性既婚子無し)と知り合いました。 住んでる距離が遠かった為時々ボイスチャットをして会話をしていました。 しかし、このAさん鬱らしく「私病気だから~」と病気を何かと言い訳に してる様に感じます。 言い訳と言うのが、先日ボイスチャットの途中にいきなり返事が無くなり トイレか?と思っていてもいくら待っていても帰ってこずおかしいなー と思っていると何やらいびきが聞こえてきました。 後日訳を聞いてみると「薬飲んでるから眠くなるんだよねー」との事。 確かに安定剤等には眠気が来る作用もあるでしょう。 しかし眠いなら眠いで言ってくれたらこっちだって会話を終えるのに。 更にまた後日また話してる最中Aさんの返事が遅くなったので 「眠いなら寝た方がいいんじゃない?」と言うと 「眠くない!」の一点張り。 結果数分後Aさんは会話の途中で眠ってしまいました。 さすがに私も怒って注意したのですが 「病気なんだから仕方ないじゃない!辛いの分からないよね!健常者は!」 と逆切れしだしました。 鬱患者を一括りにしたくはないのですがこんな物でしょうか?

  • 今更言い訳?

    転職をして4年が過ぎました。以前の職場は地元から離れて転勤をしていました。転勤をした理由は、自分自身が思う事があり、自分から願い出ました。そして退職を願い出た時に、前職の上司はまた地元に帰って来ればいいからと、言ってもくれました。私の勝手な行動にも関わらず寛大な事を言って貰えたと、今だに良い上司に恵まれていたと思います。 しかし結局転職をしてしまった訳ですが、今の職場の上司には、転勤をしていた事は伝えて有りますが、他の人との会話から私が左遷させられていたように思われているようで、何か癪に障ります。私は独身なので仕事一筋に頑張って来ました。 左遷をさせられたから、転職をしたなんて思われていると思うと悔しくて仕方有りません。 正直今の上司は人間性が全く尊敬するに値しない人なので、今更言い訳しても仕方ないのかもしれませんが、私の気が収まらないので、はっきり言っておいた方がいいのでしょうか?

  • 貴方の好きな 長嶋茂雄伝説は何ですか?

    読売巨人軍就寝名誉監督の 長嶋茂雄さんが国民栄誉賞を受賞しました。 ミスターはいろいろな伝説がありますが あなたがすきな伝説はどれですか? http://2chart.fc2web.com/cho.html 私はミートグッド・バイや失敗は成功のマザーなどが好きです。 また、名前間違えシリーズは大笑いしました。 その面白い行動や発言だけでなく、チャンスに強い打撃も 守備も魅力的ですよね! スポーツバラエティ番組には欠かせない人でした。 ヤクルト・スワローズの野村克也監督との関係も面白かったです。

  • 言い訳や意見はするが行動しない人

    4月に現部署に異動してきました。 タイトルの対象の人をAさんとしますが、彼が本当に使えません。 年上なのですが、言い訳ばかりして自ら何かをするという事をしません。 彼に何かをして欲しいとは思いませんが、自分が何かを成し遂げた訳ではないのに、やった感を出すのをやめて貰いたいのですが何かいい方法はないでしょうか? 私は30代、Aさんは50代手前で、二人とも同時期に現部署に異動してきて定年を控えた方から引き継ぎを受けています。 猶予は1年間ですが「私の方への引き継ぎは割と進んでいるが、Aさんへの引き継ぎは本人が時間を作ろうとしないので進んでいない」というのは引き継ぐ方からの見解です。 例えば、 ①意見はするが本人は何もしない 私や同僚がある資料を作っている時に首を突っ込んできては「あーだこーだ」「でも〜」とか意見はするクセに本人は何もしません。 成果物や一番面倒な事は私や他の人が同僚が頭を悩ませて作っているのに意見ばかり。 完成したらそれにまた何か言おうとする始末。 本人にその気はないんでしょうが「高みの見物」みたいな態度に毎回イライラしてしまいます。 ②協調性がない 部署で動いてるのに助け合っていかなきゃいけない意識がないらしく、打合せで対応できないからとお願いした簡単な事でさえも、何かしら理由をつけて断ろうとしてきます。 「誰も居なければやります」「どうしてもやらなきゃいけなければやります」などど平気で言います。 でも、他に誰かいればその人にやらせようとする。 (わからない、できない等と言い訳する) 「この仕事は私には覚えられないし貴方に任せた!」等と業者との打合せ中に言い放ったり… ③いいとこ取りする ①の例ですが、実際は自分が何かを成し遂げた訳ではないのに、さも「私がやりました」的な態度を取ります。 手が回らずに私が困っている所を見て「やれやれ…」的な感じで一見手助けするような感じですが、私が上席に説明する時に横入りして遮ったりする。 上席は「へぇー」って感じで聞いてますが、深い事情を把握していないでしょうからどう思っているかはわかりません。 50歳ぐらいの方ですが「覚えられないから」というのを理由に、自分は楽な立場をキープしたいという魂胆しか見えません。 今後、引き継ぎを受けている方々は定年を迎えるのでAさんとやっていかないといけない事を想像すると先が思いやられます… というか、マジで使い物にならないんでいらない。

  • 度胸がない、臆病です。

    大学生、男性です。 初対面の人、面識のない人に 話しかけるのにあまり度胸がありません。 非常に話しかけずらく話しかけようと 思いながらもじらしておじけづいて タイミングを逃すことがあります。 また話しかけても最初の一声は 声が小さく単語を継ぎ足した短文に なりがちです。 初対面の人との会話では 慣れる数分の間は 会話を早く切り上げがちで 一文が異様に短く一主語に一述語 に近い状態です。 声も小さいです。 自分から話しかけて少し会話の やり取りをして2,3分たつと ちょっとづつ調子が出てきて 声もすこしづつ大きくなり 会話の中身も長めに話せるように なってきます。 初対面の人に話しかける際に もう少し大きな声で感じよく 一文を長くして話しかけたいです。 もう少し改善できれば人との輪や 接点も広まると思います。 アドバイスご意見お願いします。

  • 大洋なら谷繁監督でどうでしょうか?

    来季のプロ野球監督は、 巨人は原監督 中日は今中監督 ヤクルトは池山監督 大洋は中畑監督 広島は野村監督 阪神は和田監督 とかつてスター選手だった人たちが監督になるわけですが、 大洋だけ関係のない人が監督をしていますよね。 これは問題ではないでしょうか? 大洋なら谷繁監督でどうでしょうか?

  • 長嶋 茂雄は好きですか?嫌いですか?

    ◆皆様は、ミスタープロ野球こと、長嶋 茂雄のことを好きですか?嫌いですか? 私は、正直、好きではありません。 元・ヤクルトスワローズの監督を務めた野村 克也氏が次のように指摘しています。 「長嶋というのは対マスコミということでは天才的である。誰にも真似できない。だが、はっきり言うが、監督としては失格である。選手を育てられないし、管理もできない。采配にいたっては勘とひらめきだけである。悪く言えば、ピエロなのである」 長嶋はピエロとして国民栄誉賞を授けられた。授けたのは安倍 晋三だが、そう仕向けて、利用したのは読売新聞の独裁者、渡辺 恒雄である。長嶋は結局、ナベツネのピエロであり、死ぬまでピエロであり続けるだろう。 また、ピーコもこう言っています。 「だいたい、世の中で私が、何をきらいかって言うと、長嶋 茂雄のことをあんなに嬉しがっているひとを見ることですよね。もう具合が悪くなるもの。わたしは、自分のことはさておいて、バカなひとがきらいなの。で…、長嶋を喜ぶ人はとりわけ大きらい」 …ということで、私は、徳光 和夫が大が100個ぐらいつくぐらい、大嫌いです!! 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。