• ベストアンサー

質問です。(高校生英語)

Within the European Union there are growing attempts to secure the principle freedom for its citizens to live and work in any member country. 訳:欧州連合においては、その市民がどの加盟国でも住んだり働いたりする自由の原則を保証しようとする動きが高まりを見せている。 このforは何故必要なのですか?? あと、この不定詞(its citizensに係る)の用法がよく分からないのですが。不定詞ってits citizensのような名詞を修飾することは出来るんですか? それと何故growingのあとに動詞のattemptが付くことが出来るのですか?growingって名詞だからですか? 基本的な質問ですみません^^; スペルがまちがえているかもしれませんが、お許しください。 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。7/14のご質問以来ですね。 ご質問1: <このforは何故必要なのですか??> 1.このforは、後続のto liveの意味上の主語=its citizensを示唆する前置詞です。 2.つまり、for its citizensはto liveの主語になっており、「市民が住む」というS+Vの関係があるのです。 ご質問2: <この不定詞(its citizensに係る)の用法がよく分からないのですが。> 1.このto不定詞は形容詞的用法になっており、直前の名詞the principle freedomを修飾しています。意味は「~するための(自由原則)」と訳します。 2.なお、このto不定詞は、後続のand (to) workも受けており、「住んで働くための」となります。 ご質問3: <何故growingのあとに動詞のattemptが付くことが出来るのですか?growingって名詞だからですか?> 1.このgrowは「成長する」「大きくなる」という意味の自動詞で、進行形になっています。 2.ここではattempts「試み」「動き」という名詞は、その主語になっています。つまり、 there are growing attempts =attempts are growing ということなのです。 3.There is/are構文「~がある」では、主語がbe動詞の後にきているので、ここでは自動詞の後に主語が置かれた形になっているのです。 4.この部分を直訳すると、 (直訳)「~しようという動きが、益々大きくなっている」 →(意訳)「しようとする動きが高まりを見せている」 となります。 この英文の訳をわかりやすく直訳すると (直訳)「欧州連合においては、市民がどの加盟国でも住んだり働いたりするための、自由の原則を保証しようとする動きが、だんだn高まりを見せている。」 となり、抄訳のような意訳になります。 以上ご参考までに。

sakutam39
質問者

お礼

こんにちは^^ 回答いつもありがとうございます! な~るほど!forは意味上の主語だったんですね! S+Vの関係ですね~。はぁ~。すごくよく分かります! これってits citizensに係るのではないのですね。 だから変だな~って思ってたんですよ^^; なるほど!形容詞的用法ですね。やっと不定詞を思い出しました。 growは動詞で進行形だったのですか。 なるほど。。。 本当に納得することばかりです! いつもいつも分かりやすいご回答ありがとうございます☆ Parismadamさんみたいな人の質問に答えられるようになりたいです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.2

こんにちは。 大学入試用のお勉強ですか?長い文章になればなるほど、頭から訳していくと良いですよ。そして、塊で読んでください。そうすると修飾関係や全体の意味が見えてきます。 大学受験にはどうしても理屈が先行します が多くの英文に接して慣れてください。きっと、余裕が出てきます。 Within the European Union  (欧州連合の中において) there are growing attempts  (成長しつつある試みがある) →(試みが出てきている) to secure the principle freedom  (原則的な自由を確保するための) for its citizens  (その市民たちのために) →(その市民が~できるという) to live and work  (生活し、働くこと) in any member country. (どの加盟国において) あと、同じような意味で、以下のように書き換え可能です。ですから、英語はたった一つの表現ではなくて、いろんなバリエーションがあるので、自信を持ってください。 Within the European Union → In the European Union there are growing attempts → we can see growing attempts or there are attempts which have been growing to secure the principle freedom → for securing the principle freedom to live and work in any member country. → for living or working in any menber country ご参考になれば幸いです。

sakutam39
質問者

お礼

こんにちは^^ 回答ありがとうございます^^ >大学入試用のお勉強ですか? 何故お分かりになったのですか?? そうなんですよ!過去問なんです。 長い文章は訳しにくいんですよね^^; 前から訳して、繋げていけばいいですよね☆ 多くの英文に接して慣れることは大切ですよね。 特に私みたいな学部に進む人は。。 頑張ります☆ なるほど~。 こういう考え方もあるのですね。 簡単に書き直すことも出来ますね。 ご丁寧な回答ありがとうございました^^ 助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語

     英語の不定詞に関して質問です。 I want you to come here. というS V O to 不定詞 の文ですが、ここでのto不定詞は、不定詞の名詞、形容詞、副詞のうち、何用法と考えたらよいのでしょうか?  また、そもそも何故、不定詞がくるのでしょうか?動名詞のcomingではいけないのでしょうか?動詞の want があるので、原型の come がいけないのは分かるのですが…。  どなたか、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 英語

    I go to schoolは第一文型 I like to studyは第三文型 らしいんですが toのあとが名詞か動詞で見分けるらしいんですが studyには名詞もありますよね前置詞のtoとto不定詞はどうやってみわけたらいいんでしょうか?

  • 【緊急】英語の不定詞の問題です。

    【緊急】英語の不定詞の問題です。 どうしてもわからないのでよろしくお願いします。 不定詞は状況におうじて「」のような働きをしたり、「」のような働きをしたり、「」のような働きをする 状況に応じて働きが変わるが「」は同じ 見た目は同じでも、役割は一定ではないので「」と考える 不定詞を名詞として使う用法を不定詞の「」用法という その訳は「」となり、動詞を名詞として使おうとする際に用いる。たとえばto studyを名詞的用法として訳す。

  • to不定詞の意味上の主語についての質問です

    to不定詞の意味上の主語についての質問です。 I need a friend to help me. 上の英文のto不定詞は形容詞的用法で、意味上の主語は a friend だとは分かります。 しかし、最初にto不定詞の意味上の主語はfor を使って表すと習ったので、ちょっと混乱しているのです。 上の文で、to不定詞の意味上の主語だからといって、a friendにforを付けてしまうと、おかしな文になることはよく分かります。(needの目的語がなくなります。強引にto help meを名詞的用法に取って目的語にすることはできるかどうか分かりませんが・・・) また、need + O + to Vと解釈し、OがV する、とto V を補語的に扱うことはできるのかどうか調べてみましたが、一般的な使い方としては、needにそういう使い方はないようです。 to不定詞の意味上の主語は上記した英文のように表すこともあるということでしょうか。(つまりforを使わずに意味上の主語を表すこともあるということでしょうか。)また、それはto不定詞でも形容詞的用法だけなのでしょうか。 細かい所の質問で恐縮ですが、お答え願えれば幸いです。

  • to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?

    to不定詞は前置詞句ですか? to不定詞には名詞的用法がありますよね? 前置詞句には名詞的用法がないというのをどこかで見た気がするんですが だとすると矛盾するような気がしまして to不定詞には名詞的用法がある 前置詞句には名詞的用法はない to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?

  • 英語 不定詞 形容詞的用法 関係代名詞

    英語の不定詞、形容詞的用法と関係代名詞との絡みについて質問させて戴きます。 例文1 Those refugees had no money to buy food with 例文2 He looked for the glasses with which to examine the papers どちらの文も Those refugees had no money with which to buy food He looked for the glasses to examine the papers with と書き換え可能だそうですが、to 不定詞の、 不定詞の所に来る動詞が形容詞的に働いていて、目的語を必要としている場合に関係代名詞が無い文には、目的格の関係代名詞が必ず省略されていると考えてよろしいでしょうか?

  • この文の訳と、細かな解説お願いします。

    Power of attorney, in law, gives one the legal authority to act for another, either for a specific transaction or for a specified periond of time. まず訳をお願いします。あとここのoneは「人」という意味で合っていますか。あとここでのfor anotherの使われ方を知りたいです。そして少し不定詞について質問があるのですが、ここでのto act~の部分で、to act~の意味上の主語はもちろんpower of attorneyじゃなくてoneですよね?It is~for O to V みたいに不定詞の意味上の主語を明確にしたいときには不定詞の前にforをつけますが、文脈において、文脈でわかる場合特に要がない場合はforをつけて不定詞の意味上を明確にさせなくてもいいですよね? 例で言いますと、Five years is too long to waitみたいな感じです。 (to wait の前にfor us をつけない) もう1文質問があるのですが、「A biennial plant completes its life cycle in two years, the first year growing root and stem structure, and the second year producing seeds.」で、後半の「the first yearや the second year」は直後の動名詞の意味上の主語ではなく、単に副詞ですよね? 回答お待ちしております!

  • 英語

    一般動詞+ing が動名詞で to+一般動詞 が不定詞ですよね? どちらも「~すること」となると思うんですが この2つの違いはなんでしょうか? あとどういうときに使うのかわかりません… どなたか教えてください!

  • 不定詞をとる動詞と動名詞をとる動詞の違いについて

    不定詞を目的語にせず動名詞を目的語にとる動詞 「mind,miss,enjoy,admit,avoid,finish,appreciate,・・・」 動名詞を目的語にせず不定詞を目的語にとる動詞 「afford,attempt,deside,fail,hope,offer,refuse,・・・」 と文法書に載っているのですが、 どのような規則であのように分かれるのでしょうか? toは、「going to」などのように未来を表すことがあると思うのですが、 avoidは「これから起こる事を避ける」だから不定詞だ!と思ったら動名詞をとる動詞だったり... できれば丸暗記はしたくないと思ってます。 英語がお得意のかた、よろしくお願いしますm(__)m

  • この英語の問題を教えてください!

    日本語の意味になるように(  )に適切な語を入れなさい。 バスが8時に迎えに来るように手配した。 I arranged ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) and pick us up at eight. for+名詞+to 不定詞で入れると思うのですが、 busを最初に入れるか最後に入れるか分からないのと 名詞はus?を入れれば良いかどうかいまいち分かりません。 この問題が分かる方、教えてください。