• ベストアンサー

水栓金具  など

ryoh_mamaの回答

回答No.3

今年家を建て替えた際にキッチンに、伸びるタイプの水栓を選択しました。 見た目は使用している以外は収まっているので、まったく気になりませんし 最近はシンクもかなり大きくなってきているので、伸びるタイプの方が お掃除なども含めて便利でおすすめかと思います。 水栓ではありませんが、施主支給という形式で、ネットなどで販売されている 商品を購入して、工事していただこうかと、色々検討したものもありました。 最終的には、工事費や、商品の保障管理などを考慮して、ハウスメーカーに 依頼しました。 工事費等を確認されて、かつ施主支給できるようであれば、安価な方でも よいかと思いますが、実際、支給することで工事費プラス分が かなり乗るようであれば、建設会社に依頼する方が、メンテナンスも 含めて安心のような気もします。 浄水器は取り替えなど面倒に思い、現在はろ過型の浄水ポット(かなり安価です)を使用しています。

YQS02511
質問者

お礼

わかりました。 高いですがのびるものを考えます。

関連するQ&A

  • キッチンの水栓移設はDIY可能か?

    現在ステンレスキッチンの右奥にワンホールタイプのシャワー水栓(INAX JF-6450SX 取り付け穴直径37mm)がつているのですが、これを左奥に移設したいと思っています。 穴開けにはどのような工具が必要でしょうか? また、既存の穴をふさぐキャップなどはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • キッチンのシングルレバー水栓の交換

    キッチンの水栓をワンホールタイプの物に替えたいのですが、オークション等で購入して自分で取り替える事は可能でしょうか?? 検討してるのはINAXのJF-2450SXです。 特殊な工具等が必要で業者等に頼まないといけないでしょうか?? 可能な限り自分でやってみようと思ってるのですが・・・。

  • 蛇口につけてしまった傷の補修方法

    いつもお世話になっております。 洗った包丁の水を切ろうとしたところ、うっかり水栓(INAX 浄水器内蔵キッチン水栓 JF-L450SX)にあててしまい、深めの傷がついてしまいました。この傷を目立たなくさせる方法はないでしょうか?傷は、研磨剤で磨くには深すぎるかな・・・と思うくらいのものです。素人判断ですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • INAX蛇口に適合する分岐水栓について

    自宅に食器洗い乾燥機を取り付けようと思っております。 水道栓が「INAX JF-L450/451SX」という型番なのですが、適合する分岐水栓がわかりません。 ネットで調べても情報が少なく、適合するものがわかりません。 肝心のメーカー(INAX)に問い合わせたところ、各食洗器メーカーに問い合わせろとのこと。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 混合水栓の交換

    タカギのJA1030という浄水器内蔵の混合栓(シングルレバー ワンホール型)が付いていますが、カートリッジをメーカー直販でしか購入できません。 価格が不満、カートリッジ能力を疑問視している、食器洗浄器のための分岐水栓を付けたい等の理由で水栓ごと取替えようか検討しています。 質問は次の3点です。 ・タカギ製以外の水栓も取り付け可能でしょうか? ・取り付け可能な場合、メーカーによってDIY難易度は違うでしょうか? ・モデルによってDIY難易度は違うでしょうか? 条件としては次の通りです。 ・トレビーノなどの浄水器が取り付け可能 ・シンクや台の穴あけ加工などはしたくない ・シャワー、ホースは必要ない ・分岐水栓が取り付け可能 ・作業はDIYのつもりです 質問の回答以外にも、おすすめやアドバイス等ありましたらお願いします。 いろいろですみませんが、どなたか教えてください。

  • 浄水器選びに悩んでいます

    水道の水栓と一体になっているビルトインタイプの浄水器を探しています。 浄水器では有名なゼンケンにあったのですが ワンホールタイプしかなく(我が家はツーホールタイプ) 諦めました。 INAXとTOTOに、水栓一体のビルトインタイプの浄水器があったのですが ゼンケンとかマルチピュアとかシーガルフォー等のいわゆる浄水器メーカーではないので 果たして浄水機能がどうなのか心配です。 マルチピュアやシーガルフォー程、あらゆる除去性能は望んでいませんが 最低限、ゼンケンのように日本で定められている物質に対しての 除去機能はあって欲しいと思います。 INAXやTOTOのホームページを見ても 水道としての機能は出ているのですが 浄水器としての性能が出ていないので、ちょっと不安です。 いいアドバイスをお願いします。

  • 寒冷地仕様の水栓

    キッチンのワンホールタイプの水栓をオールインワンの浄水機能つきシャワー水栓にDIYにて取り付けを計画中です。現在オークションなどで商品を検討中なのですが、一般向けのものと同じシリーズで寒冷地仕様というものがあり、水抜きがついているとのことです。検索してみると中にはこの寒冷地仕様のもののほうが一般向けより、安価な場合がありました。住まいは一般地ですが、寒冷地仕様のものを取り付けることに何か問題がありますか。また、取り付け時に注意点などが発生しますでしょうか。

  • 水栓を変えたらカビ臭が・・・

    水のカビ臭に悩んでおります。 家を建ててから3年目です。 キッチンシンクが広いので、水栓が二つ付いています。 それぞれメーカーが違うもので、一つは浄水器内蔵でホースが伸びるタッチレス水栓、もう一つは普通のものです。使い勝手が悪かったので、これらの水栓の左右の場所を変える工事を、夫がやりました。専門家ではないのですが、一応食洗機取り付けなども出来る人です。 これと関係しているのかは不明ですが、しばらくして、水がえらくかび臭い事に気づきました。そしてものすごく不味いのです。 しかも、水を溜めていると、フワッとにおってくるのです。 始めはタッチレス水栓から、次第に普通のほうも臭くなってきました。 水道水自体の問題かと思い、試しに洗面所の水を飲んでみたら、そこのが一番おいしいという始末でした。 しばらく水を流し続けることによって軽減はするのですが、5分でまた元通り。水の出口も掃除してみましたが、効果はありませんでした。 なので、料理中浄水をためる時には、いちいち水を30秒ほど流さなければならず、大変困っています。 確かに素人工事ですが、それが原因でしょうか?工事から一月以上は経過してから気づきました。 夫も手を消毒してから行ったそうです。 こういう場合、どうすればよいのでしょう? どこに相談していいかすら分りません。 水栓メーカーには相談しましたが、「においは難しい。修理に行っても何も出来ない」と言われました。 どなたか原因が分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 大手以外のキッチン水栓をご使用の方へ

    新築でキッチンの水栓を迷っております。混合栓と浄水器の一体型で浄水カートリッジをシンク下にセットするタイプのもので各社のモノを見比べているのですが、サイズからkvk,三栄水栓などのものが totoやグローエのよりも吐水口の位置が高く使いやすいかな、と思います。 しかし建築家の方は水周りものは大手で数をこなしているもの、つまりはTOTOかINAXにしておいた方がトラブルが少なく安心だと言います。 キッチンは二階なので水漏れなどのトラブルは避けたいのですが、実際に他のメーカーではトラブルの割合が多いのでしょうか? 事情に明るい方の現場での感想や、実際に使っている方の感じを教えていただきたいと思います。

  • キッチン シンクの二本目の水栓と食器洗浄機について

    我が家のシンクには、普段頻繁に使う混合シャワー水栓に加え、端の方にもうひとつ水栓(細くて、上の方に出っ張ってくにゃっと下に曲がっているやつ。水しか出ません)がついています。 今度、その辺りに食器洗浄機を設置しようと思っています。当初は、その二本目の水栓から洗浄機用の水を取ろうかとも思ったのですが、給湯でないと洗浄コストがかかる事を知り、やはり混合水栓から取ろうと思います。そうすると、ドアの開閉に二本目水栓が邪魔になる事になってしまいます。 そこで質問ですが、 (1)この水栓を取り払ってしまってもあとあと問題はありませんか? (2)ちなみに、素朴な疑問ですが、このように2本水栓がついているのって、何の為なんでしょうか?二本目は具体的にどう使う物なんでしょう??(我が家では一時期浄水機をつけてましたが」、今は全く使ってません…)