• 締切済み

ハイビジョン出力のビデオカード

tomotomo2309jpの回答

回答No.3

失礼。最高性能のものはPen4の2.80A GHz でしたね。訂正いたします。

関連するQ&A

  • ハイビジョンの動画編集

    ハイビジョンの動画編集をしていて 編集・DVD作成・再生あらゆる作業を全部するんですが このハイビジョンの動画編集に間に合うグラフィックボードって どのくらいの性能のチップセットになりますか? Geforce GTX 260ほどなくてもいいですか? Geforce 8800GTくらいで十分間に合うのでしょうか?? ちなみにCPUは Core 2 Quad9550です。 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • グラフィックカード(ビデオカード)のことについて・・・

    えっと、グラフィックカードを取替えしたいのですが このPCにあうグラフィックカードがわかりません どうやったら、このPCにあうグラフィックカードがわかりますか? アダプタ種類 Intel(R)82845G GraphicsController チップ種類 Intel(R)82845G Graphics Controller DAC種類 Intenal アダプタ文字列 Intel(R)82845G/GL/GE/PE/GV Controller システムモデル OpriPlex GX260 スロットの長さ?は短いほうです。

  • グラフィックカードについて

    こんにちは  私は今EmachinesのJ3210というPCを使っています。http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3210.html メモリは1.5Gに増設しています。 [グラフィックカードを増設したい]と思っていろいろ調べているのですがあまりわからなくて困っています。 主にこのPCではDVDを見たり動画を編集したりしているのですが DVDなどは全画面で表示したらたまに動きがカクカクしたりします。 増設したら快適に見れるとか動画のエンコードなども若干早くなると聞いたのですがこれは本当でしょうか? また本当であればこのPCにあうおすすめはどのグラフィックカードでしょうか? 予算の範囲は特にありません。 よろしくお願いします。

  • PC買い替えの相談

    PC買い替えを考えています。 予算は10万円以下で、もちろん安ければ安い方がいいです。 現在は2002年に購入したソーテックのPCを使っています。 インテル Celeron プロセッサ 1.30GHz 512MBメモリ  (128から増設しました) 120GB HDD (40から増設しました) DVD-R/RWドライブ (CD-R/RWドライブから交換しました) Windows XP Home Edition 最近動画を見たり編集したりしていますが、 1280×720のファイルはまったく動きもしません。 また編集はavi等ファイルをTVで見られるように Any Video Converterでmpeg2にし、 その後DVD MovieWriter Advance SEでオーサリングしていますが、 かなり時間がかかってしまいます。 動画がスムーズに見られ、動画編集時間も短縮でき さらにある程度低消費電力のPCが欲しいと思っています。 イーマシーンで下記のような2台があったんですが、これはどうでしょうか? (1) AMD Athlon X2 4850e ATI Radeon HD 3200 チップセット内蔵  49,800 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4514.html (2) インテル Core 2 Duo E7200  インテル GMA3100チップセット内蔵 64,800 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4516.html またこれ以外にも、他のショップを探したり、 BTOも考えたりしています。 アドバイスお願い致します。

  • Celeron D が動かないんですが・・

    はじめまして。自作パソコン初心者のisaotといいます。今回、CPUをceleron1.7GHzからCeleron D3.06GHzに交換したところ、全く認識してくれません。なぜでしょうか?ちなみにパソコンの構成は下記の通りです。 マザーボード:AOPen AX4GE MAX(Intel845GEチップセット) 以前使用していたCPU:Celeron1.7GHz、400MHz systemBus 今回交換しようとしたCPU:CeleronD3.06GHz、533MHzFSB ソケットの形状さえ合えば交換できると思っていたのですが・・違うのでしょうか?どなたか、助言をお願いします。

  • グラフィックカードが必要ですか?

    オンライン3Dゲーム「SHOT ONLINE」をするために、デスクトップPCを購入しようと思っています。 推奨動作環境には「GeForce2MX 64MB以上のグラフィックカード」とあります。 予算上、eMachinesのJ3020の購入を考えていますが、チップセットのみ(インテルの865Gです)で、このゲームをサクサク楽しむことはできるのでしょうか? それとも、やはりカードを追加しないとダメでしょうか? その場合、おすすめのカードを教えていただければ幸いです。AGP対応のものです。 ちなみにJ3020は CPU:celeron D350 メモリ:512MB です よろしくお願いします。

  • ハイビジョン動画が見れない

    ハイビジョン動画をWindowsMediaPlayerで見ようとするとPCが強制再起動する。 PC情報は下記の通りです。 WindowsXp Home Edition Version2002 Service Pack 3

  • ビデオカードをつけたいのですが・・・

    最近パソコンで3Dのゲームをやりたいな、と考えてビデオカードをつけたいと思います。自分のパソコンはエプソンAT920C Celeron1.70GHz 256M WindowsXP グラフィックはオンボード、グラフィックボードを入れるところがPCIしかないので、PCIで DirectX8.1に対応しているなるべく安くてそこそこ良いグラフィックボードありませんか?わかる方よろしくお願いします。

  • 敷居が高いハイビジョンデジタルビデオカメラ

    ビデオカメラ買うならハイビジョンデジタルビデオカメラかと、物色してますが、撮るのはよいとしても、編集、記録、再生の方法が様々で、迷ってます。 編集はパソコンのスッペックが高く、使用中のCeleron CPU 2.40GHzマシンでは無理ですし、再生となるとレコーダ等を買わないといけないようです。 テレビは最近シャープのLC-32GH3に買い換えたこともあっててのハイビジョン志向ととなってますが、カメラだけ買えばいいと言えないようです。 これがお奨めとか、もう少し待てとか、お知恵お貸しください。

  • ハイビジョン(HDV)編集で画面の再生ががカクカクする

    ハイビジョンビデオ編集を始めましたが、完成作品の動きがカクカクして滑らかでありません。(SD画質でのDVD作成やカメラ書き戻しは問題ありません)。 PCはWindows XPhome SP-2で、CPUはPentium4 2.66Ghz メモリーは1.0GBで、編集ソフトはUlead Video Studio 11、カメラはキャノンHV-20です。ハイビジョン方式はテープ式のHDVです。 カメラからキャプチャしたファイルをタイムラインに置いて編集したプロジェクトをスマートプロ式を有効にして編集しています。 PCの推奨スペックがHyper-Threading yechnology対応Intel Pentium 4 3GHz以上とあるので、非力なのかなとも思いますがそういうことでしょうか? 原因がPCなのか、編集ソフトなのか、カメラなのか、それとも止むを得ないものなのか知識不足で分かりません。 もっとも簡便な解決方法をどなたか教えてください。