• ベストアンサー

姑の借金について

yochixxの回答

  • ベストアンサー
  • yochixx
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.8

こんにちは 信用情報の開示はCICなどの信用情報機関で開示ができます。 クレジットやサラ金など契約がある場合はここに登録されます。 ただし正規の業者以外(闇金など)はわかりません。 参考リンク張ります。 自分の経験からいくとかんたんに消費者金融で借金をする人は 先を考えないで借りてしまう無計画でいい加減な人が多いので 言い方悪いかもしれませんが旦那さんが繰り返さないように しっかりさせた方がいいと思います

参考URL:
http://www.cic.co.jp/
turuturu92
質問者

お礼

ありがとうございます、とても参考になります。このような機関があるのも知りませんでしたので状況開示してもらいます。本当にご親切に教えて下さり感謝します。とにかく旦那にはしっかりしてもらうように対応します。もう少し自分にも厳しくしこの状況を打破していけるよう頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 借金のある旦那に慰謝料請求したい

    子供が二人(5歳+2歳)いて、義母と同居中ですが、 消費者金融に借金を200万ある事が判明しました。 原因はギャンブルです。 その返済を義母が肩代わりして一括返済し、義母に毎月の金額で返済していましたが、旦那が返済をしなくなったので、義母が私に返済を要求してきました。 現在、パートをしていますが、稼いだ分は、ほとんど旦那の返済と生活費でなくなります。 生活もかなりきつくて、自分の借金も返済せず、ギャンブルもやめない旦那に私も疲れ、愛想がつきたので、離婚を決意しました。 旦那とも話し合い、お互い了承したのですが、 旦那に慰謝料請求をしたいと思ってます。 現在、旦那は会社員で年収360万ぐらいです。 私は、義母への旦那の借金返済を負担していたので、ほとんど貯金がありません。 旦那と義母の共有名義で持ち家にすんでいます。 どれぐらいの金額を請求できるのかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 姑の借金について

    姑の借金について 姑が自分名義で200万円の借金をしているようです。 年利12%位の銀行のカードローンです。 月に3万円ずつ自動返済しているみたいですが、 そのうち2万円は利息だと思うので、 実質は1万円ずつの返済ということになり、 完済まで200回!およそ17年近くかかる計算になると思います。 姑も舅もともに年金生活者で、貯蓄はもちろんありませんし、 死亡保険などもおそらくかけていないので、 もし完済までに姑が亡くなった場合は、 借金だけが残ることになるはずです。 舅名義の自宅(主人の実家)しか財産といえるものはないと思うので もし姑が舅より先に亡くなった場合には 舅や息子である主人が姑の相続を放棄すれば、 自宅を差し押さえられることもなく、 姑の借金を背負うことにもならない、と認識しているのですが、 この考え方で間違いはないでしょうか? 借金の主な使途は、よくわからないのですが、 お友達とあちこち旅行したりが好きな姑なので、 そのような興遊に使った可能性が高いです。 自分のためだけに使ったなら、配偶者は責任を負わなくてよい、 と以前ネットで調べたのですが、 舅との生活費にも一部は使った可能性もあります。 家計簿をつけているわけはなく、 何に使ったのか明確にわかる記録が当然残っていないのですが、 自分の贅沢に使ったのか、夫婦の生活費に使ったのか、 の判断はいったい何でなされるものなのでしょうか? 姑が勝手に作った借金とはいえ、 親族なので知らん顔で踏み倒すのは良心が痛むし、 私たち夫婦が肩代わりしてあげれたらいいのですが、 私たちにもローンがあるので、 姑の借金まで背負うような余裕が今はとてもありません。 借金の相続について詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 義父の借金で困っています (2)

    一度質問させて頂きましたが、 事態が変わってしまい再度伺わせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。 私たちが知らない義父の借金が発覚しましたが、 実は義母だけは知っておりみんなに隠していました。 五年ほど前に借りたみたいですが、いつ借りたか、いくら借りたかわからず、義母自身が連帯保証人なったかどうかもわからず、借用書も捨てたといいます。 信じられない話かもしれませんが、義父母ともお金にルーズな人で、 私たちに知られるのを恐れ借用書を捨てたというのはあり得ると思います。 義父が亡くなった時に、義母が自分名義で4社の消費者金融から借りていたことがわかり、全て私たちが肩代わりして返済を終わらせました。 これ以上ないと思っていただけに今はショックを受けている状態ですが、 そんなことを言っている場合ではなく どうしたらその借金が私たちにかかってこないようになるか と悩んでいます。 義母は、最近発覚した義父の借金について、 一度も支払をしたことがないと言い切ります。 そんなことはあり得ないと思うのですが、 どっちにしても義父が亡くなってからの三年は、義母のお金は私たちが 管理しているので、返済していないのは確かです。 何年も払っていないので、相当利息がついているのではないかととても心配です。 また、借用書もないので、金融会社の言うがままになってしまう可能性もあり不安です。 私たちがこの借金から逃れられる方法はありますか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 弟の借金に困っています

    20歳の弟の事なのですが、 数カ月前に数件の消費者金融から100万円程借りていて それが発覚して、その時は母が肩代わりし、全額返済しました。 そして最近消費者金融からハガキが来たり電話が掛かって来たりして、また借りている事が解りました。 明細書を見つけ、約50万円ほど借りていますが、 他社からも借りている様なのでそれ以上借りていると思います。 前回の借金は何に使っていたかというと、詳しくは書けないのですが、ちょっとした事故でその相手が怖い人達系だったらしく、そういうトラブルでお金を取られたしまったと言っていました。 もともとスロット等のギャンブル癖もあったので、その理由も私には半信半疑だったのですが…。 今回の借金は何に使ったのか、今は解りません。 現在弟は、他県の工場に住み込みで働いていて、 工場の電話番号はわからず、携帯は今止められているので、 連絡がつかないので、休日に帰ってきた時に問いつめるつもりです。 そこで質問なのですが、 1.弟がもう消費者金融でお金を借りれないように、身内が貸さないで欲しいと言って、受け入れてもらえるのか。 2.前回母が肩代わりしましたが、今回もそうしてもいいのでしょうか。自分で返済させる方がいいのでしょうか? 3.借金全額返済するまで、お金の管理を全て母にしてもらい、携帯も解約させ、車も処分し、今後お金を借りれないように免許書も取り上げ…という風に考えているのですが、この案はどう思われますか? 私も母ももう呆れていますが、やっぱり自分の弟の事なので、勝手にしろと、放っておく事は出来ません。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 夫婦間の借金について

    周りの状況を見てみると、意外と借金している夫婦が 多いような気がします。例えば、奥さんが旦那さんに 内緒でサラ金して、1,2回ばれても、旦那さんが 許して肩代わりして返済しているケースをいくつか 聞いたのですが、私からすると、びっくりしてしまう のです。借金をした当事者は奥さんなのに、大抵は 離婚にはならずに、旦那さんがしりぬぐいして、あまり怒られたり、叱られたりしてないようなんです。 やってしまったものは仕方がないじゃないか・・ みたいな。こういう、旦那さんは本当に優しい思いやりがあるというのでしょうか?許すというのは、「愛」なのか。。。なんで、かばうのか理解できません。

  • 旦那の借金について

    旦那は、三年前大手消費者金融から借金をしていました。金額は70万です。その借金については、返済が終わっています。 それから、しばらく経ち昨日旦那の財布からまた同じ消費者金融のカードを発見しました。旦那に聞いたところ、借金はしていないと言います。 しかし、信用できずとても不安です。大事なことを無断で決めてしまうところがありますので。 調べようと思い、その消費者金融に電話で問い合わせたところ、家族であっても本人以外に借金の有無等教える事はできないと言われました。 本人以外が、消費者金融からの借金の有無を確認する方法がありましたら教えてもらえませんか?

  • 姑が許せません

    姑がどうしても許せません。 義理家には、姑が旦那、息子に黙って作った借金があります。 3桁は軽くあります。 姑だけは、その借金の件は私は知らないと思っているようです。 私の両親も、義理家に借金がある事は知りません。 そんな中、今年の秋に結婚式をあげることになりました。 私の両親は、結婚式費用の半分を援助してくれると言っているので、 残りの半分は義理両親が出してくれると私の両親には嘘をついて、 本当は私たち夫婦でお金を出します。 私はそこまでして結婚式をやりたくないのですが、 やらない選択をしても、義理両親の借金が私の両親にバレるのを、旦那は懸念しているので、結局やるということになりました。 私は、何で、私たちのお金を義理両親が出したことにしてあげなきゃなのか、本当の事を私の両親に言いたい気持ちでいっぱいです。 そして、その原因を作った姑が許せません。 ちなみに、姑は息子にカードで借金をお願いしたり、 自分を大事にしないと泣いたり、 いくら旦那や義父が怒っても逆ギレするような、厄介な性格で、子供みたいな人です。 旦那も義父も半ば呆れているような部分もあります。 義父はとてもいい人す。 ちなみに、私も旦那も一人っ子で、私がお嫁に行きました。 もちろん、結納金などもありません。 旦那が義理両親の立場を保ってあげたい 気持ちはわかります。 ですが、これから長い付き合いになるのに、 義理家に借金があることを私の両親に隠し続けていくべきですか? 私が我慢するべきでしょうか?

  • 義母の借金 肩代わりは一切しない。これって冷たい?

    この件で度々皆様のご意見をお伺いしております。今回もよろしくお願いいたします。 義母は59歳、現在フルタイムで働いてます。収入は月13万程度です。私達夫婦と同居してます。 給料から4万円を生活費として入れてくれてます。 主人の兄は借金癖があり、義母は文句を良いながらも度々借りに来る義兄にお金を貸してます。 ついに消費者金融に借金をしてまで貸すようになりました。もう何年も前の話ですが、普通に返済していればとっくに返し終わって金額です。 主人いわく「借入金に余裕が出来ればまたすぐに必ず貸す」と言います。未だに完済しきれていないということはそういうことでしょう。 私達夫婦の財産は絶対に義兄に渡らないよう全て私が管理しています。もちろん、義母が義兄に貸す目的で私達にお金を借りに来ても絶対に渡しません。 疑問に思うことは義母が働けなくなったとき義母の借金はどうなるのでしょうか?そもそも義兄に貸すために作った借金なので肩代わりする気は一切ありません。(主人も同じ意見です) もちろん保証人にもなってないので支払いの義務もありません。ただ、最近の消費者金融は取立てが厳しくヤクザみたいな取立てをしてこないか心配です。 私としては自己破産か債務整理を薦めようと思うのですが、どうでしょうか? 義母は義兄が主人に借金を頼んだとき、断った主人に「兄弟なんだから困ったときは助け合わないとダメだよ!」と言いました。(私は「助け合う」というより「甘やかしてる」だけだと思うのですが) そういう考えの人なので、借金の肩代わりをせず自己破産や債務整理を薦めると「ケチな嫁だ」とか「意地悪な嫁だ」と思われないか心配です。義兄は39歳で独身です。多分一生結婚はしないでしょう。 将来、義母の介護も私がやることになると思います。 このことが原因で重い空気が流れるかも、と思うとどうしたら良いか悩んでます。 ご意見をお願いいたします。

  • 義兄の借金・義母の破産 そのときの対応(仮説です)

    26歳既婚女性です。 時々こちらでおせわになっております。 私の旦那の兄は借金癖があり、時々義母にお金を借りてるようです。 私は親子間のことなので見てみぬふりをしてます。旦那は「絶対に貸すな!」と強く言ってるのですが、義母は息子が可愛いのか、文句を言いながらも貸してるようです。現在は義母と旦那と3人で生活してます。3人とも働いてます。義母は月収が12万前後で家に4万入れてくれます。残りは自由に使ってるようですが、ほとんどが義兄のために消費者金融で借りたお金の返済に持っていかれるようです。 この先、義母が働けなくなり借金も返せなくなったら、当然支払うのは私たち夫婦です。私たち夫婦は義兄の借金のツケを払う気はありません。 破産させるという選択肢もありますが、そうなると私たち夫婦にも影響してきます。 夫婦の財産は全て私が管理しており、お金の流れは把握できますので、私たち夫婦が義兄にお金を貸すことは有りません。 もし、今後義母が借金を返せなくなった場合、私たち夫婦はどういう行動を起こせばよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 姑のことで旦那への愛情が覚めてきています

    姑とは離れて暮らしています。車で2時間弱です。姑のことで、私に限界が来てしまいました。それはもう、1年以上も前なのですが、私からは連絡しない、余計な会話はしない、事で自分の中で解決としていました。娘になろうとした私が間違っていたと思うことにしていました。しかし、半年程前、旦那と姑への送金でもめました(旦那が毎月お金を渡したい、私は様々な問題からそれはできない)と。その理由のひとつに姑との関係もありました。旦那は酷く機嫌が悪くなり、別室で寝てしまいました。その際、「母とは付き合わなくすればいいんでしょ!」と言い捨てて。私は旦那が味方でないと思い、落ち込みました。年が明け、私は悩んだ末「お義母さんに挨拶に行こう」と言いました。でも旦那は特に何も言いませんでした。GW、義母位親しくしている叔母(義母の兄弟で義母の住む市内におります)に会いに行こうと言われ、家族で行きました。旦那は叔母にと言いながら、義母宅に行きました。帰り道もその事について私には何も話すことはありませんでした。そんな人だから、私はわざと義母に目も会わさずニコリともしませんでしたが、「何なんだよ!」と言ったきり、終わりでした。毎日、私の気持ちをわかってほしいと思いますが、姑の話を出すと、空気が凍りついたようになり、恐ろしくて言えないでいます。姑が酷かったのは旦那がいない期間であり、旦那の前では私にとても良くしてくれます。旦那には「連絡もくれなくなった、嫌われているのかな」など言っていたようです。近所の私の友人には私への不満を言っていたようです。私は姑が有り得ない人間に感じて、調子良く愛想笑いができません。また、数ヵ月後には姑の所へ行くだので、悩むんだろうと思ったり、わかってくれない、わかろうともしてくれない、わかるフリさえしてくれない旦那がどんどん嫌いになってきて、このままでいいのかと思います。旦那が一言でも、「嫌な思いしたな」と嘘でも言ってくれたら、私は孤独から解放され「許す」って事ができる気がしてなりません。みなさんなら、離婚覚悟で望みも持って、旦那に再度話しますか?諦めてこのまま成るように行きますか?