• ベストアンサー

家の猫の寒がり度は異常?

kurimomoの回答

  • ベストアンサー
  • kurimomo
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.1

こんにちは。 すみません、うちは犬なんですが回答させて下さい。 猫って暖かいところ好きですよね。 猫の後をついていくと暖かいところにいきますもんね。 テレビで炊飯ジャーや電気ポットの上にうまい具合に乗っている猫を見たことがあります。 私は2頭のMダックスを飼っています。 今年7歳になる♂毛色はレッド 3歳♀毛色はブラッククリームです。 実はこの2頭、温度の感じ方?が違うんです。 7歳♂は暑がりで玄関や廊下の冷えたところを求めてさまよいます。 7歳♂は犬としては普通だと思うんです。クールボードをかってあげました。 問題はブラッククリームの♀です。 なぜか、炎天下の日向にのびのびと寝ます。 殺菌でもしているのかと思うくらい・・・ 黒いのでよけい熱吸収をして、体が熱くなっています。 熱射病とか危険なので移動させますが、本人は平気というかなんというか・・・ 家の中でも日の当たるところにいながら、舌を出して温度調節しているように見えます。 なので移動させます。その度に「暑いでしょ?気づけよ!」とつっこみいれてみますがききめなしです。 この暑さに鈍い(?)♀は一応病気ではありません。 犬にも天然がいるとすれば、まさしくうちの♀は天然炸裂だと思っています。 inonさんの猫ちゃんが病気なのか判断しかねますが 単に暖かいところが大好きなような気がしてなりません。 でも、低温やけどの可能性はありますのでどうか気をつけてあげてください。 冬ですと、ホットカーペットも危険ですからね(低温やけどと脱水症状) 長々と失礼しましたm(__)m

inon
質問者

お礼

そうですかーわんちゃんでもそんな子がいるんですねー 犬と猫の違いはあれ 大変参考になりました。 家も、もう一匹アメリカンカール♂という種類の猫がいるのですが こちらは暑がりで何時でも涼しいところを探しています。 kurimomoさん所と同じですね。 低温やけどには気を付けようと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 猫の排泄・お家について

    家で飼っている猫(8才・メス)がトイレを洗面所でしています。きちんと猫砂の入った清潔なトイレを洗面所に置いていたのですが、あるとき洗面所の上ですることを許可してしまってから、するようになってしまいました(おしっこ・便を問わず)。最近は、母が猫のトイレのタイミングを理解していて、誘導するとそれに応じてトイレをしています。。ちなみに、性格はかなり神経質でエサを食べているのを見られていると気づくと食べるのをやめてしまったりします。 また、ほぼ毎朝5時に朝ご飯を母があげていますが(納戸の戸をガタガタ音を立てて知らせてきます)、それをしないで寝ていたりすると床でおしっこをしてしまうこともあります。 普段、毛布の上に段ボールを切りぬいて逆さにしたお家がお気に入りでいつもそこに入っているのですが、猫用の屋根もついたふかふかのお家を用意しても警戒しているのか入ってくれません。 このような点から手を焼いているのですが、何か良い方法がありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこのかかと?

    うちのねこさんをぐねぐねと撫で回しているときに発見したのですが、後ろ足のかかと(?)の部分、なんていうんでしょうか、座ったときに床に着くかかと(?)の部分なんですが、毛が剥げています。 2匹いるのですが二匹ともです。 今更ながら、これってこの部分はもともと毛がない部分なのでしょうか。 もしかしたら、ねこ用の暖かい板の上でくつろいでることが多いのでそこで低温火傷したのかな?と心配しています。 みなさまのところのねこさまはいかがでしょうか。 お教えください。

    • ベストアンサー
  • 7ヶ月の猫が時折ブルブル震えます

    たまに室内飼いの猫がブルブル震えます。気温が低いわけではないと思います。獣医さんでも異常なしです。家にいるときは電気毛布のヌクヌクが大好きです。 胴輪をつけてだいて外に少しいくのですが、すごく震えます。 寒いのかなーと思ったのですが、そうでもないようです。怖くもないようです。 てんかんかなにかなのでしょうか? ロシアンブルーです。こういう症状が出やすいなどあるのですか?ちょっと心配です。

    • ベストアンサー
  • 家で飼っていた猫(長文すいません)

    今家で猫を飼っています、生まれたときから家の中で育てていて、外に出るようになったのは最近で朝少しだけです。 その猫が夕方父親が出したら帰ってこなくなりました・・・二日目です。 前にもこの時間帯に出して少し怪我をして帰ってきました(1~2時間後) 父親の自覚の悪さもいけないんですが、猫は帰ってくるのでしょうか? ちなみに北国に住んでいます、今頃の外の気温は3℃から-1℃くらいです 長文すいません、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の暖房について

    今年の3月に生まれた猫と暮らして初めての冬を迎えます。そこで先輩の方たちに教えていただきたいのですが。 このごろ寒い日はファンヒーターをつけているのですが、猫が温風の吹き出し口に陣取ります。暖かいというよりは手をかざしてみると熱いような場所で、気がつくと眠っていたりします。遠ざけてもすぐに戻ってくるので、心配で家族が交代でガード役をしている状態です。 そこで質問なんですが、猫は本来野生の生き物。自分の体に害になるようなことは本能的に避けることができる? それとも案外間抜けな生き物で心地よさに負けて低温火傷など簡単にしてしまう? どちらなんでしょう。猫のこの状態は放っておいて大丈夫でしょうか? それともうひとつ質問です。 留守番に備えて「ペット用ホットカーペット」というものを購入しました。表面ビニールで片面が28度、反対の面は38度に設定されているものです。人間の感覚でいうと28度ではあまり暖かくないような、38度では低温火傷の危険性があるような気がするのですが、猫にとってはどうなんでしょう? 似たものをお使いの方、これをどのように使用されているか教えていただけませんでしょうか? 経験豊富な皆様、1つだけでも、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫がなめても大丈夫なLEDスタンドは?

    猫がなめても安全なLEDスタンドはありますか? うちの猫が、机の上の電気スタンドをくんくんして、心配な時があります。 電球の少し上に手をかざすと、結構、熱いです。 上が開いていて、直接電球に触ることのできるタイプのスタンドです。 使用中は、かなりの高温になります。 私が見ている時は触れさせないようにするので大丈夫ですが、 安全なものに買い替えたいので、今、貯金を貯めているところです。 目が悪いので、白い光で、明るめのものを買いたいと思います。 照明の知識がほとんどないので、 おすすめの商品など、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 猫用のホットカーペットについて

     寒くなってきて,普段愛想のないうちの猫も夜中に布団の上に乗ってくるようになりました。嬉しいのですが,重くてしょうがありません。  寒かろうと,布団の隣にペット用のホットカーペットを買ってやろうかと思っています。そこで,質問です。人間は,ホットカーペットの上で寝ると低温やけどをすることがあるそうですが,猫は大丈夫でしょうか?コードを噛んだりしないかも心配です。使ってみて,不具合なことなどもありましたら,教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の暑さ対策

    猫を飼いだして1年になるんですが初めての夏に戸惑っています。室温は日中35度前後(というか35度以上)になってしまっています。私の家にはエアコンも無くまた使うことができそうに無いです。そこで質問なんですが猫にとっての適温とは何度ぐらいなのでしょう?(できるだけ具体的な温度か実践されている温度でお願いします。) あと、その気温に保つためにはどのような努力をされていますか? どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がおもらしをします。

    家に3歳になるメスのロシアンブルーがいます。 日頃トイレはきちんとしているのですが、たまに私の寝ている布団にオシッコをするのです。 妻の布団にもします。 何度しかっても直りません。 時期的にはサカリが近づくと、お漏らしをする気がするのですが、それは私の印象でしかないかもしれませんので、ハッキリとは断言できません。 猫のオシッコは臭うし、洗い終わった布団にもしてしまうので、かなりまいってしまっています。 何かお漏らしをしないような良い方法はないでしょうか? ちなみに、私のうちの猫はロシアンブルーのわりには良く泣き声を立てる気がするのですが、それも関係するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼い 去勢後のけんか

    家には7歳のロシアン(去勢済み)と2歳のスコティッシュの2匹の猫がいます。どちらもオスです。2歳が仔猫の時に家に来たのですが、1Wほど上の子が引きこもり威嚇していました。がすぐに仲良くなり何の問題もなく経過していました。先月ごろ下の子がスプレーし始め体臭もきつくなり去勢の相談のため病院に連れ帰ってから、急に上の子と見たことない激しい喧嘩を始めました。匂いが気に入らなかったのでは?と獣医さんから言われました。去勢は翌日で獣医さんからも1~2週間したらにおいも落ち着くから大丈夫と言われましたが・・・もう1か月以上たつのですが状況はまったく変わりません。去勢後家に連れ帰ってからロシアンはレンジの裏から出てこず、スコはロシアンを慕って高くて上れないレンジの上を見上げうろついています。たまにロシが降りて来るとロシが近づくスコにパニックとなり本気で喧嘩し傷だらけになっています。もうスコは風呂にも入れ尿臭体臭はなくなりました。しかし私に対しても威嚇しスコの匂いを付けているだけでつめを立ててきます。その為私が寝ている、出かけている時はスコをケージに入れてます。その間はロシは私の布団に入り甘えてきますが抱こうとすると逃げてしまいます。もともとロシアンは穏やかで室内飼いにも関わらず網戸越しの外猫にも友好的でした。ロシ・スコとも本当に仲がよく何をするにもいつも一緒にいたのに・・とどうして良いか分かりません。今は日に何度かスコをロシが隠れている所に顔見せ程度に連れて行きますが、ロシは常に威嚇しスコはおびえて固まっています。獣医さんはどちらかを預けたら?と言われました。2年以上一緒にいたのにそれでは悲しすぎます。もう少し時間がたてば仲良く慣れるでしょうか?

    • 締切済み